幸福の資本論的、「幸せに生きるには?」
幸福の資本論的、「幸せに生きるには?」
人生の最終ゴールは「幸せに生きること」「毎日、幸せを感じること」です。そして、末広がりの人生を送ることではないでしょうか?逆に、他人との比較は、疑心を生み出し、孤立を生み、不幸を作り出します。 幸せに生きるには、「3つの資本」が必要とされています。 金融資本、人的資本、社会資本。この3つが、年齢によってバランスよく配分されていると、幸せになりやすい。と言われています。この3つの「資本」があることは稀です。稀が故に、幸せを感じる人は少ない訳です。 金融資産、人的資本、社会資本の3つともに持っていないのを「貧困」と言います。 そんな幸福の資本論。今回は、深掘りしていこうと思います。
目次 |
- 自分にあった学校を選びたい方
- 人生を自分で決めたい方
- 基準が分からない方
1.3つのインフラ、3つの資本、8つの人生
3つのインフラ、3つの資本、8つの人生
幸福の資本論とは?。超ロジカルな考えと思想が人気の、橘玲氏が推奨する、幸せ論のことです。
資本主義と民主主義が合わさった現代において、お金、時間、友人、能力、仕事などがバランスよくあると、幸せが感じやすいと言われています。
友人がいても、お金がない人。お金があるけれど、友人がいなひと。何もない人。日本には、様々な人が生活をしています。
そんな現代において
幸せには、
「自由」「自己実現」「共同体=絆」が必要になります。
この3つの条件は、3つのインフラから成り立っています。
それが、
「金融資本」、「人的資本」、「社会資本」です。
幸せに生きるには、この「3つの資本」が必要とされています。
「資本」とは、富を作り出す力です。個人の能力、コミュニケーションスキルなども、ここです。
「資産」は、富を作り出す方法です。
1.「金融資本」
2.「人的資本」
3.「社会資本」
この3つの「資本」があると、人は幸せになれると言われています。
どれが欠けても、幸せを感じないのがポイントです。
「金融資本」はお金、「人的資本」は友人、「社会資本」は、人間関係のネットワークのことを指します。
この3つを同時に達成するのが難しい理由は、3つの資本はトレードオフの関係にあるからです。
つまり、どれかを手に入れようとすると、ほかのどれかを犠牲にしなければならない訳です。お金を求めるなら、友人関係はソコソコにしておく。
などです。
人生のパターン
人生には8つのパターンがあり、誰もが、どれかに入っています。
①貧困:金融資本、人的資本、社会資本がなにひとつない状態。=不幸
②プア充:貯蓄も収入もほとんどないが、恋人・家族・友だち関係は充実している=貧乏
③ソロ充:専門職などでそれなりの収入はあるものの貯蓄はなく、友だちもあまりいない=孤独
④孤独なお金持ち:仕事はしておらず、家族や友人もいないが、経済的な不安はないというタイプ=へそまがり
⑤マダム:「働いていないけれど、お金はあるし友だちもたくさんいる」というタイプ
⑥リア充:バリバリ仕事をして、恋人や友だちに囲まれているタイプ。お金を使いすぎで、金融資産が少ない=見栄
⑦ソロリッチ:高い収入によって資産形成に成功。しかし、独身のまま、友人もあまりいない。=扱いづらい
⑧超充:幸福の「資本」をすべてもっている状態。=幸せ
「超充」が最も素晴らしい人生の最終形態ですが、ここに辿り着くことは、ほぼありません。
友達、家族がいて、金融資産があり、能力も高い。
家の育ちが良く、難関国立大学を卒業、大手の「商社」に入り、海外出張。奥さんはキレイで、年収も高く、部下からの信頼も厚い…
という人。自分の周りにいるでしょうか?
そんな人は、日本人の0.1%ほどです。超充には、普通の人は、絶対になれません。
生まれた場所、家を呪いましょう。そして、絶望した後は、どうやって抜け出すか?最短で抜け出すには?を考えて、実行しましょう。
実行し続けない限り、呪いの家に生まれた人は、貧困になります。
貧困の人は、親から貧困の魔法をかけられいます。(冗談ではなく、心理学的な真実)
自分が、どの分類に入るのか?分からない場合、良い方法があります。
「自分の友人を3人思い浮かべ」その人たちの幸福度、年収などの平均があなたです。
平均値の出し方が分からないなら、そもそも、バカすぎるので、小学生から学び直しましょう。
自分はどの状態にいるでしょうか?
・超充が、一番良い ・3つの資産が存在する ・8つのパターンがある |
2.金融資本と、増やし方とは?
金融資本と、増やし方とは?
お金のことです。
資本主義の社会では、シンプルにお金があるほど、幸せになります。
そして、自分を取り巻く人間関係が良い(ストレスがない)ほど、お金が手元に残ります。
お金を作り出す力が強いほど、幸せを感じやすくなります。これは、シンプルな法則です。同じ労働者という奴隷でも、能力の高い奴隷の方が、賃金を稼ぎやすいのです。
資本主義社会では、お金、貯蓄、金融資産から生み出すお金が多いほど、安心感が得られます。 逆に、お金を稼ぐ、増やす力が弱いほど、資本主義社会では弱者となってしまいます。だから、勉強が必要なのです…
この「稼ぎ出す」「生み出す」力を最大化させておく事が、人生を生きる上でとても大事になります。
ただし、ここには問題点があります。
お金が欲しいと思っているのに、稼げない人、いつまで経っても「増えない人」です。 さらに深刻な問題は、なぜか、減ってしまう人です。
シングルマザー、女性の貧困化、「困窮化」は社会問題になっています。 特に、風俗で働いている人の貧困は、ある一定のパターンがあります。
風俗嬢を仕事でやっている人は、勉強ができず、友人もいなく、お金もない場合が多いです。 (大学の奨学金の返済をしている場合などもありますが、今回はその問題は省きます。)
貧困で困窮しているために、風俗で働く女性の場合、人的、金融、社会資本の全てがない場合が多く、3つの資本(能力)がそれぞれで低いという問題があります。
ひと昔前は、礼儀がない、遅刻する、社会性がない、無愛想。
という人でも風俗で仕事ができました。競争は激化した現代では、風俗を取り巻く環境も過酷になっています。 競合店が増え、給与が減り、風俗でも、努力や礼儀など、最低限のマナーが求められるようになっています。
風俗の他にパパ活(個人営業)なども増えてしまい、風俗で働く女性の人数が増え、男性のメス化が始まり、風俗に行く人の数が減り、単価が下がってしまいました。
競争も激化しており、月に100万円稼ぐには、地道にサイト、SNSに投稿をして、コメントにも返信する必要があります。
つまり、社会で通用するスキルを持たないと、どんな業種であれ、稼げない時代になっています。
時代は物凄いスピードで変化していますが、共通して言えることに 3つの資本がない人ほど、貧困になる。という事です。
貧困は資本だけの問題でなく、さらに「心理」が関わってきます。
幼少期に心理的に、お金があって良い。無条件にある。労働の対価ではない。お金を作り出す仕組みに投資をして、投資したリターンがお金である。
と思えることが大事であり、これが出来ない毒親に育てられた場合は、
「お金をもつと愛されなくなる…」
「お金は汚い…」
「お金を持ちすぎると不幸になる…」
という間違った意識が、幼少期のOSに定着してしまい、なぜかお金を拒否するようになってしまいます。
恐ろしいのは、無意識に「お金を否定する」ということです。
仕事をしたくても出来ない…
気分が乗らない…
なぜか、年収が一定で止まってしまう…
全て、幼少期のOSに、「ない」という否定的な暗示を入れているからです。
この否定的な暗示をとき、新しくOSを書き換える事ができれば、貧困と困窮から脱出する事ができます。
貧困の原因は、この「心理的な貧困なのです」 お金がたくさんあると、愛されない。
という信念があると、お金がたまりません。 ここは覚えておきましょう
・貧困はなるべくしてなる ・家庭環境が悪いと貧困に ・心理的な貧乏が原因 |
3.人的資本と、増やし方
人的資本と、増やし方
人的資本は、自らが持っている才能や能力のことです。
記憶力、行動力、コミュニケーション、頭の良さ、知恵。機転がきく。プレゼンが上手。
能力には多様な種類があり、多様な使い方があります。複合的な要素があり、仕事によって、必要な能力は変わってきます。
シンプルに、「能力」を伸ばすと、お金、貨幣を稼ぎやすくなります。
能力を伸ばす方法は二つあります
1.物理的アプローチ…失敗を繰り返す
2.心理的アプローチ…心理改善をする。信念系統の書き変え
物理的なアプローチは簡単で、頭を良くすることです。本を大量に読んで学習していけば、頭が良くなります。
これにより、行動を修正して、能力を増やしていく事ができます。ここで大事なのが、学習と行動をセットにする事です。頭で考えているだけでなく、行動をして修正を繰り返す事です。
行動により、人的な資本は確実に向上していきます。とにかく失敗の回数を増やす事です。失敗する事だけを目的に行動回数を増やしましょう。
これで、確実に「能力が向上します」。簡単です
心理的なアプローチは、いつか、紹介します。
しかし、本当に大事なのは「やりがい」です。
自分が、無意味だと思う仕事に「人的資本」を投入しても、やりがいは得られません やりがいがない事は、長続きしない事が多いです。 続かないと、長期的に見て、「人的資本」を増やすことができません。
学習をして、小さいうちにから「自学自習の習慣」をつけておきましょう
さらに、
Q.自分は何がしたいのか?
Q.どんな大人になりたいのか?
Q.将来、何をして生活費を稼ぐのか?
具体的に考えて、自己探求をすることが大事になります。
これが、貧困にならない、最も確実な方法です。 勉強する理由は、ひとえに、ここに尽きます。
・自己探求をする ・やりがいを感じる仕事を作り出す ・勉強する習慣を作ること |
4.社会資本は友人のこと
社会資本は友人のこと
社会資本とは、友人や仲間のことです。
同じ目標を持つ人、同じカテゴリに属する、気が合う人。仲間を持つ事です。大人になると、利害関係を共有できる、気の合う人を作るほど成功します。
そんな、集団や個人のことを「社会的資本」と言います。
人間は、本音を言える他人がいることで、精神的に楽になります。 思っていても、言えない、言わないことは、ストレスを生み出します。
不満がたまるほど、人は、何かに依存したくなります。依存がなく、不満がない状態が、心理的な「健康」です。
金銭的な豊かさは、心理的な豊さから発生します。
友人や仲間は、自分に対して、良いイメージを持っていてくれるので 自己肯定感を上げてくれます。
このような仲間は、お金で買うことができません。だからこそ、非常に価値があります。 人的資本であるの能力に力を入れすぎ、友人や仲間との絆、共同体意識を育まないと、人生の途中でバーンアウトしてしまいます。
・本音を言えることが大事 ・共同体意識が大事 ・人的資本を増やそう |
5.まとめ
まとめ
3つの資本を意識してバランスよく生きることが「とても大事だ!」という事が分かったのではないでしょうか? さらに、お金は「心理的なブロック」を外さない限り、増える事がありません。
このあたりは、心理学の本に書いてあり、経済学の本に書いてありません。 お金がないのは、「お金がない」と言い続けている親に育てられたからです。 貧困が連鎖する仕組みは、心理的な部分が大きなウェイトを占めています。
原因は、小さい時に作ってしまったOSであり心理なのです。 心理的な原因を解決すれば、3つの資産が増え、子供の養育費なども増えていきます。
ぜひ、資本と「心理」を勉強して、子供の教育、教育資金を貯めるのに活かし、応用してください。 いま始めるべきです。人生は、いつだって、今しかありません。
あなたの意見を聞かせてください
この記事の感想や意見を、ぜひお聞かせくださいませ。
※誹謗中傷がひどい場合、予告なく削除する事があります。
おすすめページ
このページを見た人は、以下のようなページを見ています。
私立中学と公立中学の違い 私立が設備にお金をかける理由とは 初心者にも分かりやすく解説
伊奈学園中偏差値 県立の人気のある中高一貫校 伊奈学園中学校の偏差値とは
8人に1人が中退 なんと大学生の8人に1人が「中退」 ボーダーフリー大学は必要なのか?
予習と復習どちらが大事なのか 予習と復習はどちらも大事で 授業とセットで考える事が必要です
私立と公立ではどこが違う? 私立と公立では、進学実績、学費、校風が大きく違います。 公立の学校がいいのか?私立の中学校がいいのか?
幸福の資本論 お金があれば?友情があれば? 幸せに生きるにはどうしたらいいか?
中学受験はいつから?変わる受験の世界 都市部では当たり前になった中学受験 本当は、いつからはじめたらいいのか?
共通テストがまた改悪? このままだと、受験がカンタンな 都会の私大に流れてしまう
小学生と中学生の不登校について 不登校について考えてみる 不登校になってしまったら?
大宮国際中に合格 大宮国際中に合格するには どんな対策をしておけば良いのか?
伊奈学園中の倍率2024年度 人気の県立の中高一貫校 伊奈学園中に合格するには?
補習塾と進学塾の違いとは? 補習塾はテストの点数を上げる塾 進学塾は、難関校に合格するための塾
伊奈学園中の倍率と対策 倍率は約4.9倍と人気の学校です どのような対策が必要なのか?
中高一貫校の選び方 正しい中高一貫校の選び方とは どうやって選んだらいいのか
正しい学校の選び方とは 正しい学校の選び方とは何か?について 奴隷と貧困にならないために
正しい塾の選び方とは 中学受験をする人もしない人も 集団指導と個別指導の塾があります
私立中と公立中の学費 どれだけ違うのか?どちらがよいのか? 徹底解説していきます
高校受験の内申点とは 高校入試はもう始まっている 受験の仕組みと内申点の意味とは
大学までの教育費 大学まで教育費はいくらくらい 貯めておいたらいいのか?
個別指導は、何人までが個別指導なのか? 個別という言葉の響きが問題です 1:1のように感じてしまいますが...
小学生から考える会社の選び方 学生のうちから考える 会社の選び方について
凡人が東大に最短で合格するには 何をどのくらい勉強をしたらいいのか? 具体的に考えてみましょう
自己探求が究極の学問 自己探求を続けて心理改善しよう 幸せに生きるために必要な事とは
チャータースクール 教育の民営化とその弊害とは アメリカの事例をご紹介
慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ 富裕層の子しか入れなくなった学校 それが慶應、早稲田大学
イエナプランとは 子供が自律して学んでいく その驚くべき仕組みと効果
学校にとっておいしい市場 偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」 の高校が消えていく理由とは
広島叡智学園中学校 グローバルリーダーを育てる最先端の教育環境 2019年に出来た、公立中高一貫のIBとは
中学受験ガイド 上位10%の選ばれた人々、ご家庭へ 中高一貫校の受験対策について
大学合格ガイド 大学に合格するには、何をしたらいいのか? 本当に正しい大学合格の方法をご紹介
私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている 減り続けていく、短大、高校、大学 生き残っていく道とは
伊奈学園中の合格ガイド 県立の中高一貫校である 伊奈学園中に合格するには?
大宮国際中の絶対合格 英語学習に力をいれている 大宮国際中に合格するには?
学校を選ぶにはどうしたらいいのか? どうやって学校や塾を選んだら 本当に大事なポイントとは