横浜隼人中学校
私立
共学
横浜隼人中学校とは
横浜隼人中学校は、横浜市瀬谷区にある、私立の中高一貫校です。募集は120名、令和7年の倍率は1.4~1.8倍ほどとなっています。
四谷偏差値は30~33、倍率は例年、1.2~1.7倍ほどですが、最近は、進学実績と共に、倍率も上がっていてます。高校の偏差値は56~64ほどです。
併設型の中高一貫校なので、高校からも入学する事ができます。
校訓は、「必要で信頼される人となる」。とてもシンプルです。進路は、隼人高校にそのまま進む人が大半で、大学は難関国立、私立大学に多くの生徒が合格しています。
これまで、学力レベルが高い人、低い人に差がある印象でしたが、令和4年度あたりから志願者・入学者が1.8倍になるほど、人気が出ています。
入学者の学力レベルも、志願者数と共に、徐々に上がっています。
最近、校内にファミリーマートができ、便利になりました。
【進学実績】
難関国立まで目指せます
横浜隼人高校の進学実績は、東京大学…1人、筑波…1人、千葉…1人、東京工業大学…2人、横浜国立大学…8人、早稲田 7人、慶應10人となっています。最近では、進学実績が学校の知名度と共に上がっています。国立大学 (旧帝大+一工)…2人、国立大学 (旧帝大+一工を除く)…23人、早慶上理ICU…26人と国立大学の合格者が増えています。
他にも、法政大学…32人、早稲田大学…7人、神奈川大学…89人、専修大学…57人、東海大学…49人と多くの生徒が国立、私立に問わず難関大学に合格しています。
【アクセス】
バスがおすすめ
バスと、徒歩で行くことができます。通学するなら「バス」がおすすめです。バスは、希望ヶ丘駅の南口から、7時40分~8時10分くらいまで5分おきに来ますが、人が多いので、乗れないときもあります。朝の相鉄バスはすごく混んでいます。
8:00時頃のバスは、特に混んでいるので座りたいなら、早めの時間帯にバスに乗る事をおすすめします。
バスを逃すと坂道を歩く根性勝負になります。下校時は、「希望ヶ丘駅」と「二俣川駅」行きの相鉄バスが出ています。「戸塚駅」からは朝夕各2便のバスが出ています。
【授業・特徴】
時代に合わせた学習環境
「学力、共生、健康」の3つの軸に、生徒を育成しています。これからの時代に必須とされている、「科学、技術、工学、芸術・教養、数学」の5つの分野をバランスよく学べるように、学習カリキュラムが工夫されています。
ネイティブ講師との英語学習
単に英語教育に力を入れるのではなく、「心のグローバル化」というキーワードで、コミュニケーションを大事に授業をしています。
自分と異なる価値観の人を、受け入れる。英語を学びながら、心を養うなど、表面的な学力でなく、コミュニケーション能力を含めた総合的な人間力の育成に力をいれています。授業も、話し合い、アクティブラーニングを多くして、対話型の学習を大事にしています。
中・高合わせて9名の外国人教諭がおり、活きた英語を学べる環境があるのも、魅力です。そのためか、最近では、海外の大学進学を視野にいれた学生も増えています。
【設備】
敷地面積約54,000㎡と広く、3つの体育館、硬式野球部用のグランドなどが用意されています。
コンピューター室、理科室、図書室、フリースペースと施設はとても良いです。図書室には80人ほど座れる、自習室にもなっています。
校舎は、中央が吹き抜けとなっており、全面ガラス張りとなっています。
【部活】
運動も文化部も、どちらも活発
隼人中学・高校には、18の運動部、25の文化部があります。
中学では、野球部と女子卓球部が強豪で、女子卓球部は全国大会で上位常連のレベルです。とくに野球部は、多くの大会で優秀な成績を収めています。野球部は令和4年と令和5年に県大会で優勝し、令和6年まで3年連続で全国大会に出場しています。
野球部を目当てに入学を検討している生徒も数多くいます。野球もやりたいけれど、勉強もしたい… 私立だから、ちょっとお金が…と考えている方がいましたら、ぜひこちらをご覧ください>>
女子野球は全国で優勝
女子の野球部は令和4年に全国大会で優勝をしています。隼人は神奈川県では、唯一の女子硬式野球部があります。女子の硬式野球部は、全国に60ほどしかなく、まだまだ知名度が低く、メジャーではありません。家の近くに硬式野球部がない…との理由で野球が続けられない選手も多いのが現状です。
隼人高校では、「女子野球」を広める活動にも力を入れ、合わせて全国優勝を目指し、活動をしています。女子野球がやりたい!と思っている生徒さんがいましたら、ぜひ「隼人」を候補にしてみては?いかがでしょうか?
運動部だけでなく、文化部の活動も盛んで、美術が25年連続で全国展に出展しているほか、文芸部や和太鼓部なども全国レベルです。
他にも、よさこいソーラン部、ドローン同好会といった珍しい部活も人気です。
【制服】
女子の制服はセーラー服です。夏と冬で色が違います。夏服は、白のセーラーに青のスカーフでさわやかな印象となっています。ポロシャツもあり、4色から、好きな色を選ぶ事ができます。色が選べる学校は珍しく、気分に合わせて変更できる点も、人気です。
制服は、カワイイと評判で、生徒からも口コミが良いです。
【授業料】
入学金20万円(入学時)
施設費10万円(入学時)
授業料3万9000円(月額)
施設維持費1万2500円(月額)
その他、冷暖房費、行事費などが約2万円(月額)となっています。
【進学】★★★★☆ 難関国立まで
【授業】★★★★★ 英語、STEAM教育【部活】★★★★★ 運動・文化部ともに良い
【校則】★★★☆☆ ふつう【設備】★★★★☆ とても良い
【アクセス】★★★☆☆バスですぐ【併願校】
【考察】
サイトが綺麗でわかりやすく、パンフレットもオシャレで分かりやすいです。広報にも力をいれており、学校運営がしっかりとしています。
校長が東大➡銀行員出身と民間出身であり、経済や経営について強いです。
新しい事をどんどん取り入れる文化があり、今後、進学実績、倍率などは、かなり伸びていくと思うので注目の学校です。
進学を考えているなら、お勧めします。
【参照】
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
45 |
倍率 |
1.40 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立中学校/共学 |
倍率 |
1.40 |
定員 |
120人 |
住所 |
〒246-0026 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南1丁目3-1 |
アクセス |
相鉄線 希望ヶ丘駅 バス8分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
120 |
335 |
241 |
1.40 |
偏差値/倍率
偏差値 |
45 |
倍率 |
1.40 |
※偏差値・合格点は目安です
横浜隼人中学校の合格実績
横浜隼人中学校の大学合格実績について。横浜隼人中学校の偏差値は「45」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
2 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
23 |
早慶上理ICU |
26 |
GMARCH |
135 |
関関同立 |
1 |
医学部 |
28 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
26 |
・神奈川大学...86人 ・専修大学...57人 ・東海大学...49人 |
横浜隼人中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
200,000 |
||
学費 |
468,000 |
468,000 |
468,000 |
施設費 |
150,000 |
150,000 |
150,000 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
1,018,000 |
818,000 |
818,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 818,000円/年 合計:2,454,000円 |
みんなの評価
横浜隼人中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
野球部が強いです。 野球部目当てで入学してくる子がいます。 高校には、隼人にそのまま進む人が多いです。

ALさん
野球や女子卓球が強いです。 施設は充実していて、良いです 特にうるさい校則は無く 標準的で良いと思います。 成績が落ちないよう、ミニテストなどが多いです。

MGUさん
バスも7時40分~8時10分くらいまで5分おきに来ますが 人が多いので乗れないときもある。 施設は、増築したり、新しくなっているので、良いと思います。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
横浜隼人中学校について教えてください
横浜隼人中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。横浜隼人中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「横浜隼人中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
横浜隼人中学校の特徴
横浜隼人中学校の特徴
横浜隼人中学校は、横浜市瀬谷区にある、私立の中高一貫校です。募集は120名、令和7年の倍率は1.4~1.8倍ほどとなっています。
四谷偏差値は30~33、倍率は例年、1.2~1.7倍ほどですが、最近は、進学実績と共に、倍率も上がっていてます。高校の偏差値は56~64ほどです。
併設型の中高一貫校なので、高校からも入学する事ができます。
校訓は、「必要で信頼される人となる」。とてもシンプルです。進路は、隼人高校にそのまま進む人が大半で、大学は難関国立、私立大学に多くの生徒が合格しています。
これまで、学力レベルが高い人、低い人に差がある印象でしたが、令和4年度あたりから志願者・入学者が1.8倍になるほど、人気が出ています。
入学者の学力レベルも、志願者数と共に、徐々に上がっています。
最近、校内にファミリーマートができ、便利になりました。
【進学実績】
難関国立まで目指せます
横浜隼人高校の進学実績は、東京大学…1人、筑波…1人、千葉…1人、東京工業大学…2人、横浜国立大学…8人、早稲田 7人、慶應10人となっています。最近では、進学実績が学校の知名度と共に上がっています。国立大学 (旧帝大+一工)…2人、国立大学 (旧帝大+一工を除く)…23人、早慶上理ICU…26人と国立大学の合格者が増えています。
他にも、法政大学…32人、早稲田大学…7人、神奈川大学…89人、専修大学…57人、東海大学…49人と多くの生徒が国立、私立に問わず難関大学に合格しています。
【アクセス】
バスがおすすめ
バスと、徒歩で行くことができます。通学するなら「バス」がおすすめです。バスは、希望ヶ丘駅の南口から、7時40分~8時10分くらいまで5分おきに来ますが、人が多いので、乗れないときもあります。朝の相鉄バスはすごく混んでいます。
8:00時頃のバスは、特に混んでいるので座りたいなら、早めの時間帯にバスに乗る事をおすすめします。
バスを逃すと坂道を歩く根性勝負になります。下校時は、「希望ヶ丘駅」と「二俣川駅」行きの相鉄バスが出ています。「戸塚駅」からは朝夕各2便のバスが出ています。
【授業・特徴】
時代に合わせた学習環境
「学力、共生、健康」の3つの軸に、生徒を育成しています。これからの時代に必須とされている、「科学、技術、工学、芸術・教養、数学」の5つの分野をバランスよく学べるように、学習カリキュラムが工夫されています。
ネイティブ講師との英語学習
単に英語教育に力を入れるのではなく、「心のグローバル化」というキーワードで、コミュニケーションを大事に授業をしています。
自分と異なる価値観の人を、受け入れる。英語を学びながら、心を養うなど、表面的な学力でなく、コミュニケーション能力を含めた総合的な人間力の育成に力をいれています。授業も、話し合い、アクティブラーニングを多くして、対話型の学習を大事にしています。
中・高合わせて9名の外国人教諭がおり、活きた英語を学べる環境があるのも、魅力です。そのためか、最近では、海外の大学進学を視野にいれた学生も増えています。
【設備】
敷地面積約54,000㎡と広く、3つの体育館、硬式野球部用のグランドなどが用意されています。
コンピューター室、理科室、図書室、フリースペースと施設はとても良いです。図書室には80人ほど座れる、自習室にもなっています。
校舎は、中央が吹き抜けとなっており、全面ガラス張りとなっています。
【部活】
運動も文化部も、どちらも活発
隼人中学・高校には、18の運動部、25の文化部があります。
中学では、野球部と女子卓球部が強豪で、女子卓球部は全国大会で上位常連のレベルです。とくに野球部は、多くの大会で優秀な成績を収めています。野球部は令和4年と令和5年に県大会で優勝し、令和6年まで3年連続で全国大会に出場しています。
野球部を目当てに入学を検討している生徒も数多くいます。野球もやりたいけれど、勉強もしたい… 私立だから、ちょっとお金が…と考えている方がいましたら、ぜひこちらをご覧ください>>
女子野球は全国で優勝
女子の野球部は令和4年に全国大会で優勝をしています。隼人は神奈川県では、唯一の女子硬式野球部があります。女子の硬式野球部は、全国に60ほどしかなく、まだまだ知名度が低く、メジャーではありません。家の近くに硬式野球部がない…との理由で野球が続けられない選手も多いのが現状です。
隼人高校では、「女子野球」を広める活動にも力を入れ、合わせて全国優勝を目指し、活動をしています。女子野球がやりたい!と思っている生徒さんがいましたら、ぜひ「隼人」を候補にしてみては?いかがでしょうか?
運動部だけでなく、文化部の活動も盛んで、美術が25年連続で全国展に出展しているほか、文芸部や和太鼓部なども全国レベルです。
他にも、よさこいソーラン部、ドローン同好会といった珍しい部活も人気です。
【制服】
女子の制服はセーラー服です。夏と冬で色が違います。夏服は、白のセーラーに青のスカーフでさわやかな印象となっています。ポロシャツもあり、4色から、好きな色を選ぶ事ができます。色が選べる学校は珍しく、気分に合わせて変更できる点も、人気です。
制服は、カワイイと評判で、生徒からも口コミが良いです。
【授業料】
入学金20万円(入学時)
施設費10万円(入学時)
授業料3万9000円(月額)
施設維持費1万2500円(月額)
その他、冷暖房費、行事費などが約2万円(月額)となっています。
【進学】★★★★☆ 難関国立まで
【授業】★★★★★ 英語、STEAM教育【部活】★★★★★ 運動・文化部ともに良い
【校則】★★★☆☆ ふつう【設備】★★★★☆ とても良い
【アクセス】★★★☆☆バスですぐ【併願校】
【考察】
サイトが綺麗でわかりやすく、パンフレットもオシャレで分かりやすいです。広報にも力をいれており、学校運営がしっかりとしています。
校長が東大➡銀行員出身と民間出身であり、経済や経営について強いです。
新しい事をどんどん取り入れる文化があり、今後、進学実績、倍率などは、かなり伸びていくと思うので注目の学校です。
進学を考えているなら、お勧めします。
【参照】
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
2 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
23 |
早慶上理ICU |
26 |
GMARCH |
135 |
関関同立 |
1 |
医学部 |
28 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活も楽しみたい人
- 勉強したい方
横浜隼人中学校の制服
セーラー服
女子の冬服は、紺(こん)のセーラー服に赤のリボンです。
夏になると、さわやかな色の半袖のセーラーになります。リボンの色も青に変わります。
ポロシャツも用意されています。4色あるのは、かなり珍しいです。
男子の冬服は中学校・高等学校とも、紺色の詰襟です。
夏服も中高、同じとなっています。中高で制服が変わらないのは、経済的で助かります。
女性の制服は口コミがよく、生徒にも人気となっています。
横浜隼人中学校の文化祭
隼輝祭(しゅんきさい)
文化祭である「隼輝祭」は、例年、9月の後半~10月の一週目にあたりで、2日間にわたり行われています。
事前の申し込みはいらず、見学ができます。
学校の雰囲気、生徒の様子などを見る事ができるので、受験を考えているご家庭にとっては、良い機会となっています。
隼輝祭(しゅんきさい)は、毎年、7000名ほどの来場者がある、人気の文化祭となっています。
【内容】
クラス・部活ごとの発表、ゲーム、模擬店、ジェットコースター、お化け屋敷、飲食の販売などがあります。
中庭や体育館では、和太鼓、吹奏楽部の演奏など、ブースだけでなく、ステージも見どころです。
県内ではじめて、キャッシュレス決済を導入し、話題となりました。
受験を考えているご家庭は、ぜひ足を運んでみてください。
名前 |
隼輝祭 |
開催日 |
9/28~9/29 |
時間 |
|
URL |
アクセス
横浜隼人中学校
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南1丁目3-1
学校 |
横浜隼人中学校 |
住所 |
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南1丁目3-1 |
相鉄線 希望ヶ丘駅 バス8分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
66 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/共学 |
|
58 |
私立/男子 |
|
58 |
私立/女子 |
|
57 |
私立/男子 |
|
56 |
私立/男子 |
|
53 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/男子 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
51 |
公立/共学 |
|
50 |
公立/共学 |
|
50 |
私立/共学 |
|
50 |
公立/共学 |
|
49 |
公立/共学 |
|
49 |
私立/共学 |
|
49 |
私立/女子 |
|
49 |
国立/共学 |
|
48 |
私立/共学 |
|
48 |
私立/男子 |
|
48 |
私立/共学 |
|
47 |
私立/女子 |
|
47 |
私立/共学 |
|
47 |
私立/共学 |
|
46 |
私立/女子 |
|
46 |
私立/女子 |
|
45 |
私立/共学 |
|
45 |
私立/共学 |
|
44 |
私立/共学 |
NNさん