土浦第二高等学校
公立
共学
土浦第二高等学校とは
土浦第二高校は、土浦市にある公立の男女共学校です。通称は、「二高(にこう)」または「つちに」などと呼ばれています。
偏差値は66、倍率は1.09倍ほどです。地元では、進学校として、知名度があります。JR常磐線土浦駅 徒歩22分の場所にあります。
学校は、2期制となっており、90%以上が4年制大学へ進学を希望してます。密度の濃い授業を維持するのに、標準よりも5分長い55分授業を実施しています。
【進学実績】
土浦第二高校の神学実績は、国立大学(旧帝大+一工)…1名。国立大学(旧帝大+一工を除く)…104名、早慶上理ICU…15名、GMARCH…92名、関関同立…6名となっています。
主な合格先は、北大1名、茨城大66名、筑波大13名、慶応大1名、上智大3名、立命館大5名と、多くの生徒が難関の国立、私立大学に合格しています。
【特徴】
毎年多くの生徒が国公立大学に進学しており、特に筑波大学や茨城大学への進学者が多く、進学指導に力を入れています。近年では、国公立大学への合格者が年間約100人を超える実績があります。
校則はやや厳しいものの、礼儀や規律を重んじる教育をモットーにしてます。施設、設備関係は、公立の割には、充実していて、綺麗だと思います。
【進学】★★★★☆ 国立まで行ける 難関私立まで合格
【設備】★★★★☆ きれい グラウンドが広い 校舎が綺麗
【校則】★★★★☆ スマホOK
【併願校】土浦日本大学(普通科特別進学c)・常総学院(普通科特進選抜c)・霞ケ浦(普通科)
【アクセス】
JR常磐線「土浦駅」徒歩22分の場所にあります。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
66 |
倍率 |
1.09 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.09 |
定員 |
320人 |
住所 |
〒300-0041 茨城県土浦市立田町9-6 |
アクセス |
JR常磐線「土浦駅」徒歩22分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
320 |
391 |
349 |
1.09 |
偏差値/倍率
偏差値 |
66 |
倍率 |
1.09 |
※偏差値・合格点は目安です
土浦第二高等学校の合格実績
土浦第二高等学校の大学合格実績について。土浦第二高等学校の偏差値は「66」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
104 |
早慶上理ICU |
0 |
GMARCH |
92 |
関関同立 |
6 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
0 |
・茨城大 66名 ・茨城県立医療大 12名 ・東京理大 3名 など |
土浦第二高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
150,000 |
150,000 |
150,000 |
合計 |
274,450 |
268,800 |
268,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 268,800円/年 合計:806,400円 |
みんなの評価
土浦第二高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
スマホが休み時間使えるから、ストレスがない。 公立の割には、どこも環境が整っていて、雰囲気がいい。 進学先は、筑波大学や茨城大学に合格する人が、多い。 学校の魅力の一つだと思う。

ALさん
部活も運動部は特に盛んに活動している。 文武両道を成し遂げている生徒が多いことが特徴です。

MGUさん
制服は公立なので、期待しないでほしい。 ジャンパースカートが着にくいし、評判はよくない。 制服が決めてで、入学する子はいないと思う。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
土浦第二高等学校について教えてください
土浦第二高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。土浦第二高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「土浦第二高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
土浦第二高等学校の特徴
土浦第二高等学校の特徴
土浦第二高校は、土浦市にある公立の男女共学校です。通称は、「二高(にこう)」または「つちに」などと呼ばれています。
偏差値は66、倍率は1.09倍ほどです。地元では、進学校として、知名度があります。JR常磐線土浦駅 徒歩22分の場所にあります。
学校は、2期制となっており、90%以上が4年制大学へ進学を希望してます。密度の濃い授業を維持するのに、標準よりも5分長い55分授業を実施しています。
【進学実績】
土浦第二高校の神学実績は、国立大学(旧帝大+一工)…1名。国立大学(旧帝大+一工を除く)…104名、早慶上理ICU…15名、GMARCH…92名、関関同立…6名となっています。
主な合格先は、北大1名、茨城大66名、筑波大13名、慶応大1名、上智大3名、立命館大5名と、多くの生徒が難関の国立、私立大学に合格しています。
【特徴】
毎年多くの生徒が国公立大学に進学しており、特に筑波大学や茨城大学への進学者が多く、進学指導に力を入れています。近年では、国公立大学への合格者が年間約100人を超える実績があります。
校則はやや厳しいものの、礼儀や規律を重んじる教育をモットーにしてます。施設、設備関係は、公立の割には、充実していて、綺麗だと思います。
【進学】★★★★☆ 国立まで行ける 難関私立まで合格
【設備】★★★★☆ きれい グラウンドが広い 校舎が綺麗
【校則】★★★★☆ スマホOK
【併願校】土浦日本大学(普通科特別進学c)・常総学院(普通科特進選抜c)・霞ケ浦(普通科)
【アクセス】
JR常磐線「土浦駅」徒歩22分の場所にあります。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
1 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
104 |
早慶上理ICU |
0 |
GMARCH |
92 |
関関同立 |
6 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
土浦第二高等学校の制服
詰襟・ジャンパースカート
調査中です
土浦第二高等学校の文化祭
【文化祭】第43回あゆな祭を開催しました!
6月7日(金)、8日(土)の2日間、本校の文化祭「あゆな祭」を開催しました。
一般公開となった8日(土)は、晴天に恵まれ、のべ3,100人あまりにご来校いただきました。企画から運営まで、生徒が主体となって考え、動いた成果の2日間でした。ご来校、まことにありがとうございました。
名前 |
あゆな祭 |
開催日 |
6月7日(金)、8日(土) |
時間 |
|
URL |
アクセス
土浦第二高等学校
茨城県土浦市立田町9-6
学校 |
土浦第二高等学校 |
住所 |
茨城県土浦市立田町9-6 |
JR常磐線「土浦駅」徒歩22分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
65 |
公立/女子 |
|
64 |
公立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
NNさん