芝中学校
私立
共学
芝中学校とは
「東京タワー」の足元、「増上寺」の裏手にある小高い丘の上に建っている芝中学校。完全中高一貫校なので、中学からしか入る事ができません。
偏差値56、倍率は2.5倍ほどです。芝中学校は、元々は浄土宗の学校として設立され、僧侶の師弟教育を主としていたが、
今では、都内有数の進学校として知られてます。 芝中学は、増上寺の僧侶を育成する学校としてスタートしましたが、今では進学校となっています。
校訓である「遵法自治」と、学校理念の「共生」を大事に、今の時代にあう教育に取り組んでいます。
仏教の教えをベースにしていますが、校則はきつくなく、自由な校風である事も魅力です。
【進学実績】
進学実績は、東京大学...16人、北海道大学...19人、早稲田...83人と最難関の大学に多くの生徒が合格しています。国立大学132人、医学部65人と難関大学への合格者数は圧倒的と言えます。医学部は私立の医学部に合格している生徒が多いです。
【アクセス】
神谷町駅 徒歩4分の場所にあります。
駅周辺は、企業・ホテル・大使館・高級住宅地などがあり、非常に治安が良い場所です。23区の中心に位置しており、利便性も高いです。
オフィス街なのに、自然があり、散歩やジョギングコース、ランニングコースも利用できます。さらに桜がきれいなスポットもあり、リフレッシュできる場所も多い街です。国賓やVIPが泊まるような一流ホテルや大使館が近くにあるため警官や警備員も多く安心感もある街でもあります。
【学校の様子】
自由でのびやかに学べる校風が人気です。宗教行事なども多く、勉強だけでなく「心の育成」を大事にしています。
お坊さん体験など、ちょっと変わった体験もでき、そこも面白いところです。普段は宗教、宗教していないので、仏教に興味がなくても全く問題ありません。
進学実績は高いですが、「国立大学に合格するぞ!!」みたいなスローガンはなく、生徒の自主性に任せています。
授業では、「探求学習」などを取り入れ、自分たちで課題を見つけ、答えを出す学習に力をいれています。
これからの時代にあった、学習をしている、素晴らしい学校です。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
56 |
倍率 |
2.50 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立中学校/共学 |
倍率 |
2.50 |
定員 |
280人 |
住所 |
〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5-37 |
アクセス |
日比谷線 神谷町駅 徒歩4分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
280 |
1356 |
451 |
2.50 |
偏差値/倍率
偏差値 |
56 |
倍率 |
2.50 |
※偏差値・合格点は目安です
芝中学校の合格実績
芝中学校の大学合格実績について。芝中学校の偏差値は「56」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
18 |
京大 |
4 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
50 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
46 |
早慶上理ICU |
343 |
GMARCH |
212 |
関関同立 |
11 |
医学部 |
64 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
18 |
343 |
・東京大学...16人 ・北海道大学...19人 ・早稲田...83人 |
芝中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
300,000 |
||
学費 |
486,000 |
486,000 |
486,000 |
施設費 |
120,000 |
120,000 |
120,000 |
その他 |
115,200 |
115,200 |
115,200 |
合計 |
1,021,200 |
721,200 |
721,200 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 721,200円/年 合計:2,163,600円 |
みんなの評価
芝中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
人格をつくる時期に、人生について学ぶのが良い 人にもよるが、先生のサポートも手厚い

ALさん
放課後にテスト勉強ができる教室があり、先生に質問できる日もあります 親が医師、会社経験者、役員など、お金持ちの家が多い

MGUさん
図書館は蔵書が多く、校庭は人工芝 学費は少し高いと思う
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
芝中学校について教えてください
芝中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。芝中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「芝中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
芝中学校の特徴
芝中学校の特徴
「東京タワー」の足元、「増上寺」の裏手にある小高い丘の上に建っている芝中学校。完全中高一貫校なので、中学からしか入る事ができません。
偏差値56、倍率は2.5倍ほどです。芝中学校は、元々は浄土宗の学校として設立され、僧侶の師弟教育を主としていたが、
今では、都内有数の進学校として知られてます。 芝中学は、増上寺の僧侶を育成する学校としてスタートしましたが、今では進学校となっています。
校訓である「遵法自治」と、学校理念の「共生」を大事に、今の時代にあう教育に取り組んでいます。
仏教の教えをベースにしていますが、校則はきつくなく、自由な校風である事も魅力です。
【進学実績】
進学実績は、東京大学...16人、北海道大学...19人、早稲田...83人と最難関の大学に多くの生徒が合格しています。国立大学132人、医学部65人と難関大学への合格者数は圧倒的と言えます。医学部は私立の医学部に合格している生徒が多いです。
【アクセス】
神谷町駅 徒歩4分の場所にあります。
駅周辺は、企業・ホテル・大使館・高級住宅地などがあり、非常に治安が良い場所です。23区の中心に位置しており、利便性も高いです。
オフィス街なのに、自然があり、散歩やジョギングコース、ランニングコースも利用できます。さらに桜がきれいなスポットもあり、リフレッシュできる場所も多い街です。国賓やVIPが泊まるような一流ホテルや大使館が近くにあるため警官や警備員も多く安心感もある街でもあります。
【学校の様子】
自由でのびやかに学べる校風が人気です。宗教行事なども多く、勉強だけでなく「心の育成」を大事にしています。
お坊さん体験など、ちょっと変わった体験もでき、そこも面白いところです。普段は宗教、宗教していないので、仏教に興味がなくても全く問題ありません。
進学実績は高いですが、「国立大学に合格するぞ!!」みたいなスローガンはなく、生徒の自主性に任せています。
授業では、「探求学習」などを取り入れ、自分たちで課題を見つけ、答えを出す学習に力をいれています。
これからの時代にあった、学習をしている、素晴らしい学校です。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
18 |
京大 |
4 |
国立大学(旧帝大+一工) |
50 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
46 |
早慶上理ICU |
343 |
GMARCH |
212 |
関関同立 |
11 |
医学部 |
64 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 難関大学に行きたい人
- 医学部に行きたい人
- 勉強したい方
芝中学校の制服
詰襟
スタンダードな黒の学ランです。
芝中学校の文化祭
文化祭
文化祭は、9月に行われています。
予約なしで入場する事ができます。
名前 |
|
開催日 |
初日(14日)開場9:30展示終了16:00 2日目(15日)開場9:30展示終了15:00 |
時間 |
|
URL |
アクセス
芝中学校
東京都港区芝公園3丁目5-37
学校 |
芝中学校 |
住所 |
東京都港区芝公園3丁目5-37 |
日比谷線 神谷町駅 徒歩4分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
国立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
68 |
私立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
64 |
私立/女子 |
|
63 |
私立/共学 |
|
63 |
私立/女子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/女子 |
|
60 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/共学 |
|
59 |
公立/共学 |
|
59 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/女子 |
|
58 |
国立/共学 |
|
58 |
私立/男子 |
|
58 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/男子 |
|
55 |
私立/共学 |
|
55 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/女子 |
NNさん