熊本学園大学付属高等学校
私立
共学
熊本学園大学付属高等学校とは
熊本学園大学付属高校は、熊本市にある私立・共学の中高一校です。偏差値66、倍率1.20倍ほどになっています。
2022年に創立80周年の節目の年を迎え、伝統ある学校です。高校からも入学ができます。
場所は、阿蘇高原線「水前寺駅」徒歩13分の場所にあります。通称は、「学園大付属」「学付」などと呼ばれています。
進学校として評価されており、卒業生は熊本学園大学をはじめ、九州大学や熊本大学などの国公立大学に進学する実績があります。
1年生では「普通」と「選抜」のクラス分けが行われ、学力に応じた教育が提供されます。
校舎は新しく、冷暖房が完備されており、勉強スペースや部活動のための施設も充実しています。
【進学実績】
熊本学園大学付属高校の進学実績は、国立大学 (旧帝大+一工):9人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):102人、早慶上理ICU:10人、GMARCH:31人、関関同立:44人と多くの生徒が難関大学などに合格をしています。
2024年度の主な合格先は、九州大:7人、熊本大:31人、熊本学園大:105 人、福岡大学:80人と多くの生徒が、このレベルの大学に進学しています。
【アクセス】
阿蘇高原線「水前寺駅」徒歩13分の場所にあります。
水前寺駅の近くには、観光名所である水前寺成趣園があり、訪れる人々にとって魅力的なスポットとなっています。
この庭園は、江戸時代に作られた日本庭園で、春の水源からの水を利用した池が特徴です。また、駅は東海大学熊本キャンパスや熊本星翔高校にも近接しており、学生の利用も多いです。
【進学】★★★★☆ 国立、難関大学まで行ける
【設備】★★★★☆ 充実していて、何処も綺麗
【アクセス】★★★★☆ 駅から徒歩圏内
【出典・参照】
【熊本学園大学付属高等学校の偏差値】
偏差値 |
66 |
倍率 |
1.20 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
熊本学園大学付属高等学校 |
学校 |
私立高校 / 共学 |
倍率 |
1.20 |
定員 |
360人 |
住所 |
〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2-5-1 |
アクセス |
阿蘇高原線「水前寺駅」徒歩13分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
360 |
432 |
360 |
1.20 |
偏差値/倍率
偏差値 |
66 |
倍率 |
1.20 |
※偏差値・合格点は目安です
熊本学園大学付属高等学校の合格実績
熊本学園大学付属高等学校の大学合格実績について。熊本学園大学付属高等学校の偏差値は「66」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
9 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
102 |
早慶上理ICU |
10 |
GMARCH |
31 |
関関同立 |
44 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2022年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2022年 |
0 |
10 |
熊本学園大学...127 人 崇城大学...74 人 福岡大学...55 人 |
熊本学園大学付属高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
100,000 |
||
学費 |
390,000 |
390,000 |
390,000 |
施設費 |
120,000 |
120,000 |
120,000 |
その他 |
266,000 |
266,000 |
266,000 |
合計 |
876,000 |
776,000 |
776,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 776,000円/年 合計:2,328,000円 |
みんなの評価
熊本学園大学付属高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
設備関係は、充実しているので、快適です。 学習環境も整っているので、やる気次第では、志望校にトライできると思います。 自習室や勉強するスペースが、色々な所にあり、共有スペースは、 人気があります。

ALさん
校則は比較的緩いと思います。 ただ、スマホの持込み、使用に関しては、NGです。 柔軟性をもった規則に徐々に改善して欲しいと思います。

MGUさん
部活動は、吹奏楽部、ボート部、体操部が実績も残していて、強豪だと思います。 練習もきついですが、文武両道で、頑張っています。 エールを送ります。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
熊本学園大学付属高等学校の特徴
熊本学園大学付属高等学校の特徴
熊本学園大学付属高校は、熊本市にある私立・共学の中高一校です。偏差値66、倍率1.20倍ほどになっています。
2022年に創立80周年の節目の年を迎え、伝統ある学校です。高校からも入学ができます。
場所は、阿蘇高原線「水前寺駅」徒歩13分の場所にあります。通称は、「学園大付属」「学付」などと呼ばれています。
進学校として評価されており、卒業生は熊本学園大学をはじめ、九州大学や熊本大学などの国公立大学に進学する実績があります。
1年生では「普通」と「選抜」のクラス分けが行われ、学力に応じた教育が提供されます。
校舎は新しく、冷暖房が完備されており、勉強スペースや部活動のための施設も充実しています。
【進学実績】
熊本学園大学付属高校の進学実績は、国立大学 (旧帝大+一工):9人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):102人、早慶上理ICU:10人、GMARCH:31人、関関同立:44人と多くの生徒が難関大学などに合格をしています。
2024年度の主な合格先は、九州大:7人、熊本大:31人、熊本学園大:105 人、福岡大学:80人と多くの生徒が、このレベルの大学に進学しています。
【アクセス】
阿蘇高原線「水前寺駅」徒歩13分の場所にあります。
水前寺駅の近くには、観光名所である水前寺成趣園があり、訪れる人々にとって魅力的なスポットとなっています。
この庭園は、江戸時代に作られた日本庭園で、春の水源からの水を利用した池が特徴です。また、駅は東海大学熊本キャンパスや熊本星翔高校にも近接しており、学生の利用も多いです。
【進学】★★★★☆ 国立、難関大学まで行ける
【設備】★★★★☆ 充実していて、何処も綺麗
【アクセス】★★★★☆ 駅から徒歩圏内
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
9 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
102 |
早慶上理ICU |
10 |
GMARCH |
31 |
関関同立 |
44 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
熊本学園大学付属高等学校の制服
詰襟・ブレザー
夏 服:NHKや映画などで取り上げられた女子の夏服。中学の制服は、その可愛らしいデザインはそのままに、身長が伸びる時期であることを考慮してセパレート・スタイルを採用。
エアコンの効いた教室でも体温調節がしやすいようサマーセーター(※)とのコーディネートが可能です。男子の夏服は、シンプルなスタイルで涼しげ。ワンポイントのFマークが映える白シャツは半袖・長袖があり、体調や季節に合わせて選んで着用することができます。
熊本学園大学付属高等学校の文化祭
令和6年度紫紺祭の一般公開について
本校の文化祭「紫紺祭」を下記の日程にて実施いたします。クラスの企画や文化系クラブにおいても日頃の練習・研究の成果を発揮すべく、生徒皆一致団結して取り組んでおります。また、キッチンカーによる飲食販売も多数出店いたします。皆様のご来校を心よりお待ち申し上あげます。
名前 |
紫紺祭 |
開催日 |
9/28(土)12:30~16:00 9/29(日)9:15~12:00 |
時間 |
|
URL |
アクセス
熊本学園大学付属高等学校
熊本県熊本市中央区大江2-5-1
学校 |
熊本学園大学付属高等学校 |
住所 |
熊本県熊本市中央区大江2-5-1 |
阿蘇高原線「水前寺駅」徒歩13分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
74 |
公立/共学 |
|
73 |
公立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
国立/共学 |
|
66 |
私立/共学 |
|
64 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
62 |
私立/共学 |
|
62 |
私立/共学 |
NNさん