早稲田中学校
私立
男子
早稲田中学校とは
早稲田中学校は、新宿区馬場下町にある、男子の私立中高一貫校です。高校からは入学を募集しない、完全中高一貫校となっています。
サピックス偏差値は62、四谷偏差値は68となっています。倍率は2.8倍ほどです。東西線 早稲田駅 徒歩3分の場所にあり、早稲田大学からほど近い場所にあります。
早稲田大学に行ける事もあり、東京でも人気の、進学校となっています。早稲田に行ける付属でありながら、東大合格者数 39人はさすがです。付属の中でも異色の存在となっています。 男子校で、東京都内10位、全国23位の難関中学となっています。
【倍率】
1回男子…『 受験: 740/合格:253人…2.9倍 』
2回男子…『 受験: 1015/合格:214人…4.7倍 』
早稲田の付属なので、人気が高く、倍率は2.9~4.7倍となっています。募集は300名となっています。
授業は、 中1~中2は基礎固め、中3~高1は実力養成、高2~高3は応用完成の3段階に分けて指導をしています。
【入試】
入試は2月に2回実施され、国語・算数の配点が高い事が特徴です。 レベルも高く、千葉、埼玉、東京とトップレベルの学生が受験をするので、併願校の選び方は多種多様です。
受験をする場合、同じレベルの学校と、確実に合格できる安全校の2つを組み合わせて受験するのが、オススメです。
【進学実績】
2023年の実績が東京大学39人、京都大学8人、難関国立23人、医学部10人、早稲田 253人、慶應 72 人という合格実績になっています。早稲田以上の大学に合格できるレベルの学生が多く在籍している、すごい学校です。2024年は東大合格者が43人となって、増えています。
250人ほどは、学校からすぐの場所にある、早稲田大学に進学します。ここに通うと、大学まで「早稲田」「高田馬場」周辺で過ごす事になります。
【アクセス】
早稲田駅 徒歩3分と、良い場所にあります。 早稲田大学も近くにあります。早稲田駅の周りは、大学、高校、中学と学校が多いので、やすくてボリュームがあり、美味しいお弁当屋などがあります。
高田の馬場は、学生ローンとラーメン屋、不動産屋が多く、雑多とした街になっています。ラーメン好きな人にも、おすすめの街です。学校の近くには、都電も走っていて、池袋方面まで足を伸ばすこともできます。
【部活】
文系の部活も多く、部活に入っている生徒が多いです。基本的に週に4日の活動で、日曜日は活動はしていません。
早稲田中学には、活発な子から、オタクの子まで様々な生徒がいます。
【進学】★★★★★ 国立大学まで
【施設】★★★☆☆ 普通より古い
【校則】★★★★☆ 自由度は高い
【部活】★★★★☆ 部活も強い
【アクセス】★★★★★ 駅から徒歩3分
【併願校】栄東中学校、開智中学校 先端特待、市川中学校、渋谷教育学園幕張中学校
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
62 |
倍率 |
2.80 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立中学校/男子 |
倍率 |
2.80 |
定員 |
300人 |
住所 |
〒162-8654 東京都新宿区馬場下町62 |
アクセス |
東西線 早稲田駅 徒歩3分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
300 |
1686 |
485 |
2.80 |
偏差値/倍率
偏差値 |
62 |
倍率 |
2.80 |
※偏差値・合格点は目安です
早稲田中学校の合格実績
早稲田中学校の大学合格実績について。早稲田中学校の偏差値は「62」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
43 |
京大 |
11 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
25 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
9 |
早慶上理ICU |
432 |
GMARCH |
55 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
11 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
43 |
432 |
・東大...43人 ・早稲田大学 ...293人 ・慶應大学 ...72人 |
早稲田中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
300,000 |
||
学費 |
466,800 |
46,800 |
46,800 |
施設費 |
191,000 |
191,000 |
191,000 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
1,157,800 |
437,800 |
437,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 437,800円/年 合計:1,313,400円 |
みんなの評価
早稲田中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
基本的に生徒主体の学校なので、親の介入を嫌う校風ですが、その分主任達の指導力も高いです。また、変に規則でガチガチにすることもなく、主任達自身が自由な人間性の方が多く、とても安心です。 学力レベルは大変高く、同じレベルの進学校の中ではずば抜けた進学率だと思います。 努力次第で東大レベルまでいけるということを先生から聞いたことがあります。

ALさん
校則はほぼないに等しく、かなり自由な校風です。 大学が近く学生街なので治安も気にならず。

MGUさん
普通の学ランです。 制服や持ち物等も不要に高価でなくて助かります。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
早稲田中学校について教えてください
早稲田中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。早稲田中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「早稲田中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
早稲田中学校の特徴
早稲田中学校の特徴
早稲田中学校は、新宿区馬場下町にある、男子の私立中高一貫校です。高校からは入学を募集しない、完全中高一貫校となっています。
サピックス偏差値は62、四谷偏差値は68となっています。倍率は2.8倍ほどです。東西線 早稲田駅 徒歩3分の場所にあり、早稲田大学からほど近い場所にあります。
早稲田大学に行ける事もあり、東京でも人気の、進学校となっています。早稲田に行ける付属でありながら、東大合格者数 39人はさすがです。付属の中でも異色の存在となっています。 男子校で、東京都内10位、全国23位の難関中学となっています。
【倍率】
1回男子…『 受験: 740/合格:253人…2.9倍 』
2回男子…『 受験: 1015/合格:214人…4.7倍 』
早稲田の付属なので、人気が高く、倍率は2.9~4.7倍となっています。募集は300名となっています。
授業は、 中1~中2は基礎固め、中3~高1は実力養成、高2~高3は応用完成の3段階に分けて指導をしています。
【入試】
入試は2月に2回実施され、国語・算数の配点が高い事が特徴です。 レベルも高く、千葉、埼玉、東京とトップレベルの学生が受験をするので、併願校の選び方は多種多様です。
受験をする場合、同じレベルの学校と、確実に合格できる安全校の2つを組み合わせて受験するのが、オススメです。
【進学実績】
2023年の実績が東京大学39人、京都大学8人、難関国立23人、医学部10人、早稲田 253人、慶應 72 人という合格実績になっています。早稲田以上の大学に合格できるレベルの学生が多く在籍している、すごい学校です。2024年は東大合格者が43人となって、増えています。
250人ほどは、学校からすぐの場所にある、早稲田大学に進学します。ここに通うと、大学まで「早稲田」「高田馬場」周辺で過ごす事になります。
【アクセス】
早稲田駅 徒歩3分と、良い場所にあります。 早稲田大学も近くにあります。早稲田駅の周りは、大学、高校、中学と学校が多いので、やすくてボリュームがあり、美味しいお弁当屋などがあります。
高田の馬場は、学生ローンとラーメン屋、不動産屋が多く、雑多とした街になっています。ラーメン好きな人にも、おすすめの街です。学校の近くには、都電も走っていて、池袋方面まで足を伸ばすこともできます。
【部活】
文系の部活も多く、部活に入っている生徒が多いです。基本的に週に4日の活動で、日曜日は活動はしていません。
早稲田中学には、活発な子から、オタクの子まで様々な生徒がいます。
【進学】★★★★★ 国立大学まで
【施設】★★★☆☆ 普通より古い
【校則】★★★★☆ 自由度は高い
【部活】★★★★☆ 部活も強い
【アクセス】★★★★★ 駅から徒歩3分
【併願校】栄東中学校、開智中学校 先端特待、市川中学校、渋谷教育学園幕張中学校
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
43 |
京大 |
11 |
国立大学(旧帝大+一工) |
25 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
9 |
早慶上理ICU |
432 |
GMARCH |
55 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
11 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 東大に行きたい人
- 早稲田に行きたい人
- 早稲田の周辺に住んでいる人
早稲田中学校の制服
詰襟
一般的な詰襟ですが、ボタンは指定です。夏服のシャツに指定はなく、ポロシャツでの登校もOKです。
早稲田中学校の文化祭
興風祭
9月下旬から10月上旬の土、日2日間にわたって実施される本校最大の行事が興風祭です。
高2を指導学年とした学芸大会実行委員会を中心に企画されます。
中高の文化祭としては最大規模で、全国の私立学校の文化祭の中でも上位の入場者数を誇ります
【予約】
7月下旬ごろ(2024年は7月27日)から予約受付が始まります。
キャンセルや変更で空きが出た場合、再度予約が可能になることがあります。
学校のサイトにて、確認してください。
名前 |
興風祭 |
開催日 |
9/28~9/29 |
時間 |
9:00~16:00 |
URL |
アクセス
早稲田中学校
東京都新宿区馬場下町62
学校 |
早稲田中学校 |
住所 |
東京都新宿区馬場下町62 |
東西線 早稲田駅 徒歩3分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
国立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
68 |
私立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
64 |
私立/女子 |
|
63 |
私立/共学 |
|
63 |
私立/女子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/女子 |
|
60 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/共学 |
|
59 |
公立/共学 |
|
59 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/女子 |
|
58 |
国立/共学 |
|
58 |
私立/男子 |
|
58 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/男子 |
|
55 |
私立/共学 |
|
55 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/女子 |
NNさん