清真学園高等学校
私立
共学
清真学園高等学校とは
清真学園高等学校は、鹿嶋市にある私立の中高一貫校です。偏差値64、倍率は1.3倍ほどとなっています。
学校は、JR鹿島線「鹿島神宮駅」 徒歩15分の場所にあります(スクールバスの運行もあり)。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定され、科学教育に力を入れています。理経の大学に進学したい人にお勧めとなっています。
20を超える「探究」の授業、総合学習の中で実践している「ゼミ活動」などが特徴的です。
【進学実績】
清真学園高等学校の大学の合格者数は、京大…2名、国立大学(旧帝大+一工)…8名、国立大学(旧帝大+一工を除く)…24名、早慶上理ICU…42名、GMAR…69名、関関同立…30名、医学部…9名となっています。
主な合格先は、京大2名、一橋大2名、早稲田大12名、慶應義塾大5名、上智大16名となっています。多くの生徒が難関大学に合格しています。
【特徴】
週6日制で、公立より授業時間は多くなります。少人数制のクラス編成を採用しており、きめ細かな指導に取り組んでいます。
部活動も盛んに行われており、単に技術を磨くだけでなく、仲間との協力やコミュニケーション能力を育む重要な場あると考えており、充実した学校生活が送れるように、指導しているようです。
学校の施設は、敷地が広く、設備も充実しています。学食もあり、安くて、美味しいので、人気があります。
【校則】
校則は全体的に緩いと感じる一方で、特定のルールに対しては厳しさを感じることもあるようです。
スマホは、日中は預けるなど、まだまだ、規制はあります。基本的には生徒の自由を尊重しつつも、一定の規律を保つためのルールが設けられています。
【制服】
男女共にブレザータイプのシンプルな制服です。リニューアルしました。
【進学】★★★★☆ 国立まで行ける 難関私立まで合格
【設備】★★★★☆ 学食が安い きれい グラウンドが広い 校舎が綺麗
【校則】★★★★☆厳しくはないと思う。
【併願校】土浦日本大学(普通科)、佐原(理数科)、鹿島学園(普通科進学c)
【アクセス】
JR鹿島線「鹿島神宮駅」 徒歩15分の場所にあります。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
64 |
倍率 |
1.30 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立高校/共学 |
倍率 |
1.30 |
定員 |
160人 |
住所 |
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中伏見4448-5 |
アクセス |
JR鹿島線「鹿島神宮駅」 徒歩15分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
160 |
153 |
118 |
1.30 |
偏差値/倍率
偏差値 |
64 |
倍率 |
1.30 |
※偏差値・合格点は目安です
清真学園高等学校の合格実績
清真学園高等学校の大学合格実績について。清真学園高等学校の偏差値は「64」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
2 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
8 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
24 |
早慶上理ICU |
42 |
GMARCH |
69 |
関関同立 |
30 |
医学部 |
9 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
42 |
・早稲田大 12名 ・上智大 16名 ・筑波大 3名 など |
清真学園高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
190,000 |
||
学費 |
378,000 |
378,000 |
378,000 |
施設費 |
312,000 |
312,000 |
312,000 |
その他 |
116,960 |
116,960 |
116,960 |
合計 |
996,960 |
806,960 |
806,960 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 806,960円/年 合計:2,420,880円 |
みんなの評価
清真学園高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
大学進学率は、ほぼ全員が希望してます。 指定校推薦枠も多いので、規定の基準に達していれば、希望の進路に行く事ができます。 真面目に取り組んでいれば、塾に通う必要はないと思います。 授業さえきちんと聞いていれば、MARCHレベルには、行けると思います。

ALさん
イベントは盛大に行われ、地域でも有名です。 先生と生徒達が一丸となって、準備するので、楽しいです。 施設面は私立なので、充実しているし、綺麗だと思います。

MGUさん
富裕層の家庭が多いと思います。 それがいいのかわかりませんが、プライド意識が高いです。 制服は、賛否両論です。 特に不満はありません。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
清真学園高等学校について教えてください
清真学園高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。清真学園高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「清真学園高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
清真学園高等学校の特徴
清真学園高等学校の特徴
清真学園高等学校は、鹿嶋市にある私立の中高一貫校です。偏差値64、倍率は1.3倍ほどとなっています。
学校は、JR鹿島線「鹿島神宮駅」 徒歩15分の場所にあります(スクールバスの運行もあり)。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定され、科学教育に力を入れています。理経の大学に進学したい人にお勧めとなっています。
20を超える「探究」の授業、総合学習の中で実践している「ゼミ活動」などが特徴的です。
【進学実績】
清真学園高等学校の大学の合格者数は、京大…2名、国立大学(旧帝大+一工)…8名、国立大学(旧帝大+一工を除く)…24名、早慶上理ICU…42名、GMAR…69名、関関同立…30名、医学部…9名となっています。
主な合格先は、京大2名、一橋大2名、早稲田大12名、慶應義塾大5名、上智大16名となっています。多くの生徒が難関大学に合格しています。
【特徴】
週6日制で、公立より授業時間は多くなります。少人数制のクラス編成を採用しており、きめ細かな指導に取り組んでいます。
部活動も盛んに行われており、単に技術を磨くだけでなく、仲間との協力やコミュニケーション能力を育む重要な場あると考えており、充実した学校生活が送れるように、指導しているようです。
学校の施設は、敷地が広く、設備も充実しています。学食もあり、安くて、美味しいので、人気があります。
【校則】
校則は全体的に緩いと感じる一方で、特定のルールに対しては厳しさを感じることもあるようです。
スマホは、日中は預けるなど、まだまだ、規制はあります。基本的には生徒の自由を尊重しつつも、一定の規律を保つためのルールが設けられています。
【制服】
男女共にブレザータイプのシンプルな制服です。リニューアルしました。
【進学】★★★★☆ 国立まで行ける 難関私立まで合格
【設備】★★★★☆ 学食が安い きれい グラウンドが広い 校舎が綺麗
【校則】★★★★☆厳しくはないと思う。
【併願校】土浦日本大学(普通科)、佐原(理数科)、鹿島学園(普通科進学c)
【アクセス】
JR鹿島線「鹿島神宮駅」 徒歩15分の場所にあります。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
2 |
国立大学(旧帝大+一工) |
8 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
24 |
早慶上理ICU |
42 |
GMARCH |
69 |
関関同立 |
30 |
医学部 |
9 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
清真学園高等学校の制服
ブレザー
調査中です
清真学園高等学校の文化祭
調査中です
調査中です
名前 |
創陵祭 |
開催日 |
|
時間 |
|
URL |
アクセス
清真学園高等学校
茨城県鹿嶋市宮中伏見4448-5
学校 |
清真学園高等学校 |
住所 |
茨城県鹿嶋市宮中伏見4448-5 |
JR鹿島線「鹿島神宮駅」 徒歩15分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
65 |
公立/女子 |
|
64 |
公立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
NNさん