埼玉の公立中高一貫校は4つ
埼玉の公立中高一貫校は4つ
埼玉県には、市立浦和中学校、川口市立高等学校附属中学校、大宮国際中学校、伊奈学園中学校の4つの公立中高一貫校があります。これらの学校は、それぞれ特色ある教育を提供し、高い人気を誇っています。 どんな違いがあるのか?見ていきましょう。
目次 |
- 自分にあった学校を選びたい方
- 人生を自分で決めたい方
- 基準が分からない方
1.埼玉に公立の中高一貫は4つある
埼玉に公立の中高一貫は4つある
埼玉県には、市立浦和中学校、川口市立高等学校附属中学校、大宮国際中学校、伊奈学園中学校の4つの公立中高一貫校があります。これらの学校は、それぞれ特色ある教育を提供し、高い人気を誇っています。
基本的に南部の大宮、浦和を中心に学校があり、所得層の低い埼玉の北部には、学費の安い公立の中高一貫校は一校たりともありません^^;
非常に不公平のように思いますが、南部に人口が集中しているため、人口比率で考えると南部に学校があるのは、当たり前…という事になってしまいます。
埼玉県には、中高一貫校が南部を中心に増えています。私立では、「開智」「栄東」「明の星」「立教」などがあります。
とくに「栄東」は日本で一番、中高一貫校受験生を集める学校としても有名です。受験当日は、駅から学校まで大名行列ができるほど、生徒を集めています。
そもそも、公立の中高一貫校は、学費が安く、教育内容が良い事もあり、とても人気があります。倍率は3倍を超える事が当たり前になっており、それなりの対策が必要となります。
埼玉県では、公立の中高一貫校を受験して、私立は滑り止めは受けるが行かない。という家庭も多いのが特徴です。
・4つある ・特徴が違う ・私立には行かない家庭も多い |
2.英語の勉強をしたいならここ
英語の勉強をしたいならここ
大宮国際中等教育学校は、埼玉県にある共学の中高一貫校です。偏差値は53、倍率は7.3倍と、毎年、人気が上昇している学校です。
「大宮国際中」と呼ばれたりします。関東の公立校ではじめて「バカロレア」を認定された学校です。英語を日常的に使い、授業をしています。英語を勉強したい人、海外の大学に進学したい人、帰国子女の方に絶対的におすすめの学校です。
埼玉県に4校しかない、公立の中高一貫校だけあり、倍率は3.9~4.0倍と毎年高くなっています。
帰国子女の枠もあるので、海外で生活した生徒さんも多く通っています。
授業は特徴的で、探求学習の時間を増やしています。生徒同士で課題に対して、考え、ディベートし、発表する。答えがない課題に対して、
どうアプローチするか?などを英語を用いて学習しています。
さらに、ネイティブの先生、英語でのディベートなど、英語教育にも力をいれています。教育水準の高さと、入学する生徒のレベルの高さから、年々、人気が高まっている学校です。とにかく、英語学習がすごいです!!
・英語に力を入れている ・施設はきれい ・帰国子女も多い |
3.人気No.1の市立浦和中
人気No.1の市立浦和中
市立浦和中学校は埼玉県にある、人気の「公立・共学の中高一貫校」です。公立なので、学費が安く、進学実績も高いため、倍率はかなり高めです。
四谷偏差値は59~61とかなり高いレベルです。sapix偏差値、進学実績、人気で修正すると54ほどです。
2024年の倍率は、なんと7.65倍と、すごい人気になっています。
学費の安さ、授業の質、「イベントの楽しさ」が良いので、市立浦和中は、埼玉県で一番人気がある、公立の中高一貫校となっています。
国立大学、難関私立への進学実績が良い学校で、教育に熱心な先生が多く、良い学校です。
歴史としては、1950年に浦和市立高等学校と、浦和市立女子高等学校が統合してできた学校で、2007年に中高一貫校になりました。高校から入学する事もできます。
ICT教育に力を入れており、タブレット学習ができ、勉強の効率を上げています。
グループに分かれ、テーマに沿って調べ物をして、プレゼンをする授業もあります。人前でプレゼンをするなどは、社会に出てから役立つスキルが育ちます。
・英語、ICT教育に力を入れている ・設備は古い ・北浦和駅から徒歩10分 |
4.マンモス校になる伊奈学園中
マンモス校になる伊奈学園中
伊奈学園中学校は県立・共学の中高一貫です。定員数80名、倍率は4.9倍です。四谷偏差値は52ほどです。
サピックス偏差値で修正すると42~44ほどになります。
学校は「伊奈町」というちょっと外れた場所にあり、羽貫駅 徒歩14分の場所にあります。ニューシャトルなので、JRと比べてしまうと、どうしても、アクセスは悪く、周りには何もないので、帰り道は楽しくない…という立地です。立地がよく、生徒募集数が多ければ、偏差値はもっと上がっているはずなので、惜しい。学校でもあります。
高校から800名に
中学生の募集定員は80名と少ないですが、高校からは、1学年800名の、超マンモス校になります。このギャップも面白いと言えます。東大にも合格者を出しており、難関大学への合格実績がどんどん上がっている学校です。公立の中高一貫なので、学費がとても安いです。
マンモス校なので、敷地がすごく広いのも魅力です。
・高校からマンモス学校 ・敷地が広い ・場所がわるい |
5.とにかく校舎が綺麗な学校
とにかく校舎が綺麗な学校
川口市立高校附属中は、市立・共学の中高一貫校です。定員数が80名で倍率が4.6倍と募集は少なく、倍率は高めです。
川口市立中などと呼ばれています。川口市が予算をかけて校舎を作ったので、校舎はとても豪華です。 受験資格として、川口市に住んでいることが条件となります。
施設は最高です
グラウンド、体育館と施設はとても充実しています。柔道場、剣道場、弓道場、50mプール、大中小アリーナ、大小ホールなど、公立とは思えないほど、とにかく設備は充実しています。
部活動、体育の授業もしっかりと出来ます。施設がよいから、学校を選んだ。という生徒も多く、川口市がお金をかけただけの事はあります。
制服は、男子は学ラン、女子はブレザースタイルです。スカートの切り替えしが特徴的です。リボンがカワイイく、品の良いデザインです。
夏服には、ポロシャツがあります。
校則はそこまで厳しくなく、普通レベルです。生徒会による身だしなみチェックなどが、たまにあります。
というように、埼玉県には4つの中高一貫校があります。
最大のデメリットは、南部にしか学校がない事です。埼玉県で、公立の中高一貫校を受験する場合、「浦和、大宮」などの中心部に住んでいると、受験する学校が選べて非常に有利です。
どの学校も、特徴があり、学費がやすくとても良い学校です。埼玉県の南部に住んでいて、難関大学の入試を考えているなら、ぜひ公立の中高一貫校をお勧めします。
あなたの意見を聞かせてください
この記事の感想や意見を、ぜひお聞かせくださいませ。
※誹謗中傷がひどい場合、予告なく削除する事があります。
おすすめページ
このページを見た人は、以下のようなページを見ています。
全国のインターナショナルスクール 全国にあるお勧めのインターナショナルスクール を一気にご紹介いたします。
埼玉の公立中高一貫校は4つ 埼玉県には公立の中高一貫校が4つ 学費が安く、教育環境が最高です
2025年の東大合格ランキング 2025年の東大・京大・医学部合格者ランキング 進学校をご紹介
東大・京大・医学部合格者数ランキング 最難関と呼ばれる大学の合格者ランキング 2024年の結果をランキングでご紹介
子供の成績を上げるなら本を読め 本を読んで、読解力を上げる 成績アップには本が関係している?
【学費】私立中と公立中の学費 どれだけ違うのか?どちらがよいのか? 徹底解説していきます
【高校受験】難関校合格への道 難関高校に最短で合格するためには いつから、どのように対策すれば?
後悔しない高校選び方とは 選ぶ基準が、実は難しい高校 自分にぴったりの学校を見つける方法とは
中高一貫校の選び方 正しい中高一貫校の選び方とは どうやって選んだらいいのか
中学受験はいつから?変わる受験の世界 都市部では当たり前になった中学受験 本当は、いつからはじめたらいいのか?
中学受験における偏差値とは 中学受験における偏差値は ちょっとだけ特殊です
完全中高一貫校とは 増えている完全中高一貫 その魅力にせまります
大学までの教育費 大学まで教育費はいくらくらい 貯めておいたらいいのか?
私立と公立ではどこが違う? 私立と公立では、進学実績、学費、校風が大きく違います。 公立の学校がいいのか?私立の中学校がいいのか?
私立中学と公立中学の違い 私立が設備にお金をかける理由とは 初心者にも分かりやすく解説
東京の中学受験が変わっている理由 増える完全中高一貫校と 開成が高校受験を続ける理由とは?
中学受験ガイド 上位10%の選ばれた人々、ご家庭へ 中高一貫校の受験対策について
大学の学費はいくら違う? 国立と私立、理系と文系で 学費は大きく変わります
教育資金について考えよう 教育資金はいくら必要? 目安の金額と、増やし方とは
小学生から考える会社の選び方 学生のうちから考える 会社の選び方について
伊奈学園中偏差値 県立の人気のある中高一貫校 伊奈学園中学校の偏差値とは
8人に1人が中退 なんと大学生の8人に1人が「中退」 ボーダーフリー大学は必要なのか?
予習と復習どちらが大事なのか 予習と復習はどちらも大事で 授業とセットで考える事が必要です
幸福の資本論 お金があれば?友情があれば? 幸せに生きるにはどうしたらいいか?
共通テストがまた改悪? このままだと、受験がカンタンな 都会の私大に流れてしまう
小学生と中学生の不登校について 不登校について考えてみる 不登校になってしまったら?
大宮国際中に合格 大宮国際中に合格するには どんな対策をしておけば良いのか?
伊奈学園中の倍率2024年度 人気の県立の中高一貫校 伊奈学園中に合格するには?
補習塾と進学塾の違いとは? 補習塾はテストの点数を上げる塾 進学塾は、難関校に合格するための塾
伊奈学園中の倍率と対策 倍率は約4.9倍と人気の学校です どのような対策が必要なのか?
正しい学校の選び方とは 正しい学校の選び方とは何か?について 奴隷と貧困にならないために
正しい塾の選び方とは 中学受験をする人もしない人も 集団指導と個別指導の塾があります
高校受験の内申点とは 高校入試はもう始まっている 受験の仕組みと内申点の意味とは
個別指導は、何人までが個別指導なのか? 個別という言葉の響きが問題です 1:1のように感じてしまいますが...
凡人が東大に最短で合格するには 何をどのくらい勉強をしたらいいのか? 具体的に考えてみましょう
自己探求が究極の学問 自己探求を続けて心理改善しよう 幸せに生きるために必要な事とは
チャータースクール 教育の民営化とその弊害とは アメリカの事例をご紹介
慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ 富裕層の子しか入れなくなった学校 それが慶應、早稲田大学
イエナプランとは 子供が自律して学んでいく その驚くべき仕組みと効果
学校にとっておいしい市場 偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」 の高校が消えていく理由とは
広島叡智学園中学校 グローバルリーダーを育てる最先端の教育環境 2019年に出来た、公立中高一貫のIBとは
大学合格ガイド 大学に合格するには、何をしたらいいのか? 本当に正しい大学合格の方法をご紹介
私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている 減り続けていく、短大、高校、大学 生き残っていく道とは
伊奈学園中の合格ガイド 県立の中高一貫校である 伊奈学園中に合格するには?
大宮国際中の絶対合格 英語学習に力をいれている 大宮国際中に合格するには?
学校を選ぶにはどうしたらいいのか? どうやって学校や塾を選んだら 本当に大事なポイントとは