筑波大学附属高等学校
国立
共学
筑波大学附属高等学校とは
筑波大学附属高等学校は、茗荷谷駅 徒歩6分の場所にある、国立・共学の高校です。 偏差値は77、倍率は約3.41倍です。「護国寺駅」 徒歩6分の場所にあります。地元では、略称で「筑附」(つくふ)などとよばれています。
生徒数が少ないのに、東大、医学部の合格者が多い、日本でも有数の進学校です。
東京の最難関校として、入学が困難な学校として知られています。多くの学生が、東大、医学部などに進学する、脅威の学校です。
自主・自立・自由をモットーにしているので、校則はほとんどありません。
ちなみに、 筑波大学への内部進学の制度はありません。 生徒数は各学年約240名で、男女比はほぼ1:1です
生徒の約2/3は附属中学校からの内部進学者で、約1/3は外部の中学校からの入学者となっています。
【進学実績】
最難関の大学に合格者が多い
「筑附」の合格実績は、東大…28名 京大…4名 早慶上理…352名、医学部…47名、国公立医学部…15名 私立医学部…32名、海外大学…57名となっています。
現役での合格者が多いのも、すごいところです。
東大
医学部
早慶上理ICU
28人
47人
352人
【施設】校舎は全体的に古く年季が入っています。グラウンドは広く、体育館・プールがあります。
図書館には自習できる机と椅子が置いてあります。
※とにかく写真がないです。もう少し、掲載してほしいです。
【制服】
筑波大学附属高等学校では、決まった制服はありません。自由な格好で生活することができます。
とても良い学校なので、入学を考えている人は、ぜひ説明会などに参加してみてください。
【アクセス】
「護国寺駅」 徒歩6分の場所にあります。駅周辺は、高級住宅街や女子大が多く存在しますので、静かで落ち着いた雰囲気の街として知られています。
近くには、日本大学豊山高等学校、お茶の水女子大学附属高等学校などがあります。
治安についても文京区内でトップクラスに良いと言われています。
【進学】★★★★★ 難関国立まで行ける
【校則】★★★★★ 自由
【アクセス】★★★★☆ 駅からわりと近い
【設備】★★★☆☆ 国立なので古い
【考察】
写真が少なすぎるので、もう少し掲載してほしいです^^;お願いします!!
【出典・参照】
【筑波大学附属高等学校の偏差値】
偏差値 |
77 |
倍率 |
3.41 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
筑波大学附属高等学校 |
学校 |
国立高校 / 共学 |
倍率 |
3.41 |
定員 |
80人 |
住所 |
〒112-0012 東京都文京区大塚1丁目9-1 |
アクセス |
「護国寺駅」 徒歩6分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
80 |
607 |
155 |
3.41 |
偏差値/倍率
偏差値 |
77 |
倍率 |
3.41 |
※偏差値・合格点は目安です
筑波大学附属高等学校の合格実績
筑波大学附属高等学校の大学合格実績について。筑波大学附属高等学校の偏差値は「77」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
28 |
京大 |
9 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
15 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
0 |
早慶上理ICU |
316 |
GMARCH |
222 |
関関同立 |
17 |
医学部 |
82 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2025年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2025年 |
28 |
316 |
・医学部が増えている ・頭が良すぎる学校 ・最高峰のレベル |
筑波大学附属高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,000 |
118,000 |
118,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
323,650 |
318,000 |
318,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,000円/年 合計:954,000円 |
みんなの評価
筑波大学附属高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
とても良い学校です。勉強ができる人が多いです。 理数系の本当の天才がまぎれている。 医学部に合格する人が増えている

ALさん
校則がゆるく、自由な学校です 生徒の頭が良く、校則が少ないので、過ごしやすい学校になっています。

MGUさん
変わってる子はたくさんいますが、みんな同じでなくて良いので 今の方が圧倒的に過ごしやすいです 部活は週4日以下と決められています。勉強に専念したい人に向いている学校だと思います。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★★★ |
IT化: |
★★★★ |
総合: |
★★★★★ |
筑波大学附属高等学校の特徴
筑波大学附属高等学校の特徴
筑波大学附属高等学校は、茗荷谷駅 徒歩6分の場所にある、国立・共学の高校です。 偏差値は77、倍率は約3.41倍です。「護国寺駅」 徒歩6分の場所にあります。地元では、略称で「筑附」(つくふ)などとよばれています。
生徒数が少ないのに、東大、医学部の合格者が多い、日本でも有数の進学校です。
東京の最難関校として、入学が困難な学校として知られています。多くの学生が、東大、医学部などに進学する、脅威の学校です。
自主・自立・自由をモットーにしているので、校則はほとんどありません。
ちなみに、 筑波大学への内部進学の制度はありません。 生徒数は各学年約240名で、男女比はほぼ1:1です
生徒の約2/3は附属中学校からの内部進学者で、約1/3は外部の中学校からの入学者となっています。
【進学実績】
最難関の大学に合格者が多い
「筑附」の合格実績は、東大…28名 京大…4名 早慶上理…352名、医学部…47名、国公立医学部…15名 私立医学部…32名、海外大学…57名となっています。
現役での合格者が多いのも、すごいところです。
東大
医学部
早慶上理ICU
28人
47人
352人
【施設】校舎は全体的に古く年季が入っています。グラウンドは広く、体育館・プールがあります。
図書館には自習できる机と椅子が置いてあります。
※とにかく写真がないです。もう少し、掲載してほしいです。
【制服】
筑波大学附属高等学校では、決まった制服はありません。自由な格好で生活することができます。
とても良い学校なので、入学を考えている人は、ぜひ説明会などに参加してみてください。
【アクセス】
「護国寺駅」 徒歩6分の場所にあります。駅周辺は、高級住宅街や女子大が多く存在しますので、静かで落ち着いた雰囲気の街として知られています。
近くには、日本大学豊山高等学校、お茶の水女子大学附属高等学校などがあります。
治安についても文京区内でトップクラスに良いと言われています。
【進学】★★★★★ 難関国立まで行ける
【校則】★★★★★ 自由
【アクセス】★★★★☆ 駅からわりと近い
【設備】★★★☆☆ 国立なので古い
【考察】
写真が少なすぎるので、もう少し掲載してほしいです^^;お願いします!!
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
28 |
京大 |
9 |
国立大学(旧帝大+一工) |
15 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
0 |
早慶上理ICU |
316 |
GMARCH |
222 |
関関同立 |
17 |
医学部 |
82 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 国立高校に行きたい人
- 自由な校風が良い人
- 勉強したい方
筑波大学附属高等学校の制服
制服はありません
筑波大学附属高等学校では、決まった制服はありません。
筑波大学附属高等学校の文化祭
桐陰祭
9月に開催されます。各クラスや部活動、有志団体が演劇や合唱、展示などの活動成果を発表します。 進学を考えている生徒さん、保護者の方も参加をすることができます。 ホームページから予約をしましょう。
名前 |
桐陰祭 |
開催日 |
|
時間 |
|
URL |
アクセス
筑波大学附属高等学校
東京都文京区大塚1丁目9-1
学校 |
筑波大学附属高等学校 |
住所 |
東京都文京区大塚1丁目9-1 |
「護国寺駅」 徒歩6分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
77 |
国立/男子 |
|
77 |
国立/共学 |
|
76 |
私立/男子 |
|
75 |
国立/女子 |
|
75 |
私立/女子 |
|
73 |
公立/共学 |
|
73 |
私立/女子 |
|
72 |
公立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
国立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
私立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
NNさん