立教新座中学校
私立
男子
立教新座中学校とは
立教新座中は新座市にある、私立男子の中高一貫校です。sapix偏差値は50ほど、四谷偏差値は60で、倍率は2.3倍ほどです。定員巣は60人と小人数です。
立教大学に行く事ができますが、理系の他大学に進学する人も多くいる名門校です。勉強をさぼらなければ、立教大学に行けるとあり、倍率は2~3.6倍と高く、埼玉県では人気があります。
アクセスは、志木駅 徒歩15分の場所にあります。 志木駅と、新座駅からスクールバスがあるので 、利用をすると便利です。
海外留学、研修プログラムは10種あり、毎年100名ほどが参加しています。他の私立大学と同じように、英語に力を入れています。
【倍率】
2024年度の倍率は2.4倍ほどです。第1回の倍率は2.4倍(定員数60名)、第2回の倍率は5.2倍(定員数40名)でした。
【2/1】一般・3教科
定員
受験数
合格者
倍率
60人 1571 679 2.4 算数が難しいと言われています。算数は、試験時間が50分で、大問6題前後の構成です。
数の性質・場合の数・図形問題などが、よく出ます。特に図形については、類似問題をたくさん解いておきましょう。
【1/22推薦】
定員
受験数
合格者
倍率
20人 23 23 1.0 倍率は、毎年2.4倍ほどです。御三家に落ちて、滑り止めで来る人も多いので、国立大学や、医学部など他大学への進学実績がすごいです。
【特徴】
自ら考え自分で選ぶ
立教新座中学校の特徴は、英語教育と自分で授業カリキュラムを決められる、「自由選択科目」が特徴的です。
「自由選択科目」は、学年が上がるにつれて、選択できる科目が増えていきます。高1で、「音楽・美術・工芸・書道」、2年で「地理、歴史、化学、生物」と範囲が増えていきます。
3年生は、ほとんどの授業が選択科目となります。自由と自律を重んじる校風なので、このようなプログラムを大事にしているようです。
特定の分野に偏らず、幅広い学びを用意しているのは、立教新座ならではの魅力です。
【進学】
立教大学へ進学するのが基本
多くの生徒は、高校をへて「立教大学」に進みます。2025年は、東大1人、早稲田13人、慶應16人、医学部20人と他大学や、理系の大学に進む人もたくさんいます。
東大
早慶上理
医学部
1人
51人
20人
他大学を受験すると、立教の推薦権が消えるので注意してください。多くの生徒は立教大学に進んでいますが、トップ層は、立教よりも偏差値の高い、他大学に進学する傾向が増えています。
附属で足場を固めておき、より上位レベルを目指すという傾向は、良いのでは?と感じます。
【アクセス】
志木駅と新座駅からスクールバスが出ています。バスに乗ると10分ほどで学校につきます。
土日は走っていないので、注意してください。
【施設】
設備がとにかく凄い
立教新座中は、大学キャンパスが併設しているので、施設がとにかく綺麗で、とにかく充実しています。 敷地面積は驚きの10万m2。広すぎて迷子になるレベルです。テニスコート、体育館、プール、野球場、ジムとなんでもあります。そして、綺麗です。
設備が、とにかくよいので、大きな大会などに利用されています。
どの施設もすごく綺麗です。オリンピックの強化選手などが利用したのも うなずけます。部活は40種類ほどあります。本気の部から、運動する程度の部まで様々です。校則は、自由度が高く生徒の自主性に任せています。逆に、自ら考え、律する事が出来なければ、成績は落ちてしまいます。
【制服】
制服はあり、通学はブレザー、夏はポロシャツです。スニーカーで登校している生徒が多く、靴の色は白か黒を履いて通学している人が多いです。
卒業生には、古舘伊知郎、みのもんた、ルー大柴などがいます。
【文化祭】
立教新座の文化祭は、「St. Paul's Festival」と呼ばれています。演奏、模擬店などもあり、盛り上がります。
女性も入る事ができますので、行ってあげてください(男子校なので)。
【併願校】
附属受験と御三家おち
1月は栄東を受験、2月は東京の学校である「早稲田大学高等学院中、立教池袋中、早稲田中」などを受験する生徒が多いです。立教池袋と立教新座はセットで受験する生徒も多いです。ちなみに、立教池袋は募集90人、倍率は4.1倍とかなり高くなっています。
上位レベルになると、御三家の滑り止めで、「立教新座」を受験する人も多いです。上位校を落ちて、新座にくる人も多いので、他大学への進学が増えていると考えられます。
ちなみに、1月受験では、合格と不合格、どちらも経験しておくと、2月の本番に強くなります。
【進学】★★★★★ 立教大学に行ける
【施設】★★★★★ とても綺麗
【授業】★★★★☆ 選択制が面白い
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【部活】★★★☆☆ 部活は普通
【立地】★★★☆☆ 志木駅 徒歩15分
【併願校】栄東中、早稲田大学高等学院中、立教池袋中、市川など
【出典・参照】
【立教新座中学校の偏差値】
偏差値 |
53 |
倍率 |
2.30 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
立教新座中学校 |
学校 |
私立中学校 / 男子 |
倍率 |
2.30 |
定員 |
60人 |
住所 |
〒352--000 埼玉県新座市北野1丁目2−25 |
アクセス |
東武東上線 志木駅 徒歩15分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
60 |
1594 |
679 |
2.30 |
偏差値/倍率
偏差値 |
53 |
倍率 |
2.30 |
※偏差値・合格点は目安です
立教新座中学校の合格実績
立教新座中学校の大学合格実績について。立教新座中学校の偏差値は「53」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
7 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
5 |
早慶上理ICU |
51 |
GMARCH |
276 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
20 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
51 |
・東京理科... 26人 ・慶應...16人 ・明治大学...14人 合格 |
立教新座中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
400,000 |
||
学費 |
624,000 |
624,000 |
624,000 |
施設費 |
378,000 |
378,000 |
378,000 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
1,602,000 |
1,202,000 |
1,202,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 1,202,000円/年 合計:3,606,000円 |
みんなの評価
立教新座中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
校則は緩い方で、過ごしやすいです。 駅から少し歩くので、スクールバスを利用している人が多い。 学費は少し高く、強気です。 立教大学に内部進学できるので安心です 他大学を受験すると、立教の推薦権が消えるので注意してください 立教8割、医学部志望が2割います

ALさん
定期テストで点数が低いと、補習になります。 部活は、ガツガツしている部が少ない 宿題などは、少ないと思う。 人工芝のアメフト、サッカー場、温水プールがあり 設備はとにかく良い。お金をかけています

MGUさん
施設がとても綺麗です。全国でもトップクラスの設備かと 部活をしたい人におすすめです。 滑り止めで入る人が多い印象です。 校則は、ほとんど自由です
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★★ |
総合: |
★★★★ |
立教新座中学校の特徴
立教新座中学校の特徴
立教新座中は新座市にある、私立男子の中高一貫校です。sapix偏差値は50ほど、四谷偏差値は60で、倍率は2.3倍ほどです。定員巣は60人と小人数です。
立教大学に行く事ができますが、理系の他大学に進学する人も多くいる名門校です。勉強をさぼらなければ、立教大学に行けるとあり、倍率は2~3.6倍と高く、埼玉県では人気があります。
アクセスは、志木駅 徒歩15分の場所にあります。 志木駅と、新座駅からスクールバスがあるので 、利用をすると便利です。
海外留学、研修プログラムは10種あり、毎年100名ほどが参加しています。他の私立大学と同じように、英語に力を入れています。
【倍率】
2024年度の倍率は2.4倍ほどです。第1回の倍率は2.4倍(定員数60名)、第2回の倍率は5.2倍(定員数40名)でした。
【2/1】一般・3教科
定員
受験数
合格者
倍率
60人 1571 679 2.4 算数が難しいと言われています。算数は、試験時間が50分で、大問6題前後の構成です。
数の性質・場合の数・図形問題などが、よく出ます。特に図形については、類似問題をたくさん解いておきましょう。
【1/22推薦】
定員
受験数
合格者
倍率
20人 23 23 1.0 倍率は、毎年2.4倍ほどです。御三家に落ちて、滑り止めで来る人も多いので、国立大学や、医学部など他大学への進学実績がすごいです。
【特徴】
自ら考え自分で選ぶ
立教新座中学校の特徴は、英語教育と自分で授業カリキュラムを決められる、「自由選択科目」が特徴的です。
「自由選択科目」は、学年が上がるにつれて、選択できる科目が増えていきます。高1で、「音楽・美術・工芸・書道」、2年で「地理、歴史、化学、生物」と範囲が増えていきます。
3年生は、ほとんどの授業が選択科目となります。自由と自律を重んじる校風なので、このようなプログラムを大事にしているようです。
特定の分野に偏らず、幅広い学びを用意しているのは、立教新座ならではの魅力です。
【進学】
立教大学へ進学するのが基本
多くの生徒は、高校をへて「立教大学」に進みます。2025年は、東大1人、早稲田13人、慶應16人、医学部20人と他大学や、理系の大学に進む人もたくさんいます。
東大
早慶上理
医学部
1人
51人
20人
他大学を受験すると、立教の推薦権が消えるので注意してください。多くの生徒は立教大学に進んでいますが、トップ層は、立教よりも偏差値の高い、他大学に進学する傾向が増えています。
附属で足場を固めておき、より上位レベルを目指すという傾向は、良いのでは?と感じます。
【アクセス】
志木駅と新座駅からスクールバスが出ています。バスに乗ると10分ほどで学校につきます。
土日は走っていないので、注意してください。
【施設】
設備がとにかく凄い
立教新座中は、大学キャンパスが併設しているので、施設がとにかく綺麗で、とにかく充実しています。 敷地面積は驚きの10万m2。広すぎて迷子になるレベルです。テニスコート、体育館、プール、野球場、ジムとなんでもあります。そして、綺麗です。
設備が、とにかくよいので、大きな大会などに利用されています。
どの施設もすごく綺麗です。オリンピックの強化選手などが利用したのも うなずけます。部活は40種類ほどあります。本気の部から、運動する程度の部まで様々です。校則は、自由度が高く生徒の自主性に任せています。逆に、自ら考え、律する事が出来なければ、成績は落ちてしまいます。
【制服】
制服はあり、通学はブレザー、夏はポロシャツです。スニーカーで登校している生徒が多く、靴の色は白か黒を履いて通学している人が多いです。
卒業生には、古舘伊知郎、みのもんた、ルー大柴などがいます。
【文化祭】
立教新座の文化祭は、「St. Paul's Festival」と呼ばれています。演奏、模擬店などもあり、盛り上がります。
女性も入る事ができますので、行ってあげてください(男子校なので)。
【併願校】
附属受験と御三家おち
1月は栄東を受験、2月は東京の学校である「早稲田大学高等学院中、立教池袋中、早稲田中」などを受験する生徒が多いです。立教池袋と立教新座はセットで受験する生徒も多いです。ちなみに、立教池袋は募集90人、倍率は4.1倍とかなり高くなっています。
上位レベルになると、御三家の滑り止めで、「立教新座」を受験する人も多いです。上位校を落ちて、新座にくる人も多いので、他大学への進学が増えていると考えられます。
ちなみに、1月受験では、合格と不合格、どちらも経験しておくと、2月の本番に強くなります。
【進学】★★★★★ 立教大学に行ける
【施設】★★★★★ とても綺麗
【授業】★★★★☆ 選択制が面白い
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【部活】★★★☆☆ 部活は普通
【立地】★★★☆☆ 志木駅 徒歩15分
【併願校】栄東中、早稲田大学高等学院中、立教池袋中、市川など
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
1 |
国立大学(旧帝大+一工) |
7 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
5 |
早慶上理ICU |
51 |
GMARCH |
276 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
20 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 新座や志木の近くに住んでいる人
- 学生生活で部活をしたい方
- 立教に行きたい人
立教新座中学校の制服
ブレザーにネクタイ
通学、クラブ活動で行く時もブレザー、夏はポロシャツです 冬のコートは自由に個人で選べます。
シャツは白・ブルー・パープルの三色から選べます。
5月~11月は、ポロシャツとスラックスで登校できます。
靴はスニーカーで登校している人が多いです。色の指定はありません。
立教新座中学校の文化祭
St. Paul's Festival
立教新座の文化祭は、「St. Paul's Festival」と呼ばれています。
2024年は
10月26日(土) 中学10:30~15:00 高校…10:30~17:30
10月27日(日) 中学10:00~15:00 高校…10:00~15:00
名前 |
St. Paul's Festival |
開催日 |
10/26-10/27 |
時間 |
10:30~15:00 |
URL |
アクセス
立教新座中学校
埼玉県新座市北野1丁目2−25
学校 |
立教新座中学校 |
住所 |
埼玉県新座市北野1丁目2−25 |
東武東上線 志木駅 徒歩15分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
63 |
私立/共学 |
|
57 |
私立/女子 |
|
56 |
私立/共学 |
|
54 |
私立/共学 |
|
53 |
私立/男子 |
|
53 |
公立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
公立/共学 |
|
52 |
国立/共学 |
|
50 |
公立/共学 |
|
50 |
私立/女子 |
|
48 |
私立/男子 |
|
48 |
私立/共学 |
|
47 |
私立/共学 |
|
46 |
私立/共学 |
|
45 |
私立/共学 |
|
39 |
私立/共学 |
|
39 |
私立/共学 |
|
38 |
私立/共学 |
|
38 |
私立/共学 |
|
38 |
私立/共学 |
|
38 |
私立/共学 |
|
38 |
私立/共学 |
|
37 |
私立/共学 |
|
37 |
私立/男子 |
|
36 |
私立/共学 |
|
34 |
私立/共学 |
|
34 |
私立/共学 |
|
33 |
私立/共学 |
|
33 |
私立/女子 |
NNさん