成蹊高等学校
私立
共学
成蹊高等学校とは
成蹊高校は、武蔵野市にある私立の中高一貫校です。偏差値70、倍率1.6ほど
JR中央線「吉祥寺駅」よりバス9分、成蹊学園前下車、バス停より徒歩8分の場所にあります。
同じキャンパスにある成蹊大学との連携も盛んです。大学各学部の説明会や、大学教員による模擬授業がおこなわれています。
更に、2004年からは大学の正規の講義を高校生が聴講でき、また、手続きを踏んで単位を修得した場合には、成蹊大学進学後に大学の単位として認められる制度が設けられ、大学との連携がますます緊密になりました。
【進学実績】
成蹊高校の進学実績は、東大…18人 京大 …2人 国立大学(旧帝大+一工)…4人 国立大学(旧帝大+一工を除く)…8人 早慶上理ICU…87人 GMARCH…94人 医学部…20人など
主な合格先は、・東大 18人・成蹊大学 248人・中央大学 26人 他多数合格してます。
【生徒の様子】
頭がよく、きちんとした子が多いと思います。授業の進みは早く、毎日の授業を真面目に取り組まないと、ついていけないと思います。文化祭体育祭は、生徒達で作り、楽しそうです。成蹊大学内部進学は、基準がかなり厳しめで、それなりの成績が必要になります。
医大、他大を目指す生徒も割と高いです。
【制服】
女子はセーラー服です。
【アクセス】
JR中央線「吉祥寺駅」よりバス9分、成蹊学園前下車、バス停より徒歩8分の場所にあります。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
70 |
倍率 |
1.60 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立高校/共学 |
倍率 |
1.60 |
定員 |
80人 |
住所 |
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目10−13 |
アクセス |
JR中央線「吉祥寺駅」よりバス9分、成蹊学園前下車、バス停より徒歩8分の場所にあります。 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
80 |
245 |
149 |
1.60 |
偏差値/倍率
偏差値 |
70 |
倍率 |
1.60 |
※偏差値・合格点は目安です
成蹊高等学校の合格実績
成蹊高等学校の大学合格実績について。成蹊高等学校の偏差値は「70」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
18 |
京大 |
2 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
4 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
8 |
早慶上理ICU |
87 |
GMARCH |
94 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
20 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
18 |
87 |
・東大 18人 ・成蹊大学 248人 ・中央大学 26人 |
成蹊高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
300,000 |
||
学費 |
668,000 |
668,000 |
668,000 |
施設費 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
その他 |
45,420 |
45,420 |
45,420 |
合計 |
1,213,420 |
913,420 |
913,420 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 913,420円/年 合計:2,740,260円 |
みんなの評価
成蹊高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
富裕層の家庭が多く、必然的に治安がいい。 校内の清掃は、業者さん任せてますなので、綺麗です。 なので、施設費や半強制的に求められる納入金がとにかく高い。

ALさん
校則は緩いと思います。ルール上ではピアス、メイク、髪を染めるなどは禁止でスカートも膝丈ですが、あまり守っている人はいないし先生にも特に言われません。ただ、髪の毛の色はうるさいと思います。 指定校推薦が多いです。GMARCHの人気のない学部なら第二次募集以降まで残ってることがありますが、早慶上智の指定校は成績上位者で、争いはかなり熾烈です。 医学部もある程度は指定校が来ますが、学費の高い学校から来るイメージがあります。

MGUさん
野球部は球場を所持しており充実してます。ラグビー部もけやきグラウンドという球場がありとても良い。部室棟を除いてすべてが綺麗です。とくにトイレが綺麗なのに驚いた。図書館は本の数がおおく利用してます。 制服は、男子の学ランは普通です。女子のセーラー服はとにかくかわいいです。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★ |
偏差値: |
★★★ |
立地: |
★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★ |
成蹊高等学校について教えてください
成蹊高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。成蹊高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「成蹊高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
成蹊高等学校の特徴
成蹊高等学校の特徴
成蹊高校は、武蔵野市にある私立の中高一貫校です。偏差値70、倍率1.6ほど
JR中央線「吉祥寺駅」よりバス9分、成蹊学園前下車、バス停より徒歩8分の場所にあります。
同じキャンパスにある成蹊大学との連携も盛んです。大学各学部の説明会や、大学教員による模擬授業がおこなわれています。
更に、2004年からは大学の正規の講義を高校生が聴講でき、また、手続きを踏んで単位を修得した場合には、成蹊大学進学後に大学の単位として認められる制度が設けられ、大学との連携がますます緊密になりました。
【進学実績】
成蹊高校の進学実績は、東大…18人 京大 …2人 国立大学(旧帝大+一工)…4人 国立大学(旧帝大+一工を除く)…8人 早慶上理ICU…87人 GMARCH…94人 医学部…20人など
主な合格先は、・東大 18人・成蹊大学 248人・中央大学 26人 他多数合格してます。
【生徒の様子】
頭がよく、きちんとした子が多いと思います。授業の進みは早く、毎日の授業を真面目に取り組まないと、ついていけないと思います。文化祭体育祭は、生徒達で作り、楽しそうです。成蹊大学内部進学は、基準がかなり厳しめで、それなりの成績が必要になります。
医大、他大を目指す生徒も割と高いです。
【制服】
女子はセーラー服です。
【アクセス】
JR中央線「吉祥寺駅」よりバス9分、成蹊学園前下車、バス停より徒歩8分の場所にあります。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
18 |
京大 |
2 |
国立大学(旧帝大+一工) |
4 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
8 |
早慶上理ICU |
87 |
GMARCH |
94 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
20 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
成蹊高等学校の制服
セーラー服・詰襟
中学校、高等学校ともに男子は詰襟、女子はセーラー服です。女子のネクタイは、中学校はえんじ色、高等学校は黒色となっています。また、夏期の男子の服装は、白ワイシャツに制服のズボン着用となります。(中学校男子は、所定の胸マークをつけた白ワイシャツを着用します。)また、中学校には指定のセーターもあります。
夏服です。
成蹊高等学校の文化祭
2024年蹊祭(こみちさい:文化祭)の受験生の来場について
蹊祭は、日ごろの学習や行事、クラブ活動などの成果を発表する場です。クラス展や有志展などの発表の他、受験生対象の校内ガイドツアーも実施するように、生徒たちが準備を進めています。教員による個別質問コーナーも設置する予定です。
制服着用体験コーナーもあります。(予約不要)
名前 |
こみちさい |
開催日 |
9月28日(土)9:00-16:00 9月29日(日)9:00-16:00 |
時間 |
|
URL |
アクセス
成蹊高等学校
東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目10−13
学校 |
成蹊高等学校 |
住所 |
東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目10−13 |
JR中央線「吉祥寺駅」よりバス9分、成蹊学園前下車、バス停より徒歩8分の場所にあります。 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
77 |
国立/男子 |
|
77 |
国立/共学 |
|
75 |
国立/女子 |
|
75 |
私立/男子 |
|
75 |
私立/女子 |
|
73 |
公立/共学 |
|
73 |
私立/女子 |
|
72 |
公立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
国立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
私立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
NNさん