これで良いのか?共通テスト

共通テストが難しくなり、私大が入りやすくなっている闇

これで良いのか?共通テスト

共通テストが難しくなり、共通テストを受ける人が毎年減っています。このままいくと、地方の中堅国立大学に生徒が集まらなくなります。
先生と生徒の負担は増えていく一方であり、働き方改革と逆行をしています。センター試験でよかったはずなのに、難しい「謎のテスト」を受けさせる意味などあるのでしょうか?

小学中学と遊ばせておきて、高校で絶壁を登らせるような試験にしているのが今の大学受験なのです。これでは、中堅層以下は滑落するか、そもそも挑まなくなってしまいます。
これは、大きな問題です。

どうみても、地方中堅国公立大学を統廃合させようとしている。私立大学に補助金をいれて、バックで政治資金を手に入れているようです。

共通テストを難しくすると、地方の中堅以下の国立大学に人が集まらず、入試がカンタンな私大にばかり人が集まってしまう。
国立大学では、学生の質が下がり、人数があつまらなくなる。都会の私大にばかり人が集中してしまう問題がある。

共通テストが難しくなると、教える高校の教員にも負担が大きくなる。

本当にこれで良いのか?共通テスト

 

目次

1.【基本】共通テストがひどすぎる

2.【共通テスト】落ち込む受験者数

3.【課題】地方の「中堅国立大学」がやばい

4.【事例】私大は3教科も崩れて、推薦へ

5.【まとめ】まとめ

こんな方におすすめです
  1. 自分にあった学校を選びたい方
  2. 人生を自分で決めたい方
  3. 基準が分からない方

 

 

1.共通テストがひどすぎる

共通テストがひどすぎる

共通テストがひどすぎる

2025年度の入試から、共通テストが超改悪されます。6科目30科目から7科目21科目へ、情報Iが加わります。 国語 10分増加して90分。数学も10分増加で70分のテスト。 

英語は、大問ごとの配点に変化はなかったものの、総語数は200語増え、第5問では本文が約300語も増加しました。

 つまり、難しくなりすぎ、中堅国立を目指している生徒、先生への負担が増えています。 

このままだと、埼玉大学を受験して合格者をだしている、中堅高校以下は、こんな難しい大学の対策をするのがバカバカしくて、私大しか受験しなくなってしまいます。 

専門性の低い私大は、税金の無駄なので減らさなければいけないのに、なぜか、中堅の国立大学を減らす。謎の政策になっています。

明らかにおかしな話です。

 

大学入試が難しくなる

 地方の中堅高校は、食らいついていくけれど、今後は無理になっていく可能性があります。 共通テストで高得点を取るなら、高校生活を犠牲にして、さらに「受験」勉強をしなければならない。

そんな魅力のない学生を、量産してどうするつもりなのか? 

共通一次試験が始まった1979年度(昭和54年度)入試でも、受験生の国公立大学離れが起きています。 

以前は、一期校(難関国立大学/5教科5科目)、二期校(地方国公立大学/4教科4科目)と受験は分かれていました。 

それが、5教科7科目の試験を受けなければいけなくなり、受験生が一気に減りました。 国公立大学受験のチャンスは最低2回あったのが減り、国公立大学受験のチャンスが、1回だけの改悪になりました

 その結果、京都教育大学や大阪外国語大学は、偏差値が、大幅に下落した歴史があります。 

大阪外国語大学などは影響が大きく、最終的に大阪大学に吸収されてしまいました... 国としては、私大を守り、中低位の国立大学(文系)を潰しておこう。

という考えだと思います。

 

ポイント

・難しくなりすぎ
・テスト対策で高校生活が犠牲になる
・先生の負担が増えてる

 

 

2.落ち込む受験者数

落ち込む受験者数

落ち込む受験者数

共通テストは年々、難しくなり、分量が増え、それにともない受験生は減っています。 これは、難関の国立は偏差値が高い人しか受けず、中堅の高校は、年内に推薦で「私大」合格をもらっているからです。

 指定校推薦とAO入試が増え、中堅学力の高校では、50%以上が推薦で大学に行くようになっています。 

BF(ボーダーフリー)大学、Fランク大学は、推薦だけで入れるようになっています。 「大学入試センターが発表した共通テストの確定志願者数は、前年より2万668人少ない49万1913人。 

6年連続の減少で、1992(平成4)年以来32年ぶりに40万人台に落ち込んだ。」 by 2024年 1/8 産経新聞 と記事があります。

つまり、地方の中堅国立大学を受験する人が減っています。 中堅の塾でも、「共通テストの受験をやめて、私大受験を目指したい。

「年内に合格したい」という相談が増えています。

偏差値60-70位のところは共通テスト受けますが、中堅以下の高校は年内に、私大に決めてしまう学生が増えています 。

 共通テストが難しくなることは、学生と先生に負担が増え、東京にさらに人が集まり、地方が過疎化します。 

中堅レベルの子はあきらめて、授業料だけ高く、専門性が低い、謎の私大に入り、高卒と同じくらいの就職先しか合格できなくなります... どう考えてみても、何も良い事がありません。 なぜ、こんな事をしているのでしょうか?

 

ポイント

・中堅高校の脱落
・東京への一極集中
・私大のレベル低下

 

 

3.地方の「中堅国立大学」がやばい

地方の「中堅国立大学」がやばい

地方の「中堅国立大学」がやばい

地方の「中堅国立大学」がやばい 遊ぶ場所がないので、都会からの志願者はもちろんですが来てくれません。

共通テストが難しくなりすぎて、中堅の高校からの志願者が減っています。 一部の地方進学校の「国立大学合格者数」があがっていますが、これは、実績作りで、学校が生徒にごり押ししているからだけです。

 

国立大学としては、「推薦枠」を拡大する方法があるが、推薦を増やすと、中退者が増えます。 中退者が増えると、大学は荒れて、質が下がっていきます。 

ただでさえ地方は少子化で子どもがいません。 追い打ちをかけて、都会の子は地方国立大学に来てくれない。国からの補助金は減る。

 優秀な先生は都会に引き抜かれ、まともな研究ができない。 このままでは、せっかく学費が安く、環境がよいのに、存在意義がなくなってしまいます...私大の補助金だけが増える。 本当に良いのでしょうか?

 

ポイント

・中堅の国立に生徒が減る
・推薦を増やすと、中退が増える
・補助金も少ない

 

 

4.私大は3教科も崩れて、推薦へ

私大は3教科も崩れて、推薦へ

私大は3教科も崩れて、推薦へ

私立大学の一般選抜試験は3科目が基本となっています。 文系の場合、英語+国語+数学・地理歴史・公民から1科目 理系の場合、英語+数学+理科が一般的。

 2教科や1教科で受験できる私立大学も増えています。 国公立大学の5教科7科目と比較すると、明らかに科目数が少ないため、学習の負担が軽減されます。

 つまり、国立大学は難しなりすぎ、私立はカンタンになりすぎる...という いびつ現状がおきています。

 しかしです、上位の私立大学である「慶應」「早稲田」などは付属からの学生が大半をしめていて。 合格者を非公開にするしまつです。

 

 つまり、金持ちの子と、一部の頭い良い子しかいれないよ!!となっています。

 一般入試で入る枠が減り、親ガチャで当たった人しか入れない学校になっています。すでにです。 一般入試で頑張っているのは、明治くらいですが、このままだと、明治も付属を増やす傾向になりそうです。

 日大などの、中堅のマンモス私大はどんどん学力が下がり、推薦でバンバン学生を取っていきます。 さらに、三教科入試にして、学力が低くでも入れていきます。 もはや、大学生のレベルはどんどん低下する一方です。

 

ポイント

・私大は推薦に
・一般入試が減る

 

 

5.まとめ

まとめ

まとめ

BF、Fランク大学の中退が30%と増えています。この背景には、学生の人数が減っているのに、私大に対する補助金という利権が大問題になっているからです。 

年々、国立、公立大学の授業料が上がり、試験は難しくなりどう考えて、中堅の国立大学を統廃合させようとしています

 統廃合してしまうと、私立の大学に行くしか選択肢はなくなります。中堅高校に行っている子は、本来、中堅の国立が選択しにあったはずですが、都会のバカ私大に流れてしまいます。 私大の補助金に政治家が群がり、文科省がバカな仕組みを作って、国益にならないことをしているとしか思えません。 

教育がマネーゲームの対象となってしまっています。 共通テストを難しくて、先生の負担が増えています。地方の国立大学は娯楽が少なく、楽しくないので、大学は都会に行きたいと考える人が続出。地方の中堅国立大学はピンチになる。 せっかく広大な敷地があるのに、なんで、こんなバカげた事しているのか? 

共通テストを難化させると、東京圏一極集中に、さらに拍車がかかってしまいます。 

共通テストで高得点を取るなら、高校生活を犠牲にして、さらに「受験」勉強をしなければならない。そんな魅力のない学生を量産してどうするつもりなのか?

 みなさんは、どう思いましたか? 

 

【参照】 共通テスト難化と私大入試の軽量化・年内化で地方中堅国公立大学に暗黒の未来>> 【国立大学・公立大学・私立大学】1975年~2021年「大学授業料の推移>>

 

 

あなたの意見を聞かせてください

この記事の感想や意見を、ぜひお聞かせくださいませ。

 

 

※誹謗中傷がひどい場合、予告なく削除する事があります。

 

 

おすすめページ

このページを見た人は、以下のようなページを見ています。

 

私立中学と公立中学は、ここが違う

私立中学と公立中学の違い
私立が設備にお金をかける理由とは
初心者にも分かりやすく解説

伊奈学園中の倍率は4.9倍

伊奈学園中偏差値
県立の人気のある中高一貫校
伊奈学園中学校の偏差値とは

大学進学者の8人に1人が中退しているボーダーフリー大学

8人に1人が中退
なんと大学生の8人に1人が「中退」
ボーダーフリー大学は必要なのか?

予習と復習どちらが大事なのか

予習と復習どちらが大事なのか
予習と復習はどちらも大事で
授業とセットで考える事が必要です

私立校と公立校の違いとは?

私立と公立ではどこが違う?
私立と公立では、進学実績、学費、校風が大きく違います。
公立の学校がいいのか?私立の中学校がいいのか?

幸福の資本論的、「幸せに生きるには?」

幸福の資本論
お金があれば?友情があれば?
幸せに生きるにはどうしたらいいか?

中学受験はいつから?変わる受験の世界

中学受験はいつから?変わる受験の世界
都市部では当たり前になった中学受験
本当は、いつからはじめたらいいのか?

これで良いのか?共通テスト

共通テストがまた改悪?
このままだと、受験がカンタンな
都会の私大に流れてしまう

不登校の原因とは?

小学生と中学生の不登校について
不登校について考えてみる
不登校になってしまったら?

大宮国際中に合格するには

大宮国際中に合格
大宮国際中に合格するには
どんな対策をしておけば良いのか?

伊奈学園中の倍率2024年度

伊奈学園中の倍率2024年度
人気の県立の中高一貫校
伊奈学園中に合格するには?

補習塾と進学塾は目的が違います

補習塾と進学塾の違いとは?
補習塾はテストの点数を上げる塾
進学塾は、難関校に合格するための塾

伊奈学園の倍率について

伊奈学園中の倍率と対策
倍率は約4.9倍と人気の学校です
どのような対策が必要なのか?

中高一貫校の選び方とは

中高一貫校の選び方
正しい中高一貫校の選び方とは
どうやって選んだらいいのか

正しい学校の選び方とは

正しい学校の選び方とは
正しい学校の選び方とは何か?について
奴隷と貧困にならないために

正しい塾の選び方とは

正しい塾の選び方とは
中学受験をする人もしない人も
集団指導と個別指導の塾があります

私立と公立の学費差は3年間で130万

私立中と公立中の学費
どれだけ違うのか?どちらがよいのか?
徹底解説していきます

内申点について知ろう

高校受験の内申点とは
高校入試はもう始まっている
受験の仕組みと内申点の意味とは

子供を大学に行かせるまでお金はいくらかかるのか?

大学までの教育費
大学まで教育費はいくらくらい
貯めておいたらいいのか?

個別指導は、何人までが個別指導なのか?

個別指導は、何人までが個別指導なのか?
個別という言葉の響きが問題です
1:1のように感じてしまいますが...

会社の選び方について

小学生から考える会社の選び方
学生のうちから考える
会社の選び方について

東大に最短で合格するには

凡人が東大に最短で合格するには
何をどのくらい勉強をしたらいいのか?
具体的に考えてみましょう

自己探求が究極の学問

自己探求が究極の学問
自己探求を続けて心理改善しよう
幸せに生きるために必要な事とは

チャータースクールとは

チャータースクール
教育の民営化とその弊害とは
アメリカの事例をご紹介

慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ

慶應、早稲田大学は指定校と推薦だらけ
富裕層の子しか入れなくなった学校
それが慶應、早稲田大学

イエナプランとは

イエナプランとは
子供が自律して学んでいく
その驚くべき仕組みと効果

偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」の高校が消える

学校にとっておいしい市場
偏差値54~54ぐらいの「おいしいマーケット」
の高校が消えていく理由とは

広島叡智学園中学校とは

広島叡智学園中学校
グローバルリーダーを育てる最先端の教育環境
2019年に出来た、公立中高一貫のIBとは

中学受験ガイド

中学受験ガイド
上位10%の選ばれた人々、ご家庭へ
中高一貫校の受験対策について

大学合格ガイド

大学合格ガイド
大学に合格するには、何をしたらいいのか?
本当に正しい大学合格の方法をご紹介

私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている

私立高校の無償化で府立高校の志願者が減っている
減り続けていく、短大、高校、大学
生き残っていく道とは

伊奈学園中の合格ガイド

伊奈学園中の合格ガイド
県立の中高一貫校である
伊奈学園中に合格するには?

大宮国際中に絶対合格するには

大宮国際中の絶対合格
英語学習に力をいれている
大宮国際中に合格するには?

学校や塾の選び方ガイド

学校を選ぶにはどうしたらいいのか?
どうやって学校や塾を選んだら
本当に大事なポイントとは

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

勉強ガイド

よくある質問

スタッフ紹介

会社概要

お問い合わせ

【中学校】

東京の中高一貫校

埼玉の中高一貫校

神奈川の中高一貫校

千葉の中高一貫校

 

【高校ランキング】

東京の高校 偏差値ランキング

埼玉

神奈川

千葉

【塾で探す】

個別指導

集団授業

家庭教師

 

【地域で探す】

東京の人気塾

埼玉の人気塾

神奈川の人気塾

千葉の人気塾

掲載について

管理人のご紹介

会社概要

お問い合わせ