内申点について知ろう
内申点について知ろう
受験勉強と同じぐらい重要なのが、高校入試の制度を理解しておく事です。 とくに、内申点は、テストの結果を、最後に底上げしてくれるので、とても大事な指標になります。反面、先生が子供をコントロールするのに利用できる、あまり良くない制度という側面もあります。 この、内申点ですが、都道府県によって、基準が違い、受験する学校によって、評価基準が変わる…とても面白く、変わった性質があります。今回は、そんな大事な内申点について、仕組みや、上げる方法について、考えてみたいと思います。 【参照】 明光プラス:https://www.meikogijuku.jp/meiko-plus/junior-high-school/20211025.html
目次 |
こんな方におすすめです
- 自分にあった学校を選びたい方
- 人生を自分で決めたい方
- 基準が分からない方
1.中学校の総合的な成績のこと
中学校の総合的な成績のこと
内申点とは、生徒の授業態度、取り組む姿勢、点数などを「点数化」したものです。 内申点が良いという事は、礼儀正しく、奴隷のように従順である。という、日本社畜社会では最高ランクの栄誉が得られる名誉ある制度です。 内申点の決まり方は、基本的には、一人の先生で決めるのではなく、学年主任などもチェックする事に「表向きはなっています」が、あきらかに偏っている... という指摘は、昔から問題になっています。 それもそのはず、「内申点」は、先生が持っている、数少ない手持ちのカードであり、切り札、ジョーカーのようなものです。 態度の悪い、先生に反抗する。しかし、頭がよい子というのはいます。このような子は、起業家に向いています。しかし、言ったことを斜めから見るので、社会でお金を稼いだことにない、公僕の先生からは、すこぶる評価が悪いわけです^^; つまり、内申というのは、言われたことを従順にこなし、そこそこ愛想が良いロボットほど得点が上がるという、なんとも理不尽な制度です。 そもそもとして、子供をテストの点数で比較して、順位をつけて管理する事が、時代にあっていませんが... 表向き、「内申」は、本人の成績を、受験する学校に伝える役割として活用されています。 成績や、態度を先生が「独自に採点」します。基本的に、授業態度がよく、授業に前向きに取り組み、成績が良けれ内申点は高くなります。 ちなみに 内申を記載した書類を「内申書」、「調査書」と呼びます。内申書に記載される点数を「内申点」といいます。■評価方法は?
9項目を5点満点で評価します。 内申書には、国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術家庭・外国語(英語)9項目があり、副教科も含まれます。1つの項目の満点は5点で、5×9=45点が内申点の最高です。 Q、都道府県で内申書の内容は異なる? A.都道府県によって異なります。 都道府県、学校の考え方によって違います。 中学3年生の1年間の内申のみを評価する都道府県もあれば、中学3年間すべての内申を評価する都道府県もあります。 先ほど言ったように、従順なロボットのような生徒なんて、いらないと思っている学校もあれば 管理しやすく、国立大学の合格数を増やしてくれるので、先生にとっても楽。という事で、内申点を評価する学校もあります。 後者のような学校は、遅かれ早かれ、潰れていきます。(既に生徒が集まらなくなっています) 開成、麻布など、トップの私立校ほど、将来リーダーになれるような柔軟性のある学生を求めています。 そのため、内申の比率をあまり重視していません。 その代わり、テストの問題を工夫して、暗記だけでは解けないような読解力と思考力が必要な問題などを出題して、なんとか生徒を選別しようとしています。 しかし、塾のテスト対策により、ユニークな問題も、暗記対象にされている実態もあります。 恨みのように、批判ばかりしていますが、「内申点」は、とても重要です。 やはり、先生には、反抗的な態度と程よい服従をしつつ、内申点は最高得点を目指すべきです。 基本的に、勉強をしっかりとして、同時に人間性を高めていけば、先生にも敬意を持てるようになります。 勉強に集中して、反抗しない態度を示せば、満点は狙えます。 能力の低い、目上の人を許してあげる心の広さがあれば、内申はよくなります。 自分の住んでいる都道府県では、どの学年の内申が高校受験に影響するのか、あらかじめ確認しておくと安心です。しかし、「この学年だけ内申を意識すればよい」と考えるのではなく、日ごろから内申を意識した行動を取るように心がけることをおすすめします。
・9項目を5点満点で評価 ・先生の切り札 ・テストの点と態度が大事 |
2.評価の方法とは
評価の方法とは
内心は、9項目を5点満点で評価されます。 内申書には、「国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術家庭・外国語(英語)」の9項目があり、副教科も含まれます。 1つの項目の満点は5点で、5×9=45点が内申点の最高です。 1.「知識・技能」を評価 1つ目の評定ポイントは、勉強の習熟度です。学習の中で何を理解し、何ができるようになったのかが評価基準になります。各教科で学んだ内容について体系的に理解し、応用できるかたちで身につけていることが求められます。 2.「思考力・判断力・表現力」を評価 「生きる力」において最も重視される「問題解決能力」に関する項目とされ、理解していることやできることをどう使うかが評価基準となります。 3.「主体的に学習に取り組む態度」を評価 勉強に対する向き合い方です。授業の際に忘れ物をしていないか、提出物をきちんと出しているか、自分から発言しようとしているかなど、普段の授業態度が評価基準になります。 さまざまな問題に対し、学んだ知識や技能を活かしながら自ら考えたうえで答えを導き出すことができているのかを、テストを通じて評定します。 つまり、どれだけ真面目でつまらない人間か?という部分を見ます。 先生の都合よく、ロボットのようにふるまうほど、高得点をたたき出せます。先生に反抗的な態度をとり、クラスの和を乱すほど、得点は下がります。 ■基本はダブルチェック 内申点の決まり方は、基本的には、一人の先生で決めるのではなく、学年主任などもチェックする事に「表向きはなっています」が、あきらかに偏っている... という指摘は、昔から問題になっています。 部活は評価されるのか? 中学校生活で力を注いでいることを聞かれて「部活動・生徒会活動」と答える生徒は多いでしょう。 残念ながら、部活動・生徒会活動での成果が内申点に直接影響することはありません。 面接などで頑張りが評価されることはあります。 この辺りにも闇を感じます。生徒会活動などは評価すべきです。 ■内申点を上げるには? 実は、引越しをして、違う中学校になったら、内申点の平均が一気に上がった... という闇深いことが頻発しています。 つまり、先生の好き嫌いで大きく変わってしまう^^;という事です。 そのため、公平な高校ほど、内申点を重視しないようにしています。
・9項目を5点満点 ・従順であるほど高得点 ・反抗しないほど良い |
3.受験の合否に影響する
受験の合否に影響する
高校受験は、「内申点」と「学力検査」の点数が足されて決まります。最後の決め手で、点数を底上げしてくれるから、大事なわけです。 受験は、同じ点数の子がいたら、最後は、内申点が高い方が高校受験に勝ちます。 学力が少しだけ足りない場合でも、内申が良ければ合格になるわけです。 注意点としては、日比谷高校などのトップ校です。内申は全ての生徒がオール5のような化け物が集まっています。 その場合、純粋にテストの点数が、決めてになります。 中堅以上のレベルの県立高校にとっては、内申点は重要なのですが、神々の戦いでは、もはや使い物にならないのです。 受験する学校によって、内申点の役割は大きく変わります。 内申点が良いと、学力検査を受ける時に、「心に余裕が生まれる」 高い内申点を取っておくことで、試験の時に余裕が生まれます。本番に弱い人には、心の余裕となってくれます。 国公立の一般入試の内申点の割合 国公立の一般入試では、30〜50%ほどです。都立高校で最も受験者数が多い「全日制・第一次募集」では、内申点の割合は30%です。 私立の一般入試の割合 この場合、書類選考であれば内申点は100%。 内申基準のないオープン入試であれば内申点は0%。幅が大きい 都立の一般入試の割合 都立高校の一般入試では、副教科(音楽・美術・保健体育・家庭科)の点数が2倍になる「換算内申点」が使われます。 都立入試では副教科で1点を上げることが、主要教科で2点上げることと同じ。 副教科で点数を取ることはとても大切です。
・内申が高いと受験に有利 ・心に余裕が生まれる |
4.先生の気持ちなって考えてみる事
先生の気持ちなって考えてみる事
内申点をあげるには、先生の気持ちになって、考えてみる事が一番です。 まず、誰かに勉強を教えてみましょう。 すると、先生の立場で物事が考えられるようになります。 授業準備して、テストして、採点して、教えて・・・ 部活動の指導をして。 残業代は出なく、保護者に詰められる・・・ 最高に「ハイ」な気分になれるはずです(笑 その視点から、どんな生徒の内申点を高くするか?考える事です つまり、先生も人間であり、自分の事を大事にしてくれる人、生徒さんが好き。という事です。 自分の教化について興味を持ち質問をしてくれる。 熱心に授業を聞いてくれる。みんなの理解が深まるような、よい質問をしてくれる。 このような能力がある人、ある生徒の内申点をよくするのです。
・先生の立場で考えろ ・分からないやつは諦めろ ・センスないやつは、受験するな |
5.成績が良い人は、たいてい内申点も良い
成績が良い人は、たいてい内申点も良い
成績が良い人は、たいてい内申点も良いので、気にする必要がありません。 世界はこれから、自動運転、AI、ロボティクス、Maasの時代になり、産業革命がまた起こるわけです。 その次は空を飛ぶタクシーなどが出て、移動も生活も劇的に変化します。 そんな変化の激しい時代に、時代遅れの「内申」という制度にどれだけ意味があるのか?と思います。 そもそも、学校で真面目な優等生が、経済を引っ張るような会社を起業できるとは思えません。 これからは、起業力です。コミュニケーション、マーケティング、IT、組織論などを重点的に学ぶ必要があります。 共同体意識を持った、全体に利益を与えることができるリーダーを育成する必要があります。 そのためには、子供たちに「はまる事」をさせる必要があります。 フィンランドンの教育、イエナプランのように、子供には、興味のある教科を学習させる時間を多くとり、没頭してもらう事で、勉強への興味を引き出す。 興味が関心を持ち、「もっと学んでみたい」と思う子を増やします。 教育制度を少し変えるだけで、国の未来は大きく変わります。 昭和型の時代遅れな教育制度では、日本の政治家、どこぞのアイドルグループのボスのような、醜く、醜悪なエゴイストしか生み出せません。 内申点がよく、お利口で成績が良い人を国のトップに据えてきた結果、日本社会は崩壊し続けています。 今後は、イエナプランで、自分の学びたい事をしながら、読解力、思考力、計算力などを身につけ。 コミュニケーション能力とマーケティング力のある人材を生み出し、社会をリードするリーダーを作っていく必要があります。 時代に合わせた教育をして、共同体意識を持った、人間を評価する、違う仕組みが必要なのです。 志がある、リーダーシップがある人を高く評価する仕組みを作りましょう。私は、事業で出た利益をそのような活動に使っていきます。 内申点は、もはや、評価基準がおかしいので、まともな高校ほど見ていません。 早く、社会の仕組み自体を変えて、住みやすく、子供が未来に希望を持てる社会を、一緒に作っていきましょう。
あなたの意見を聞かせてください
この記事の感想や意見を、ぜひお聞かせくださいませ。
※誹謗中傷がひどい場合、予告なく削除する事があります。
おすすめページ
このページを見た人は、以下のようなページを見ています。
私立中学と公立中学の違い 私立が設備にお金をかける理由とは 初心者にも分かりやすく解説
伊奈学園中偏差値 県立の人気のある中高一貫校 伊奈学園中学校の偏差値とは
8人に1人が中退 なんと大学生の8人に1人が「中退」 ボーダーフリー大学は必要なのか?
予習と復習どちらが大事なのか 予習と復習はどちらも大事で 授業とセットで考える事が必要です
私立と公立ではどこが違う? 私立と公立では、進学実績、学費、校風が大きく違います。 公立の学校がいいのか?私立の中学校がいいのか?
幸福の資本論 お金があれば?友情があれば? 幸せに生きるにはどうしたらいいか?
中学受験はいつから?変わる受験の世界 都市部では当たり前になった中学受験 本当は、いつからはじめたらいいのか?
共通テストがまた改悪? このままだと、受験がカンタンな 都会の私大に流れてしまう
小学生と中学生の不登校について 不登校について考えてみる 不登校になってしまったら?
大宮国際中に合格 大宮国際中に合格するには どんな対策をしておけば良いのか?
伊奈学園中の倍率2024年度 人気の県立の中高一貫校 伊奈学園中に合格するには?
補習塾と進学塾の違いとは? 補習塾はテストの点数を上げる塾 進学塾は、難関校に合格するための塾
伊奈学園中の倍率と対策 倍率は約4.9倍と人気の学校です どのような対策が必要なのか?
中高一貫校の選び方 正しい中高一貫校の選び方とは どうやって選んだらいいのか
正しい学校の選び方とは 正しい学校の選び方とは何か?について 奴隷と貧困にならないために
正しい塾の選び方とは 中学受験をする人もしない人も 集団指導と個別指導の塾があります
私立中と公立中の学費 どれだけ違うのか?どちらがよいのか? 徹底解説していきます
高校受験の内申点とは 高校入試はもう始まっている 受験の仕組みと内申点の意味とは
大学までの教育費 大学まで教育費はいくらくらい 貯めておいたらいいのか?
個別指導は、何人までが個別指導なのか? 個別という言葉の響きが問題です 1:1のように感じてしまいますが...
小学生から考える会社の選び方 学生のうちから考える 会社の選び方について
凡人が東大に最短で合格するには 何をどのくらい勉強をしたらいいのか? 具体的に考えてみましょう
自己探求が究極の学問 自己探求を続けて心理改善しよう 幸せに生きるために必要な事とは
チャータースクール 教育の民営化とその弊害とは アメリカの事例をご紹介
慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ 富裕層の子しか入れなくなった学校 それが慶應、早稲田大学
イエナプランとは 子供が自律して学んでいく その驚くべき仕組みと効果
学校にとっておいしい市場 偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」 の高校が消えていく理由とは
広島叡智学園中学校 グローバルリーダーを育てる最先端の教育環境 2019年に出来た、公立中高一貫のIBとは
中学受験ガイド 上位10%の選ばれた人々、ご家庭へ 中高一貫校の受験対策について
大学合格ガイド 大学に合格するには、何をしたらいいのか? 本当に正しい大学合格の方法をご紹介
私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている 減り続けていく、短大、高校、大学 生き残っていく道とは
伊奈学園中の合格ガイド 県立の中高一貫校である 伊奈学園中に合格するには?
大宮国際中の絶対合格 英語学習に力をいれている 大宮国際中に合格するには?
学校を選ぶにはどうしたらいいのか? どうやって学校や塾を選んだら 本当に大事なポイントとは