IBが取得できる首都圏の学校をご紹介

首都圏で国際バカロレア(IB)が取得できる学校について。選び方についても解説。

IBが取得できる首都圏の学校をご紹介

IBが取得できる首都圏の学校をご紹介します。
海外の授業プログラムを取り入れている場合が多く、伸び伸びと子供を育てる事ができると、人気です。
今回は、インターナショナルスクールのメリットやデメリット。学校を選ぶときの注意点もご紹介いたします。

 

目次

1.【基本】インターナショナルスクールとは

2.【IB】とは何か?メリットとは

3.【認定校】と無認可もある

4.【首都圏】のおすすめIB取得校01

5.【首都圏】のおすすめIB取得校02

こんな方におすすめです
  1. 自分にあった学校を選びたい方
  2. 塾の選び方を知りたい方
  3. お勧めの学校を知りたい方

 

 

1.インターナショナルスクールとは

インターナショナルスクールとは

インターナショナルスクールとは

インターナショナルスクールは、日本に住んでいる外国籍の子どものために設立された教育施設のことです。幼稚園から、高校までの学校の事をさします。 「親の仕事の都合で日本に来たばかり」など、まだ日本語が話せない状態の子どもたちが学べるようにと出来た経緯があります。 

そのため、授業は英語などの外国語で行われている事が多いのが特徴です。

日本の多くのインターナショナルスクールでは、国際バカロレア(IB)、英国式カリキュラム、米国式カリキュラムなど、国際的に認められたカリキュラムを提供しています。

 

最近では日本でも子どもに「異文化に触れたい」「英語力を身につけてほしい」「日本の教育はちょっと…」という理由で、両方の親が日本人であっても、インターナショナルスクールに、子供を入れたい。というご家庭が増えています。 

それに伴い、日本人でも受け入れをしてくれるインターナショナルスクールも増えてています。 

 

両親が日本人でも大丈夫

インターナショナルスクールは、両親が日本人でも入る事ができます。なかには入れない学校もあるので、注意してください。

よく調べてから、入学願書を出すことが大事です。

 

ポイント

・日本人の両親でも通える
・小学1~高3まで
・プリスクールもある

 

 

2.国際バカロレア資格の事です

国際バカロレア資格の事です

国際バカロレア資格の事です

国際バカロレア資格(International Baccalaureate = IB)をIBと呼びます。IBは海外の大学受験ができる資格の事です。

国際バカロレア(IB)のプログラムは、種類があり、全て導入することも、どれか1つのみ導入することも可能です。国際バカロレアの認定を受けている学校は、令和612月時点、世界160の国と地域において約5,800校あります。日本でもIBが取得できる学校が増えています

最近では、公立の中高一貫校などでも、IB取得ができるようになっており、英語学習に力を入れている私立の学校も増えています。

特に、帰国子女の多い学校では、IB取得を積極的にアピールして、生徒を集めていたりします。

 

インターナショナルスクールの多くは、国際的な大学入学資格を得られる「国際バカロレア」である事が多いです。IBWASCCISなど、学校によって、取得している資格が違っています。

 

•  国際バカロレア資格(International Baccalaureate = IB)

•  WASC(Western Association of Schools and Colleges)

•  CIS(Council of International Schools)

•  ECIS(European Council of International Schools)

•  ACSI(Association of Christian Schools International)

•  A- Level国際資格(Cambridge International)

こんな感じで資格が違います。

 

WASCなどは、一度認定されると、永続して資格が続くわけではなく、毎年の査察と数年毎に再認定が必要となっています。財務・人事・生徒管理、カリキュラム、施設面などをレポートにまとめて、査定されています。

 

海外の大学入学資格には、

 

1.国際バカロレア(世界)
2.アビトゥア(ドイツ)
3.バカロレア(フランス)
4.GSCE Aレベル(イギリス)

などが存在します。これらの資格を取得すると、大学入試を受ける資格が得られます。

WASC認定を受けてなくても、IBを取得していると、大学受験はできます。このように、ちょっと複雑ですが、調べればすぐに理解ができます。

 

大事なのは、

どんな教育を受けさせたいのか?

大学に行きたいのか?

日本の大学に行かせたいのか?

海外の大学に行かせたいのか?

 

などを、しっかりと決めておくと良いです。

 

スクールを選ぶ場合、どんな資格が得られるのか?と合わせて調べておきましょう。

 

ポイント

・海外の大学に行ける
・IBの取得ができる学校が良い
・資格には種類がある

 

 

3.認定校は補助金が出ている

認定校は補助金が出ている

認定校は補助金が出ている

インターナショナルスクールは、日本の学校教育法が定める学校ではありません

学校法人として認可されている学校と、されていない学校とがあります。認可されていない学校は、「各種学校」または「無認可学校」として位置づけられています。認可を受けていない学校は、「専門学校」や「外国人学校」と同じ扱いになります。

認可がないというのは、「補助金が出ない」というわけです。

 

そのため、無認可のインターナショナルスクールは、学費が高くなる傾向にあります。インターナショナルスクールの学費は、年間150万円~300万円が一般的な水準となっています。

もちろんですが、IBが取得できて、認可を受けた学校法人もあります。

市や国が認可していて、普通の授業プログラムに加えて、IBの資格が取れる学校もあります。(大宮国際中など)

認可されている学校で、公立になると、学費が安く、質の高い授業を受ける事ができます。そのため、受験倍率が高くなる傾向にあります。

大宮国際中は、3.9倍ほどの倍率で、帰国子女も多く、大人気となっています。

 

ポイント

・不認可は値段が高い
・補助金がない
・法律が追いついてない

 

 

4.首都圏にある、IB取得ができる学校

首都圏にある、IB取得ができる学校

首都圏にある、IB取得ができる学校

インターナショナルスクールやIBの認定校や、おすすめのインターナショナルスクール(認定校以外も)をご紹介します。北海道から、沖縄まであります。公立の中高一貫校などでも、IB取得できるようになっています。ここでは、首都圏の人気のスクールなどをご紹介します。

 

【東京】

開智日本橋学園中学校 MYP、DP

玉川学園中学部 MYP、DP

東京学芸大学附属国際中等教育学校 MYP、DP

東京都立国際高等学校

武蔵野大学附属千代田高等学院

清泉インターナショナルスクール

セントメリーズ・インターナショナルスクール

アオバジャパン・インターナショナルスクール

ウィローブルックインターナショナルスクール

カナディアン・インターナショナルスクール

グローバルインディアンインターナショナルスクール東京

ケイ・インターナショナルスクール東京

代々木インターナショナルスクール

 

【神奈川】

法政大学国際高等学校

神奈川県立横浜国際高等学校 

聖ヨゼフ学園中学校

三浦学苑高等学校

ホライゾン・ジャパン・インターナショナルスクール (PYP、MYP、DP)

横浜インターナショナルスクール

CGKインターナショナルスクール

 

【埼玉県】

さいたま市立大宮国際中等教育学校 MYP、DP

埼玉県にある公立の中高一貫校です。大宮駅からのアクセスが出来る事もあり、埼玉県で人気の学校となっています。倍率は3.8倍ほどあります。

 

・開智高等学校( DP )

・浦和学院高等学校 ( DP )

・昌平中学校 ( DP )

・筑波大学附属坂戸高等学校 ( DP )

 

ポイント

・東京に学校が多い
・神奈川も多い
・千葉に学校がない

 

 

5.首都圏でIB取得ができる学校

首都圏でIB取得ができる学校

首都圏でIB取得ができる学校

【茨城】

開智望小学校 PYP

開智望中等教育学校 MYP、DP

つくばインターナショナルスクール PYP、MYP、DP

茗溪学園高等学校 DP

 

 

【山梨】

山梨県立甲府西高校

・山梨学院幼稚園 

・山梨学院小学校 

・とりさわ認定こども園

 

【長野】

・松本国際高等学校 
・長野日本大学高等学校 
・若草幼稚園

・インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢
・インターナショナルスクールオブ長野
・グリーン・ヒルズ小学校

 

【まとめ】

IBが取得できる首都圏の学校はいかがでしたか?千葉県は、IBが取得できる一条校がない事が分かります。

東京などは学校が多いので、良いですね。

 

 

あなたの意見を聞かせてください

この記事の感想や意見を、ぜひお聞かせくださいませ。

 

 

※誹謗中傷がひどい場合、予告なく削除する事があります。

 

 

おすすめページ

このページを見た人は、以下のようなページを見ています。

 

私立と公立の学費差は3年間で130万

【学費】私立中と公立中の学費
どれだけ違うのか?どちらがよいのか?
徹底的に、分解と解説していきます

2025年の東大・京大・医学部合格者ランキング

2025年の東大合格ランキング
2025年の東大・京大・医学部合格者ランキング
進学校をご紹介

埼玉の公立中高一貫校は4つ

埼玉の公立中高一貫校は4つ
埼玉県には公立の中高一貫校が4つ
学費が安く、教育環境が最高です

話題のOWIS大阪とは

OWIS大阪とは
インターナショナルスクールOWIS大阪とは?
学費や入試情報も紹介します

IBが取得できる関西の学校をご紹介

IBが取得できる関西の学校について
関西にある、IBが取得できる
インターナショナルスクールなどをご紹介

IBが取得できる首都圏の学校をご紹介

IBが取得できる首都圏の学校について
首都圏にある、IBが取得できる
インターナショナルスクールなどをご紹介

全国のお勧めインターナショナルスクール

全国のインターナショナルスクール
全国にある、保護者が行かせて良かったと
声が多いインターナショナルスクールをご紹介

インターナショナルスクールを選ぼう

インターナショナルスクールを選ぼう
メリット、でメリッをご紹介

IBが取得できる全国のインターナショナルスクール

IBが取得できる全国のインターナショナルスクール
IBが取得できる、おすすめの全国の
インターナショナルスクールをご紹介します

2024年の東大・京都・医学部合格者ランキング

東大・京大・医学部合格者数ランキング
最難関と呼ばれる大学の合格者ランキング
2024年の結果をランキングでご紹介

本を読もう。読解力を上げる事の必要性

子供の成績を上げるなら本を読め
本を読んで、読解力を上げる
成績アップには本が関係している?

難関高校の対策はいつから?

【高校受験】難関校合格への道
難関高校に最短で合格するためには
いつから、どのように対策すれば?

後悔しない高校の選び方とは

後悔しない高校選び方とは
選ぶ基準が、実は難しい高校
自分にぴったりの学校を見つける方法とは

中高一貫校の選び方とは

中高一貫校の選び方
正しい中高一貫校の選び方とは
どうやって選んだらいいのか

中学受験はいつから?変わる受験の世界

中学受験はいつから?変わる受験の世界
都市部では当たり前になった中学受験
本当は、いつからはじめたらいいのか?

中学受験における偏差値は大きく3つある?

中学受験における偏差値とは
中学受験における偏差値は
ちょっとだけ特殊です

中高一貫校には3つの種類が

完全中高一貫校とは
増えている完全中高一貫
その魅力にせまります

子供を大学に行かせるまでお金はいくらかかるのか?

大学までの教育費
大学まで教育費はいくらくらい
貯めておいたらいいのか?

私立校と公立校の違いとは?

私立と公立ではどこが違う?
私立と公立では、進学実績、学費、校風が大きく違います。
公立の学校がいいのか?私立の中学校がいいのか?

私立中学と公立中学は、ここが違う

私立中学と公立中学の違い
私立が設備にお金をかける理由とは
初心者にも分かりやすく解説

変わる東京の中学受験と開成の戦略

東京の中学受験が変わっている理由
増える完全中高一貫校と
開成が高校受験を続ける理由とは?

中学受験ガイド

中学受験ガイド
上位10%の選ばれた人々、ご家庭へ
中高一貫校の受験対策について

大学の学費はいくら?文系と理系、私立と公立で、いくら変わる?

大学の学費はいくら違う?
国立と私立、理系と文系で
学費は大きく変わります

早めの対策で教育資金を増やそう

教育資金について考えよう
教育資金はいくら必要?
目安の金額と、増やし方とは

会社の選び方について

小学生から考える会社の選び方
学生のうちから考える
会社の選び方について

伊奈学園中の倍率は4.9倍

伊奈学園中偏差値
県立の人気のある中高一貫校
伊奈学園中学校の偏差値とは

大学進学者の8人に1人が中退しているボーダーフリー大学

8人に1人が中退
なんと大学生の8人に1人が「中退」
ボーダーフリー大学は必要なのか?

予習と復習どちらが大事なのか

予習と復習どちらが大事なのか
予習と復習はどちらも大事で
授業とセットで考える事が必要です

幸福の資本論的、「幸せに生きるには?」

幸福の資本論
お金があれば?友情があれば?
幸せに生きるにはどうしたらいいか?

これで良いのか?共通テスト

共通テストがまた改悪?
このままだと、受験がカンタンな
都会の私大に流れてしまう

不登校の原因とは?

小学生と中学生の不登校について
不登校について考えてみる
不登校になってしまったら?

大宮国際中に合格するには

大宮国際中に合格
大宮国際中に合格するには
どんな対策をしておけば良いのか?

伊奈学園中の倍率2024年度

伊奈学園中の倍率2024年度
人気の県立の中高一貫校
伊奈学園中に合格するには?

補習塾と進学塾は目的が違います

補習塾と進学塾の違いとは?
補習塾はテストの点数を上げる塾
進学塾は、難関校に合格するための塾

伊奈学園の倍率について

伊奈学園中の倍率と対策
倍率は約4.9倍と人気の学校です
どのような対策が必要なのか?

正しい学校の選び方とは

正しい学校の選び方とは
正しい学校の選び方とは何か?について
奴隷と貧困にならないために

正しい塾の選び方とは

正しい塾の選び方とは
中学受験をする人もしない人も
集団指導と個別指導の塾があります

内申点について知ろう

高校受験の内申点とは
高校入試はもう始まっている
受験の仕組みと内申点の意味とは

個別指導は、何人までが個別指導なのか?

個別指導は、何人までが個別指導なのか?
個別という言葉の響きが問題です
1:1のように感じてしまいますが...

東大に最短で合格するには

凡人が東大に最短で合格するには
何をどのくらい勉強をしたらいいのか?
具体的に考えてみましょう

自己探求が究極の学問

自己探求が究極の学問
自己探求を続けて心理改善しよう
幸せに生きるために必要な事とは

チャータースクールとは

チャータースクール
教育の民営化とその弊害とは
アメリカの事例をご紹介

慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ

慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ
富裕層の子しか入れなくなった学校
それが慶應、早稲田大学

イエナプランとは

イエナプランとは
子供が自律して学んでいく
その驚くべき仕組みと効果

偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」の高校が消える

学校にとっておいしい市場
偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」
の高校が消えていく理由とは

広島叡智学園中学校とは

広島叡智学園中学校
グローバルリーダーを育てる最先端の教育環境
2019年に出来た、公立中高一貫のIBとは

大学合格ガイド

大学合格ガイド
大学に合格するには、何をしたらいいのか?
本当に正しい大学合格の方法をご紹介

私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている

私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている
減り続けていく、短大、高校、大学
生き残っていく道とは

伊奈学園中の合格ガイド

伊奈学園中の合格ガイド
県立の中高一貫校である
伊奈学園中に合格するには?

大宮国際中に絶対合格するには

大宮国際中の絶対合格
英語学習に力をいれている
大宮国際中に合格するには?

学校や塾の選び方ガイド

学校を選ぶにはどうしたらいいのか?
どうやって学校や塾を選んだら
本当に大事なポイントとは

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

勉強ガイド

よくある質問

スタッフ紹介

会社概要

お問い合わせ

【中学校】

東京の中高一貫校

埼玉の中高一貫校

神奈川の中高一貫校

千葉の中高一貫校

 

【高校ランキング】

東京の高校 偏差値ランキング

埼玉

神奈川

千葉

【塾で探す】

個別指導

集団授業

家庭教師

 

【地域で探す】

東京の人気塾

埼玉の人気塾

神奈川の人気塾

千葉の人気塾

掲載について

管理人のご紹介

会社概要

お問い合わせ