茨城高等学校
私立
共学
茨城高等学校とは
茨城高校は、水戸市にある私立の併設型の共学中高一貫校です。偏差値69ほどで、高い水準になってます。水戸駅(北口)バス15分後、徒歩3分の場所にあります。国公立大学への進学実績が高く、特に東京大学や早稲田大学などの難関大学への合格者を輩出しています。教育方針は、知的好奇心を育てる探究型授業を目標にとしてます。
建学の精神は、「報恩感謝」。社会報恩の念に厚い真のリーダーの育成を目指しています。
学校は、政治家であり、実業家であった、「飯村丈三郎」によって、1927年(昭和2年)に作られました。飯村は、茨城の近代化の父と呼ばれています。
飯村丈三郎は、水戸鉄道会社、茨城新聞社、帝国石材株式会社、日本火災保険株式会社(現在の損害保険ジャパン株式会社)などの役員を兼任し、多くの会社を立て直した偉人です。
【進学実績】
難関国立にも合格
茨城高校の合格実績は、東大…1人、京大…1人、国立大学(旧帝大+一工)…7人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…48人、早慶上理ICU…36人、GMARCH…94人、関関同立…6人、医学部…8人 など難関の国立・私立大学に多くの生徒が合格しています。
主な合格先は、・茨城大 20人・上智大 11人・早稲田大 6人・慶応義塾大 7人,他多数、合格実績を出してます。
【特徴】
中高一貫教育を採用し、6年間を3つの期間に分けて段階的に進んでいきます。単位制、2学期制の学校になってます。
大学と連携した授業や、身体を使って覚える実験、ほかにも多くの課外授業があります。
実験や体験を通して学べるように、授業が組み立てられています。知識だけでなく、身体を動かして学べるように、実験室などにも投資をしています。
【ICt教育】
校内にはWifiがあり、ICT教育にも力を入れています。
2021年から、一人1台クロームブックを導入しています。クロームブックなので、安くて壊れても買い替えやすいのが特徴です。
学習状況が把握できるソフト、「Classi」を導入しています。
【環境】
私立なので設備面は充実しています。図書館がすごく綺麗です。本は約6万冊ほどあります。PCを使って検索をする事もできます。
さらに、毎月100冊以上の本が入ってきます。8:40~17:00まで利用する事ができます。
【アクセス】
茨城中学は、常磐線「水戸駅」バス17分の場所にあります。アクセスは、不便ですが、バスが沢山通るので、慣れてしまえば、大丈夫です。
特急「ひたち」と「ときわ」が運行しており、品川・東京・上野までの移動に大変便利です。
水戸駅の特徴は高校生の利用が多いところです。私立・県立高校とも水戸駅を中心に集まっているため、県北・県央から生徒が通学します。水戸駅周辺には、若者をターゲットとしたスイーツやドリンクを提供するお店が続々とオープンしています。
【制服】
男女共に、ブレザースタイルです。リボンとネクタイがあります。シンプルなデザインの制服です。
女子のスラックスも導入されました。
【進学】★★★★☆ 国立まで合格
【制服】★★★★☆ かわいい
【設備】★★★★☆グラウンドが広い
【出典・参照】
【茨城高等学校の偏差値】
偏差値 |
69 |
倍率 |
0.00 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
茨城高等学校 |
学校 |
私立高校 / 共学 |
倍率 |
0.00 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒310-0065 茨城県水戸市八幡町16-1 |
アクセス |
JR常磐線「水戸駅」バス17分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
0.00 |
偏差値/倍率
偏差値 |
69 |
倍率 |
0.00 |
※偏差値・合格点は目安です
茨城高等学校の合格実績
茨城高等学校の大学合格実績について。茨城高等学校の偏差値は「69」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
7 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
48 |
早慶上理ICU |
36 |
GMARCH |
94 |
関関同立 |
6 |
医学部 |
8 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
36 |
・茨城大 20人 ・早稲田大 6人 ・慶応義塾大 7人 など |
茨城高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
250,000 |
||
学費 |
408,000 |
408,000 |
408,000 |
施設費 |
340,000 |
340,000 |
340,000 |
その他 |
28,440 |
28,440 |
28,440 |
合計 |
1,026,440 |
776,440 |
776,440 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 776,440円/年 合計:2,329,320円 |
みんなの評価
茨城高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
校舎が綺麗で学習環境が充実している。 細かい校則はない。 生徒の判断に任されている感じ。なので、ストレスはないです。 クロームブックで学習状況を把握できます

ALさん
真面目な生徒が多いと思う。 先生も面倒見がいいので、コツコツやれば、塾、予備校に行かなくても、 希望の大学には、努力次第だが、合格できると思う。

MGUさん
図書館がよいです 本の多さも凄いが、自習室として使えます 制服は、普通です。 シンプルなブレザータイプだから、不満もない。

MINさん 2025-07-23
授業や課外が充実しており、勉強面での不満はない。 一方で、特に一貫生の中には低レベルな生徒が多く、いじめも多い印象。 また、それに対する学校側の対応も十分とは言えない。 「いじめがない学校」を選びたい方には到底おすすめできない。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
茨城高等学校の特徴
茨城高等学校の特徴
茨城高校は、水戸市にある私立の併設型の共学中高一貫校です。偏差値69ほどで、高い水準になってます。水戸駅(北口)バス15分後、徒歩3分の場所にあります。国公立大学への進学実績が高く、特に東京大学や早稲田大学などの難関大学への合格者を輩出しています。教育方針は、知的好奇心を育てる探究型授業を目標にとしてます。
建学の精神は、「報恩感謝」。社会報恩の念に厚い真のリーダーの育成を目指しています。
学校は、政治家であり、実業家であった、「飯村丈三郎」によって、1927年(昭和2年)に作られました。飯村は、茨城の近代化の父と呼ばれています。
飯村丈三郎は、水戸鉄道会社、茨城新聞社、帝国石材株式会社、日本火災保険株式会社(現在の損害保険ジャパン株式会社)などの役員を兼任し、多くの会社を立て直した偉人です。
【進学実績】
難関国立にも合格
茨城高校の合格実績は、東大…1人、京大…1人、国立大学(旧帝大+一工)…7人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…48人、早慶上理ICU…36人、GMARCH…94人、関関同立…6人、医学部…8人 など難関の国立・私立大学に多くの生徒が合格しています。
主な合格先は、・茨城大 20人・上智大 11人・早稲田大 6人・慶応義塾大 7人,他多数、合格実績を出してます。
【特徴】
中高一貫教育を採用し、6年間を3つの期間に分けて段階的に進んでいきます。単位制、2学期制の学校になってます。
大学と連携した授業や、身体を使って覚える実験、ほかにも多くの課外授業があります。
実験や体験を通して学べるように、授業が組み立てられています。知識だけでなく、身体を動かして学べるように、実験室などにも投資をしています。
【ICt教育】
校内にはWifiがあり、ICT教育にも力を入れています。
2021年から、一人1台クロームブックを導入しています。クロームブックなので、安くて壊れても買い替えやすいのが特徴です。
学習状況が把握できるソフト、「Classi」を導入しています。
【環境】
私立なので設備面は充実しています。図書館がすごく綺麗です。本は約6万冊ほどあります。PCを使って検索をする事もできます。
さらに、毎月100冊以上の本が入ってきます。8:40~17:00まで利用する事ができます。
【アクセス】
茨城中学は、常磐線「水戸駅」バス17分の場所にあります。アクセスは、不便ですが、バスが沢山通るので、慣れてしまえば、大丈夫です。
特急「ひたち」と「ときわ」が運行しており、品川・東京・上野までの移動に大変便利です。
水戸駅の特徴は高校生の利用が多いところです。私立・県立高校とも水戸駅を中心に集まっているため、県北・県央から生徒が通学します。水戸駅周辺には、若者をターゲットとしたスイーツやドリンクを提供するお店が続々とオープンしています。
【制服】
男女共に、ブレザースタイルです。リボンとネクタイがあります。シンプルなデザインの制服です。
女子のスラックスも導入されました。
【進学】★★★★☆ 国立まで合格
【制服】★★★★☆ かわいい
【設備】★★★★☆グラウンドが広い
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
1 |
国立大学(旧帝大+一工) |
7 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
48 |
早慶上理ICU |
36 |
GMARCH |
94 |
関関同立 |
6 |
医学部 |
8 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 難関大学にいきたい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
茨城高等学校の制服
ブレザー
ブレザーに、グリーン配色のストライプ柄のスカートです。
スラックスもあります。シンプルなデザインです。
茨城高等学校の文化祭
茨高文化祭「茨祭2024」を開催しました
6月8日(土)9日(日)、令和6年度茨城高校文化祭「茨祭2024」を開催しました。
感染症関係の制限を一切なくした今年の文化祭には、合計3,000人を超える来場者が訪れました。
学校が笑顔と活気に包まれた2日間でした。
名前 |
茨祭 |
開催日 |
6月8日(土)9日(日) |
時間 |
|
URL |
アクセス
茨城高等学校
茨城県水戸市八幡町16-1
学校 |
茨城高等学校 |
住所 |
茨城県水戸市八幡町16-1 |
JR常磐線「水戸駅」バス17分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
65 |
公立/女子 |
|
64 |
公立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
NNさん