慶應義塾湘南藤沢中等部
私立
共学
慶應義塾湘南藤沢中等部とは
SFCの名称で馴染みのある、慶應義塾湘南藤沢中等部。共学の中高一貫校になっています。四谷偏差値は63~65。サピックスでの偏差値は、男子が59、女子が60ほどになっています。湘南台駅西口 バス約15分の場所にあります。中等部で160人、高等部で80人が入学し、ほとんどの生徒が「慶應義塾大学」に進学します。
神奈川では、屈指の人気校として知名度が高い学校です。慶應大学に行けるということで、かなり、人気の学校となっています。
倍率は、約4.7倍と高く入るには相当な勉強をしておく必要があります。
SFCは、帰国生は高校入試でも入学できますが、一般入試でSFCに入るには中学受験のみになります。
【特徴】
大学にける×時間が自由
最大の特徴は、やはり「慶應大学」に行ける事。学校の勉強についていけば、部活、やりたい事などに時間を使えます。進学先と時間が最大のメリットです。校則がゆるく過ごしやすいのも、魅力となっています。
設立が1992年と、慶應の中では、一番新しい学校です。2013年に横浜初等部ができ、中学でSFCに行けるようになっています。
入学のタイミングは、「小、中、高」と幅が広く、多様な学生が集まってきます。
英語教育にも力をいれており、短期交換留学プログラムは7カ国、12学校。生徒の約2割が帰国子女で、英語が話せる生徒が多いです。
パソコン・タブレット端末を用いた、ICT学習にも力を入れています。
学校の敷地がとにかく広く、大学にも行き来できます。
施設が綺麗で、緑と自然が多く、優雅な時間を過ごすことができるところも魅力です。
【施設】
とにかく広いキャンパス
慶應義塾湘南藤沢中等部は、とにかくキャンパスが広く、広大なのが特徴です。
大学が隣にあり、大学のグランドを使うこともできます。
体育館は3つもあります。グラウンドは、中高グランドのほかに大学のグランドも利用する事ができます。
理科室は全部で7つ、茶室、プールもあります。
【図書館】
図書館がすごい
図書館には、7万冊の本があります。洋書も5千冊ほど揃っています。PCも30台ほどあり、テスト前の勉強などに利用ができます。
もはや図書館です。
【アクセス】
「湘南台駅」からバス15分ほど
辻堂駅と、「湘南台駅」が最寄りになります。朝はバスが混んでいるので注意してください。
学校までは、バスで15分「湘南台駅」から行く場合、「B」の出口を出て、西口1番バス停に行きます。
「慶応大学」行 に乗車してください。終点の『慶応中高等部前』で降りて歩くと、学校につきます。所要時間は、バスで約15分です。
【制服】
自由です
イベントごとに着る制服がありますが、基本的に上は自由です。スカートの種類はたくさんあるので、自由な色を選んで通学をする事ができます。髪の毛の色は自由です。
制服と合わせて、色を変えたりして楽しむ事ができます。
【入試】
SFCは、帰国生は高校入試でも入学できますが、一般入試でSFCに入るには中学受験のみになります。募集が70人なので、狭き門です。
2019年度から募集人数が減っています。2/2が1次試験となっています。併願校の対策は、男子と女子で変わってきます。
【女子の併願校】
「SFC」の受験日は、2/2です。募集が70名と狭き門となっています。1月は埼玉と千葉、2月に入って、本格的に受験。となるご家庭が多いと思います。
女子の場合、SFCは校風が自由なので「JG」などが合うかもしれません。系列が好きなら、「早稲田」などもお勧めです。
【1月の受験】
1月は「栄東」「市川」「渋幕」など埼玉、千葉の上位校の受験となります。神奈川から通うなら「市川」「渋幕」までが限界です。
【2月の受験】
2/1は「桜蔭」「フェリス」「早稲田実業」「渋渋」「広尾学園」などを受験しているようです。
2/2は「SFC」の受験となります。同日には、「豊島岡女子」 「洗足学園中学校 2回目」などがあります。
2/3は「慶應中等部」「豊島岡中 2回目」などが、候補となるかもしれません。
共学の上位校が良いのか?女子校が良いのか?によって受験する学校などが大きく変わってきます。
学校を決める場合は、なるべく通える範囲で、校風が似ている学校をおすすめします。校風が違うと、通っていてキツくなる場合が多いので注意が必要です。一般的に、校風と距離で迷ったら、校風で選んだ方が後悔が少ないと言われています。
受験する学校のパターンは、複数ある方が有利なので、なるべく、色々な学校の説明会に足を運んでおくと良いです。
【進学】★★★★★ 慶應に行ける
【校則】★★★★★ とても自由
【アクセス】★★★☆☆ 駅からは遠い
【施設】★★★★★ とても良い、広い
【出典・参照】
【慶應義塾湘南藤沢中等部の偏差値】
偏差値 |
58~59 |
倍率 |
4.70 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
慶應義塾湘南藤沢中等部 |
学校 |
私立中学校 / 共学 |
倍率 |
4.70 |
定員 |
70人 |
住所 |
〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤5466 |
アクセス |
湘南台駅西口 バス約15分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
70 |
319 |
86 |
4.70 |
偏差値/倍率
偏差値 |
58~59 |
倍率 |
4.70 |
※偏差値・合格点は目安です
慶應義塾湘南藤沢中等部の合格実績
慶應義塾湘南藤沢中等部の大学合格実績について。慶應義塾湘南藤沢中等部の偏差値は「59」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
0 |
早慶上理ICU |
232 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2025年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2025年 |
0 |
232 |
調査中です |
慶應義塾湘南藤沢中等部の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
340,000 |
||
学費 |
880,000 |
880,000 |
880,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
295,000 |
295,000 |
295,000 |
合計 |
1,515,000 |
1,175,000 |
1,175,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 1,175,000円/年 合計:3,525,000円 |
みんなの評価
慶應義塾湘南藤沢中等部の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
朝はバスが混みます 校則はゆるいですが、スマホは利用禁止です 髪の毛の色は自由。制服と合わせて、色を変えて楽しめます 施設が綺麗で、よく池の近くで休憩してました いじめも少なく、最高の学校です。

ALさん
帰国子女が多いので、個性的な人が多いです 中学生だけど、個性豊かな人が多く変人には過ごしやすい環境です 田舎ですが良い所です 大学と一緒の敷地にあるので、大学の設備が利用できます そこも良い所です

MGUさん
色々な地域から生徒が集まるので面白い 英語とICT教育に力を入れています。 授業でディベートや、プレゼンを英語で学ぶ事ができます。 将来、海外で働きたい人などにもオススメです。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★ |
偏差値: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★ |
慶應義塾湘南藤沢中等部の特徴
慶應義塾湘南藤沢中等部の特徴
SFCの名称で馴染みのある、慶應義塾湘南藤沢中等部。共学の中高一貫校になっています。四谷偏差値は63~65。サピックスでの偏差値は、男子が59、女子が60ほどになっています。湘南台駅西口 バス約15分の場所にあります。中等部で160人、高等部で80人が入学し、ほとんどの生徒が「慶應義塾大学」に進学します。
神奈川では、屈指の人気校として知名度が高い学校です。慶應大学に行けるということで、かなり、人気の学校となっています。
倍率は、約4.7倍と高く入るには相当な勉強をしておく必要があります。
SFCは、帰国生は高校入試でも入学できますが、一般入試でSFCに入るには中学受験のみになります。
【特徴】
大学にける×時間が自由
最大の特徴は、やはり「慶應大学」に行ける事。学校の勉強についていけば、部活、やりたい事などに時間を使えます。進学先と時間が最大のメリットです。校則がゆるく過ごしやすいのも、魅力となっています。
設立が1992年と、慶應の中では、一番新しい学校です。2013年に横浜初等部ができ、中学でSFCに行けるようになっています。
入学のタイミングは、「小、中、高」と幅が広く、多様な学生が集まってきます。
英語教育にも力をいれており、短期交換留学プログラムは7カ国、12学校。生徒の約2割が帰国子女で、英語が話せる生徒が多いです。
パソコン・タブレット端末を用いた、ICT学習にも力を入れています。
学校の敷地がとにかく広く、大学にも行き来できます。
施設が綺麗で、緑と自然が多く、優雅な時間を過ごすことができるところも魅力です。
【施設】
とにかく広いキャンパス
慶應義塾湘南藤沢中等部は、とにかくキャンパスが広く、広大なのが特徴です。
大学が隣にあり、大学のグランドを使うこともできます。
体育館は3つもあります。グラウンドは、中高グランドのほかに大学のグランドも利用する事ができます。
理科室は全部で7つ、茶室、プールもあります。
【図書館】
図書館がすごい
図書館には、7万冊の本があります。洋書も5千冊ほど揃っています。PCも30台ほどあり、テスト前の勉強などに利用ができます。
もはや図書館です。
【アクセス】
「湘南台駅」からバス15分ほど
辻堂駅と、「湘南台駅」が最寄りになります。朝はバスが混んでいるので注意してください。
学校までは、バスで15分「湘南台駅」から行く場合、「B」の出口を出て、西口1番バス停に行きます。
「慶応大学」行 に乗車してください。終点の『慶応中高等部前』で降りて歩くと、学校につきます。所要時間は、バスで約15分です。
【制服】
自由です
イベントごとに着る制服がありますが、基本的に上は自由です。スカートの種類はたくさんあるので、自由な色を選んで通学をする事ができます。髪の毛の色は自由です。
制服と合わせて、色を変えたりして楽しむ事ができます。
【入試】
SFCは、帰国生は高校入試でも入学できますが、一般入試でSFCに入るには中学受験のみになります。募集が70人なので、狭き門です。
2019年度から募集人数が減っています。2/2が1次試験となっています。併願校の対策は、男子と女子で変わってきます。
【女子の併願校】
「SFC」の受験日は、2/2です。募集が70名と狭き門となっています。1月は埼玉と千葉、2月に入って、本格的に受験。となるご家庭が多いと思います。
女子の場合、SFCは校風が自由なので「JG」などが合うかもしれません。系列が好きなら、「早稲田」などもお勧めです。
【1月の受験】
1月は「栄東」「市川」「渋幕」など埼玉、千葉の上位校の受験となります。神奈川から通うなら「市川」「渋幕」までが限界です。
【2月の受験】
2/1は「桜蔭」「フェリス」「早稲田実業」「渋渋」「広尾学園」などを受験しているようです。
2/2は「SFC」の受験となります。同日には、「豊島岡女子」 「洗足学園中学校 2回目」などがあります。
2/3は「慶應中等部」「豊島岡中 2回目」などが、候補となるかもしれません。
共学の上位校が良いのか?女子校が良いのか?によって受験する学校などが大きく変わってきます。
学校を決める場合は、なるべく通える範囲で、校風が似ている学校をおすすめします。校風が違うと、通っていてキツくなる場合が多いので注意が必要です。一般的に、校風と距離で迷ったら、校風で選んだ方が後悔が少ないと言われています。
受験する学校のパターンは、複数ある方が有利なので、なるべく、色々な学校の説明会に足を運んでおくと良いです。
【進学】★★★★★ 慶應に行ける
【校則】★★★★★ とても自由
【アクセス】★★★☆☆ 駅からは遠い
【施設】★★★★★ とても良い、広い
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
0 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
0 |
早慶上理ICU |
232 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 慶應に行きたい人
- 湘南台の周辺に住んでいる人
- 勉強したい方
慶應義塾湘南藤沢中等部の制服
ブレザー
生徒の自主性を尊重している本校では、制服についても、通学時はスラックス/スカートのみ学校指定のものを着用。他は、中学生・高校生としてふさわしい、清潔で活動的なものであれば自由です。また、入学式や卒業式などの式典、修学旅行等の集団行動、試合・会合・訪問などのときには式服を着用します。
慶應義塾湘南藤沢中等部の文化祭
文化祭来場に関するお願い
事前申し込みのご協力ありがとうございます。お陰様で多数の申し込みをいただいております。
さて今年度は事前申し込みの時間枠を午前午後の2枠に設定させていただいております。
入場の時間をそれぞれ9:30と12:30と表記しておりますが、こちらの時間に受付をお願いするものではありません。
9:30~12:30、12:30~16:00の枠内でご都合の良い時間にご来場ください。
あわせてバスの便数も限りがございますので、分散した来場にご協力下さい。
文化祭へのご来場を心からお待ち申し上げております。
名前 |
|
開催日 |
2024 年 11 月 9 日(土)10 日(日) |
時間 |
9:30〜16:00 |
URL |
アクセス
慶應義塾湘南藤沢中等部
神奈川県藤沢市遠藤5466
学校 |
慶應義塾湘南藤沢中等部 |
住所 |
神奈川県藤沢市遠藤5466 |
湘南台駅西口 バス約15分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
66 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/共学 |
|
58 |
私立/男子 |
|
58 |
私立/女子 |
|
57 |
私立/男子 |
|
56 |
私立/男子 |
|
53 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/男子 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
51 |
公立/共学 |
|
50 |
公立/共学 |
|
50 |
私立/共学 |
|
50 |
公立/共学 |
|
49 |
公立/共学 |
|
49 |
私立/共学 |
|
49 |
私立/女子 |
|
49 |
国立/共学 |
|
48 |
私立/共学 |
|
48 |
私立/男子 |
|
48 |
私立/共学 |
|
47 |
私立/女子 |
|
47 |
私立/共学 |
|
47 |
私立/共学 |
|
46 |
私立/女子 |
|
46 |
私立/女子 |
|
45 |
私立/共学 |
|
45 |
私立/共学 |
|
44 |
私立/共学 |
NNさん