立教女学院中学校
私立
女子
立教女学院中学校とは
立教女学院中学校は、杉並区久我山にある、私立の女子中高一貫教育校です。キャンパスの敷地半分が豊かな自然で、都内にいながらも緑を感じられる学校となっています。礼拝を教育の柱にしており、毎朝、授業前の20分間、礼拝堂などで礼拝が行われています。
さらに、週1時間の聖書の授業が特徴的です。四谷偏差値は52~59です。
【アクセス】
京王井の頭線「三鷹台駅」から徒歩1分の場所にあります。
三鷹台駅は、他線は乗り入れてなく、各駅停車のみです。隣の駅は、「久我山駅」と「井の頭公園駅」になっています。「三鷹台駅」から東京駅までは、乗り換えて、40分ほど。新宿駅へは、30分ほどでアクセスできます。
【進学実績】
立教大学への推薦入学制度があります。ほとんどの人が、立教大学に行きます。
学力レベルは個人差が結構ありますが、90%以上が4年生大学に進学、日々の勉強は必要だと思います。
他校推薦もありますが、枠は非常に少ないので、成績トップ層にいる必要が有ります。
最近は外部受験する子も増えてきています。
【生徒の様子】
規定成績を取っていれば、立教大学への進学は可能なので、6年間を部活に捧げたい人や、学校生活をしっかりと堪能したい人には良い環境だと思います。
【制服】
立教女学院では、制服はありません。
自由な活校で登校ができるのが魅力です。なんちゃって制服を着ている人も多く、自分なりのスタイルを楽しめます。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
50 |
倍率 |
2.10 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立中学校/女子 |
倍率 |
2.10 |
定員 |
120人 |
住所 |
〒168-8616 東京都杉並区久我山4丁目29-60 |
アクセス |
京王井の頭線「三鷹台駅」から徒歩1分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
120 |
317 |
153 |
2.10 |
偏差値/倍率
偏差値 |
50 |
倍率 |
2.10 |
※偏差値・合格点は目安です
立教女学院中学校の合格実績
立教女学院中学校の大学合格実績について。立教女学院中学校の偏差値は「50」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
2 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
4 |
早慶上理ICU |
60 |
GMARCH |
145 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
19 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2023年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2023年 |
0 |
60 |
調査中です |
立教女学院中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
250,000 |
||
学費 |
600,000 |
600,000 |
600,000 |
施設費 |
216,000 |
216,000 |
216,000 |
その他 |
3,600 |
3,600 |
3,600 |
合計 |
1,069,600 |
819,600 |
819,600 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 819,600円/年 合計:2,458,800円 |
みんなの評価
立教女学院中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
ほとんどの人が、立教大学に行きます。 学力レベルは個人差が結構あります。 90%以上が4年生大学に進学、日々の勉強は必要だと思う。 最近は外部受験する子も増えてきている。 立教大学に行く人が多い。 他校推薦もありますが、枠は非常に少ないのです 敷地は広く、建物も綺麗です

ALさん
ダンス部が有名です。大会で優勝してます 三鷹台駅から歩いてすぐです。 付属なので、小学校から通っている人もいる

MGUさん
私服登校OKですが、スカートでないといけません。 長さも指定されてます。 ほとんどの人が立教に行きます
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★ |
立教女学院中学校について教えてください
立教女学院中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。立教女学院中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「立教女学院中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
立教女学院中学校の特徴
立教女学院中学校の特徴
立教女学院中学校は、杉並区久我山にある、私立の女子中高一貫教育校です。キャンパスの敷地半分が豊かな自然で、都内にいながらも緑を感じられる学校となっています。礼拝を教育の柱にしており、毎朝、授業前の20分間、礼拝堂などで礼拝が行われています。
さらに、週1時間の聖書の授業が特徴的です。四谷偏差値は52~59です。
【アクセス】
京王井の頭線「三鷹台駅」から徒歩1分の場所にあります。
三鷹台駅は、他線は乗り入れてなく、各駅停車のみです。隣の駅は、「久我山駅」と「井の頭公園駅」になっています。「三鷹台駅」から東京駅までは、乗り換えて、40分ほど。新宿駅へは、30分ほどでアクセスできます。
【進学実績】
立教大学への推薦入学制度があります。ほとんどの人が、立教大学に行きます。
学力レベルは個人差が結構ありますが、90%以上が4年生大学に進学、日々の勉強は必要だと思います。
他校推薦もありますが、枠は非常に少ないので、成績トップ層にいる必要が有ります。
最近は外部受験する子も増えてきています。
【生徒の様子】
規定成績を取っていれば、立教大学への進学は可能なので、6年間を部活に捧げたい人や、学校生活をしっかりと堪能したい人には良い環境だと思います。
【制服】
立教女学院では、制服はありません。
自由な活校で登校ができるのが魅力です。なんちゃって制服を着ている人も多く、自分なりのスタイルを楽しめます。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
2 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
4 |
早慶上理ICU |
60 |
GMARCH |
145 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
19 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
立教女学院中学校の制服
制服はありません
制服はありません。
自由な活校で登校ができるのが魅力です。なんちゃって制服を着ている人も多く、自分なりのスタイルを楽しめます。
立教女学院中学校の文化祭
マーガレット祭(文化祭)10月25日(金)・26日(土)のお知らせ
10月25日(金)・26日(土)に,マーガレット祭(文化祭)が行われます。 受験生で参加ご希望の方は,学校説明会・イベントのページ にある 公開行事申込みサイトからお申し込みください。
名前 |
マーガレット祭 |
開催日 |
2024年10月25日(金) 2024年10月26日(土) |
時間 |
|
URL |
アクセス
立教女学院中学校
東京都杉並区久我山4丁目29-60
学校 |
立教女学院中学校 |
住所 |
東京都杉並区久我山4丁目29-60 |
京王井の頭線「三鷹台駅」から徒歩1分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
国立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
68 |
私立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
64 |
私立/女子 |
|
63 |
私立/共学 |
|
63 |
私立/女子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/男子 |
|
61 |
私立/女子 |
|
60 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/共学 |
|
59 |
公立/共学 |
|
59 |
国立/共学 |
|
59 |
私立/男子 |
|
59 |
私立/女子 |
|
58 |
国立/共学 |
|
58 |
私立/男子 |
|
58 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/共学 |
|
56 |
私立/男子 |
|
55 |
私立/共学 |
|
55 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/女子 |
|
53 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
私立/女子 |
NNさん