青稜中学校
私立
共学
青稜中学校とは
青稜中学校は、品川区二葉にある、私立の共学の中高一貫教育校です。地元では、略名で「青陵(せいりょう)」などと呼ばれています。
サピックスの偏差値は44ほど、四谷偏差値は49~58となっています。青稜高校の偏差値は64と高くなっています。
高校からも入学ができます。
元々は商業女学校でしたが、1995年に共学になり、今に至っています。現在では、全校で1600人ほどが通うマンモス校になっています。
東急大井町線の「下神明駅」徒歩3分の場所にあります。高校2年になると、中学組と、高校入学組が一緒になります。
広尾中などを受けて、滑り止めに受験する生徒が多いです。
校長が若く、新しい事に挑戦している学校です。ホームページも分かりやすく、これから注目の学校といえます。
【進学実績】
難関国立にも合格者が多数
青稜中学の進学実績は、国立大学(旧帝大+一工)…11人 国立大学(旧帝大+一工を除く)…24人 早慶上理ICU…102人 GMARCH…345人 医学部…2人ほどです。
主な合格先は、北海道大学7人、早稲田…34人、慶應…16人、明治大学 88人、法政大学 73人、中央大学 61人 など、多くの大学に合格者を出しています。
高校生が頑張ってくれているので、指定校推薦が多いです。
進路は、「難関大学に行け」ではなく、個人の特徴に合わせて進路を考えてくれます。
【アクセス】
複数の路線が使えます
青稜中学は、東急大井町線 「下神明駅」徒歩3分の場所にあります。大井町線下神明駅からでも、「大井町駅」か「西大井駅」からも徒歩で行く事ができます。近くにはローソンと「品川中央公園」があります。学校と公園しかない場所なので、治安は良いです。学校の近くには、品川区役所、品川区立二葉図書館などがあります。図書館が近いのは、嬉しいですね。
【中高一貫校の特徴】
面倒見が良い学校
青稜中学は、中高一貫校なので、高校受験を考えず、先取授業で勉強ができます。
週6日7時間制の授業にして、基礎力の向上に努めています。基本をしっかりと学び、大学受験につなげていく。というカリキュラムになっています。
5年生(高校2年生)になると、希望する大学や学部によって、カリキュラムが変更になります。
理系の授業に力をいれており、理系大学に合格する生徒も増えています。
【Sラボ】
青稜中学には、Sラボという、自習室があります。チューターが自学自習のフォローしてくれます。
【部活】
ガチには向いていない
青稜中学の部活で有名なのは、「ソフトテニス部」と「吹奏楽部」などです。ソフトテニス部は都大会で団体戦準優勝、個人戦3位などの実績があり、吹奏楽部も都のコンクールでの金賞・銀賞受賞、学校外での演奏活動も活発に行われています。
他にも、ボーリング部、自然科学部、英語を学ぶE.S.S部など、他校にはない部活があります。同好会は、「数学」と「写真」があります。
剣道、ソフトテニス、バスケットボール、バレー、サッカー部など一通りの部はあります。
ただし、校舎が小さく、グラウドがないので、部活ガチ勢には向いていません。趣味くらいで部活を考えている方には良い学校です。
ソフトテニス部などは、目の前にある、品川中央公園のテニスコートを利用して練習をする事が多いです。
【制服】
おしゃれにリニューアル
青稜中学では、2022年に校長が変わると同時に、25年間変わらなかった制服をリニューアルしました!!
ナイキとのコラボでも有名な、「藤原ヒロシ」さんが手がける制服です。
スクールからーである、ブルーをベースに、女子は、チェックのスカートにラインの入ったジャケット。スラックスも選べます。男子はブレザーです。
【併願校について】
広尾中学を第一志望にしてて、滑り止めで「青稜中学校」を受験している生徒がクラスにチラホラいます。
「世田谷学園中」「高輪中」「大妻中」「安田学園中」などを受験している生徒が多いです。
【受験内容】
項目 内容 試験 第一回、第二回のA日程・B日程 選択科目 4科目(算数・国語・理科・社会)
or2科目(算数・国語)
時間 算数:50分
国語:50分
理科・社会:合わせて60分
配点 算数:100点
国語:100点
理科:60点
社会:60点
算数:図形、速さ、数の問題など、大問が7~8題、出題されています。基本的なレベルです。
国語:大問が4つ
文章問題、語彙力、漢字力が必要になります。
【塾別の合格者数】
青稜中学の、2024年の塾別の合格者実績です。
日能研が強さを見せています。
順位 塾名 合格者数 1位 日能研 115 2位 四谷大塚 95 3位 早稲アカ 80 4位 サピックス 67 5位 栄光ゼミ 43 6位 ジーニアス 12 7位
- 臨海
11 8位 グノーブル 11 9位 市進学院 10 10位 創研学院 10 11位 エルカミノ 4 12位 CG啓明館 3 13位 スクールFC 3 14位 啓進塾 2 15位 スタジオキャンパス 2
【進学】★★★★★ 難関国立まで行ける
【授業】★★★★★ サポートがよい
【制服】★★★★☆ かわいい
【アクセス】★★★★☆ 駅から歩ける
【設備】★★★☆☆ 小さい
【出典・参照】
【青稜中学校の偏差値】
偏差値 |
42~44 |
倍率 |
1.10 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
青稜中学校 |
学校 |
私立中学校 / 共学 |
倍率 |
約1.10倍 |
定員 |
190人 |
住所 |
〒142--855 東京都品川区二葉1-6-6 |
アクセス |
東急大井町線 「下神明駅」徒歩3分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
190 |
0 |
190 |
1.10 |
偏差値/倍率
偏差値 |
42~44 |
倍率 |
1.10 |
※偏差値・合格点は目安です
青稜中学校の合格実績
青稜中学校の大学合格実績について。青稜中学校の偏差値は「44」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
11 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
24 |
早慶上理ICU |
102 |
GMARCH |
345 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
2 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
102 |
・明治大学:88人 ・法政大学: 73人 ・中央大学 :61人 など |
青稜中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
220,000 |
||
学費 |
498,000 |
498,000 |
498,000 |
施設費 |
150,000 |
150,000 |
150,000 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
1,068,000 |
848,000 |
848,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 848,000円/年 合計:2,544,000円 |
みんなの評価
青稜中学校の口コミ・評判をご紹介します。
NNさん
校長が変わり、制服や校則などもどんどん新しくなっています 校舎は小さく、グラウンドはないです アクセスはよく、JRの大井町からも歩けます 目の前に公園があり、部活などで利用してます
ALさん
校則は高校は緩くなりました 制服はおしゃれで可愛いです 自然教室、スキー教室、修学旅行と中学3年間で 5回の宿泊行事があります。
MGUさん
図書室には本がたくさんあります Sラボという自習室があり、試験前は20時まで空いてます 文化祭は、盛り上がります
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★★ |
制服: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
青稜中学校の特徴
青稜中学校の特徴
青稜中学校は、品川区二葉にある、私立の共学の中高一貫教育校です。地元では、略名で「青陵(せいりょう)」などと呼ばれています。
サピックスの偏差値は44ほど、四谷偏差値は49~58となっています。青稜高校の偏差値は64と高くなっています。
高校からも入学ができます。
元々は商業女学校でしたが、1995年に共学になり、今に至っています。現在では、全校で1600人ほどが通うマンモス校になっています。
東急大井町線の「下神明駅」徒歩3分の場所にあります。高校2年になると、中学組と、高校入学組が一緒になります。
広尾中などを受けて、滑り止めに受験する生徒が多いです。
校長が若く、新しい事に挑戦している学校です。ホームページも分かりやすく、これから注目の学校といえます。
【進学実績】
難関国立にも合格者が多数
青稜中学の進学実績は、国立大学(旧帝大+一工)…11人 国立大学(旧帝大+一工を除く)…24人 早慶上理ICU…102人 GMARCH…345人 医学部…2人ほどです。
主な合格先は、北海道大学7人、早稲田…34人、慶應…16人、明治大学 88人、法政大学 73人、中央大学 61人 など、多くの大学に合格者を出しています。
高校生が頑張ってくれているので、指定校推薦が多いです。
進路は、「難関大学に行け」ではなく、個人の特徴に合わせて進路を考えてくれます。
【アクセス】
複数の路線が使えます
青稜中学は、東急大井町線 「下神明駅」徒歩3分の場所にあります。大井町線下神明駅からでも、「大井町駅」か「西大井駅」からも徒歩で行く事ができます。近くにはローソンと「品川中央公園」があります。学校と公園しかない場所なので、治安は良いです。学校の近くには、品川区役所、品川区立二葉図書館などがあります。図書館が近いのは、嬉しいですね。
【中高一貫校の特徴】
面倒見が良い学校
青稜中学は、中高一貫校なので、高校受験を考えず、先取授業で勉強ができます。
週6日7時間制の授業にして、基礎力の向上に努めています。基本をしっかりと学び、大学受験につなげていく。というカリキュラムになっています。
5年生(高校2年生)になると、希望する大学や学部によって、カリキュラムが変更になります。
理系の授業に力をいれており、理系大学に合格する生徒も増えています。
【Sラボ】
青稜中学には、Sラボという、自習室があります。チューターが自学自習のフォローしてくれます。
【部活】
ガチには向いていない
青稜中学の部活で有名なのは、「ソフトテニス部」と「吹奏楽部」などです。ソフトテニス部は都大会で団体戦準優勝、個人戦3位などの実績があり、吹奏楽部も都のコンクールでの金賞・銀賞受賞、学校外での演奏活動も活発に行われています。
他にも、ボーリング部、自然科学部、英語を学ぶE.S.S部など、他校にはない部活があります。同好会は、「数学」と「写真」があります。
剣道、ソフトテニス、バスケットボール、バレー、サッカー部など一通りの部はあります。
ただし、校舎が小さく、グラウドがないので、部活ガチ勢には向いていません。趣味くらいで部活を考えている方には良い学校です。
ソフトテニス部などは、目の前にある、品川中央公園のテニスコートを利用して練習をする事が多いです。
【制服】
おしゃれにリニューアル
青稜中学では、2022年に校長が変わると同時に、25年間変わらなかった制服をリニューアルしました!!
ナイキとのコラボでも有名な、「藤原ヒロシ」さんが手がける制服です。
スクールからーである、ブルーをベースに、女子は、チェックのスカートにラインの入ったジャケット。スラックスも選べます。男子はブレザーです。
【併願校について】
広尾中学を第一志望にしてて、滑り止めで「青稜中学校」を受験している生徒がクラスにチラホラいます。
「世田谷学園中」「高輪中」「大妻中」「安田学園中」などを受験している生徒が多いです。
【受験内容】
項目 内容 試験 第一回、第二回のA日程・B日程 選択科目 4科目(算数・国語・理科・社会)
or2科目(算数・国語)
時間 算数:50分
国語:50分
理科・社会:合わせて60分
配点 算数:100点
国語:100点
理科:60点
社会:60点
算数:図形、速さ、数の問題など、大問が7~8題、出題されています。基本的なレベルです。
国語:大問が4つ
文章問題、語彙力、漢字力が必要になります。
【塾別の合格者数】
青稜中学の、2024年の塾別の合格者実績です。
日能研が強さを見せています。
順位 塾名 合格者数 1位 日能研 115 2位 四谷大塚 95 3位 早稲アカ 80 4位 サピックス 67 5位 栄光ゼミ 43 6位 ジーニアス 12 7位
- 臨海
11 8位 グノーブル 11 9位 市進学院 10 10位 創研学院 10 11位 エルカミノ 4 12位 CG啓明館 3 13位 スクールFC 3 14位 啓進塾 2 15位 スタジオキャンパス 2
【進学】★★★★★ 難関国立まで行ける
【授業】★★★★★ サポートがよい
【制服】★★★★☆ かわいい
【アクセス】★★★★☆ 駅から歩ける
【設備】★★★☆☆ 小さい
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
11 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
24 |
早慶上理ICU |
102 |
GMARCH |
345 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
2 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 大井町線に住んでいる方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
青稜中学校の制服
制服がおしゃれ
2022年に校長が変わると同時に、25年間変わらなかった制服をリニューアルしました!!
ナイキとのコラボでも有名な、「藤原ヒロシ」さんが手がける制服です。
スクールからーである、ブルーをベースに、女子は、チェックのスカートにラインの入ったジャケット。スラックスも選べます。
男子はブレザーです。
制服がかわいい、おしゃれだ!!と口コミが良いです。
青稜中学校の文化祭
青稜祭
文化祭である「青稜祭」は9月に行われています。
※受験を考えている方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
名前 |
青稜祭 |
開催日 |
9/20~9/21 |
時間 |
|
URL |
アクセス
青稜中学校
東京都品川区二葉1-6-6
学校 |
青稜中学校 |
住所 |
東京都品川区二葉1-6-6 |
東急大井町線 「下神明駅」徒歩3分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
国立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
68 |
私立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
64 |
私立/女子 |
|
63 |
私立/共学 |
|
63 |
私立/女子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/女子 |
|
60 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/共学 |
|
59 |
公立/共学 |
|
59 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/女子 |
|
58 |
国立/共学 |
|
58 |
私立/男子 |
|
58 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/男子 |
|
55 |
私立/共学 |
|
55 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/女子 |
















































NNさん