茨城工業高等専門学校
国立
共学
茨城工業高等専門学校とは
茨城工業高等専門学校は、ひたちなか市にある国立の高等専門学校です。偏差値64,倍率1.65ほどに推移してます。「勝田駅」からバス11分の場所にあります。5年間の本科教育を学び、本科卒業生は準学士の資格を取得し、さらに専攻科では、主に高専卒業生を対象に2年間の教育を行い、学士の学位を取得することが可能です。卒業後は、エンジニアリング、情報技術、環境科学など様々な分野で活躍してます。
【就職及び進学状況】
茨城工業高等専門学校の卒業生170名に対し、就職者数60名、進学者数99名、その他11名 など
主な進学先は、・北海道大2名、・茨城大8名、・早稲田大1名・茨城高専(専攻科)26名 他多数合格者がでてます。
【アクセス】
JR常磐線「勝田駅」からバス11分の場所にあります。
【特徴】
大学と同じ「高等教育機関」として位置づけられ「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成すること」を目的としています。
高専は求人倍率が非常に高いため、受験勉強にも就職活動にもわずらわされることなく学習に集中できます。
年齢層も、15歳~20歳と幅広く、細かい規則もないので、比較的自由な環境の中で、のびのびと過ごす事ができます。
学生寮「有朋寮」は、多国籍の寮生たちが共同生活を通してコミュニケーションを深め、豊かな人間性を養うための教育施設となってます。
入学後は、ほとんどの生徒が、満足できる学校だと、評価してます。
【進学】★★★★☆ 進学、就職率100%
【制服】★★★★☆ 私服、自由
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【出典・参照】
【茨城工業高等専門学校の偏差値】
偏差値 |
64 |
倍率 |
1.65 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
茨城工業高等専門学校 |
学校 |
国立高校 / 共学 |
倍率 |
1.65 |
定員 |
400人 |
住所 |
〒312-8508 茨城県 ひたちなか市 中根866 |
アクセス |
JR常磐線「勝田駅」からバス11分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
400 |
0 |
0 |
1.65 |
偏差値/倍率
偏差値 |
64 |
倍率 |
1.65 |
※偏差値・合格点は目安です
茨城工業高等専門学校の合格実績
茨城工業高等専門学校の大学合格実績について。茨城工業高等専門学校の偏差値は「64」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
4 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
66 |
早慶上理ICU |
1 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
1 |
・茨城高専 26名 ・茨城大 8名 ・早稲田大 1名 など |
茨城工業高等専門学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
84,600 |
||
学費 |
234,600 |
234,600 |
234,600 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
319,200 |
234,600 |
234,600 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 234,600円/年 合計:703,800円 |
みんなの評価
茨城工業高等専門学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
目標があって、自主的に勉強する人には、とても良い環境だと思います。 他校と比べて専門的な知識を多く学び、役立てると思う。 国立なので、学費も安く、施設も豊富で、不自由な事は全くないです。

ALさん
校則らしきものは、ありません。 自主性に任され、信頼されているんだと思います。 ルールがないからと言って、悪質な事をする人もいなく、過ごしやすい環境に なってます。

MGUさん
専門分野の勉強ばかりなので、コースを間違えると、途中で挫折するかもしれません。 高専で、5年間じっくり勉強するつもりで、行かないと、途中で、編入して大学受験するのは、 かなりリスクを伴います。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
茨城工業高等専門学校の特徴
茨城工業高等専門学校の特徴
茨城工業高等専門学校は、ひたちなか市にある国立の高等専門学校です。偏差値64,倍率1.65ほどに推移してます。「勝田駅」からバス11分の場所にあります。5年間の本科教育を学び、本科卒業生は準学士の資格を取得し、さらに専攻科では、主に高専卒業生を対象に2年間の教育を行い、学士の学位を取得することが可能です。卒業後は、エンジニアリング、情報技術、環境科学など様々な分野で活躍してます。
【就職及び進学状況】
茨城工業高等専門学校の卒業生170名に対し、就職者数60名、進学者数99名、その他11名 など
主な進学先は、・北海道大2名、・茨城大8名、・早稲田大1名・茨城高専(専攻科)26名 他多数合格者がでてます。
【アクセス】
JR常磐線「勝田駅」からバス11分の場所にあります。
【特徴】
大学と同じ「高等教育機関」として位置づけられ「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成すること」を目的としています。
高専は求人倍率が非常に高いため、受験勉強にも就職活動にもわずらわされることなく学習に集中できます。
年齢層も、15歳~20歳と幅広く、細かい規則もないので、比較的自由な環境の中で、のびのびと過ごす事ができます。
学生寮「有朋寮」は、多国籍の寮生たちが共同生活を通してコミュニケーションを深め、豊かな人間性を養うための教育施設となってます。
入学後は、ほとんどの生徒が、満足できる学校だと、評価してます。
【進学】★★★★☆ 進学、就職率100%
【制服】★★★★☆ 私服、自由
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
4 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
66 |
早慶上理ICU |
1 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
茨城工業高等専門学校の制服
制服はありません
指定行事用の制服はあっても普段の服装は自由、学業の妨げにならなければアルバイトも可能、本科4年生以上では車・バイク通学も許可制と、学生は細かい規則に縛られることはありません。
茨城工業高等専門学校の文化祭
令和6年度 第33回茨香祭を開催しました
10月26日(一般公開)、10月27日(学内限定公開)に、学生団体である茨香祭実行委員会の主導により、第33回茨香祭が行われました。今年は新型コロナ感染症への制約がない、ほぼ従来通りの内容で開催することができました。
今年の茨香祭テーマは『ちゃあみぃ!』でした。普段の茨城高専にない「愛嬌」を、茨香祭では取り入れていきたいとの想いから、「チャーミング」をかわいらしい響きの造語にしました。愛嬌をたくさん詰め込んだ茨香祭になりました。
名前 |
茨香祭 |
開催日 |
10月26日(一般公開)、10月27日(学内限定公開) |
時間 |
|
URL |
アクセス
茨城工業高等専門学校
茨城県 ひたちなか市 中根866
学校 |
茨城工業高等専門学校 |
住所 |
茨城県 ひたちなか市 中根866 |
JR常磐線「勝田駅」からバス11分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
65 |
公立/女子 |
|
64 |
公立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
NNさん