益田高等学校
公立
共学
益田高等学校とは
益田高校は、益田市にある公立・共学の進学高校です。通称は、益高(ますこう)。偏差値52-62、倍率2.83倍ほどになっています。
理数科の偏差値は63、普通科は52ほどです。
全日制で、普通科と理数科があり、普通科は2年次から文系と理系に分かれます。特別活動やクラブ活動も充実しており、大会では実績を残しています。
「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されています。
益田高等学校の定員数は、普通科が120人、理数科が10%となっています。部活動では、スポーツ、文化、芸術など多岐にわたるクラブ活動が行われています。倍率は理数科:3.25倍(県内トップの高倍率)普通科:2.83倍ほどとなっています。
生徒たちは活動を通じてチームワークやリーダーシップを学び、自己成長を促進しています。また、地域のイベントや大会にも積極的に参加し、学校の代表として活躍しています。
【進学】
益田高校の進学実績は、東大…1人、国立大学(旧帝大+一工)…3人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…54人、早慶上理ICU…9人、GMARCH…2人、関関同立…8人 など合格者を出しています。
主な合格先は、島根大 17人、鳥取大 3人、立命館大 2人、関西大 4人、早稲田大 4人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
校則は、緩やかであるため、服装、頭髪、スマホ関係など細かい規則は見られません。生徒の自主性を尊重する傾向になっています。
単位制を活用し、多様な科目設定や習熟度に応じた授業展開を行っています。
施設面は、他校と比較すると体育館、グランドも狭いので、運動系の部活は色々工夫して、練習しているようだ。
【設備】
全教室に高性能プロジェクタと投影用ホワイトボードを設置し、ICTを活用した授業が行われています。全館(学生寮含む)にWi-Fiスポットを設置し、生徒1人1台のiPad(またはChromebook)を活用した学習環境が整っています。
通常の教室とは別に、テントやカーペットを備えたリラックス空間「marvelous learn」もあり、問題解決型学習(PBL)やコミュニケーション促進に利用されています。普通教室は冷暖房完備で、快適な学習環境が提供されています。
【アクセス】
JR山陰本線「益田駅」からバス9分の場所にあります。
この駅は、山陰本線と山口線の接続点であり、京都から514.5kmの地点に位置しています。益田駅からは、江津、出雲市、鳥取、浜田、米子方面への列車が運行されていますが、特に益田~長門市間は列車本数が非常に少なく、時には5時間以上列車がないこともあります。
益田駅周辺は、自然豊かな環境に囲まれており、特に日本海の美しい海岸線が魅力です。駅からは、石見地方特有の赤い屋根瓦の家々が見られ、地域の文化を感じることができます。
【進学】★★★★☆ 国立 難関私立まで合格
【制服】★★★★☆ 新しくなった
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】益田東(普通科特別進学c)、明誠(普通科特進)、 石見智翠館(普通科)
【出典・参照】
【益田高等学校の偏差値】
偏差値 |
52-62 |
倍率 |
2.83 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
益田高等学校 |
学校 |
公立高校 / 共学 |
倍率 |
2.83 |
定員 |
120人 |
住所 |
〒698-0017 島根県益田市七尾町1-17 |
アクセス |
JR山陰本線「益田駅」からバス9分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
120 |
339 |
120 |
2.83 |
偏差値/倍率
偏差値 |
52-62 |
倍率 |
2.83 |
※偏差値・合格点は目安です
益田高等学校の合格実績
益田高等学校の大学合格実績について。益田高等学校の偏差値は「62」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
54 |
早慶上理ICU |
9 |
GMARCH |
2 |
関関同立 |
8 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
9 |
・関関同立 8人 |
益田高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
170,441 |
170,441 |
170,441 |
合計 |
294,891 |
289,241 |
289,241 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 289,241円/年 合計:867,723円 |
みんなの評価
益田高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
進路に関しては、うるさく言われない。 普通科と理数科があり、途中で、変更できるようだ 日々の課題、テストは多いので、コツコツやらないと、遅れをとる。

ALさん
校則は、緩いと思う。 スマホに関しては、ルールがある。 ストレスなく過ごせる。

MGUさん
制服が近年リニューアルして、可愛いい評判もいい。 自由性があるので、着こなし方は、アレンジ出来て 皆 楽しんでいる。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
益田高等学校の特徴
益田高等学校の特徴
益田高校は、益田市にある公立・共学の進学高校です。通称は、益高(ますこう)。偏差値52-62、倍率2.83倍ほどになっています。
理数科の偏差値は63、普通科は52ほどです。
全日制で、普通科と理数科があり、普通科は2年次から文系と理系に分かれます。特別活動やクラブ活動も充実しており、大会では実績を残しています。
「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されています。
益田高等学校の定員数は、普通科が120人、理数科が10%となっています。部活動では、スポーツ、文化、芸術など多岐にわたるクラブ活動が行われています。倍率は理数科:3.25倍(県内トップの高倍率)普通科:2.83倍ほどとなっています。
生徒たちは活動を通じてチームワークやリーダーシップを学び、自己成長を促進しています。また、地域のイベントや大会にも積極的に参加し、学校の代表として活躍しています。
【進学】
益田高校の進学実績は、東大…1人、国立大学(旧帝大+一工)…3人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…54人、早慶上理ICU…9人、GMARCH…2人、関関同立…8人 など合格者を出しています。
主な合格先は、島根大 17人、鳥取大 3人、立命館大 2人、関西大 4人、早稲田大 4人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
校則は、緩やかであるため、服装、頭髪、スマホ関係など細かい規則は見られません。生徒の自主性を尊重する傾向になっています。
単位制を活用し、多様な科目設定や習熟度に応じた授業展開を行っています。
施設面は、他校と比較すると体育館、グランドも狭いので、運動系の部活は色々工夫して、練習しているようだ。
【設備】
全教室に高性能プロジェクタと投影用ホワイトボードを設置し、ICTを活用した授業が行われています。全館(学生寮含む)にWi-Fiスポットを設置し、生徒1人1台のiPad(またはChromebook)を活用した学習環境が整っています。
通常の教室とは別に、テントやカーペットを備えたリラックス空間「marvelous learn」もあり、問題解決型学習(PBL)やコミュニケーション促進に利用されています。普通教室は冷暖房完備で、快適な学習環境が提供されています。
【アクセス】
JR山陰本線「益田駅」からバス9分の場所にあります。
この駅は、山陰本線と山口線の接続点であり、京都から514.5kmの地点に位置しています。益田駅からは、江津、出雲市、鳥取、浜田、米子方面への列車が運行されていますが、特に益田~長門市間は列車本数が非常に少なく、時には5時間以上列車がないこともあります。
益田駅周辺は、自然豊かな環境に囲まれており、特に日本海の美しい海岸線が魅力です。駅からは、石見地方特有の赤い屋根瓦の家々が見られ、地域の文化を感じることができます。
【進学】★★★★☆ 国立 難関私立まで合格
【制服】★★★★☆ 新しくなった
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】益田東(普通科特別進学c)、明誠(普通科特進)、 石見智翠館(普通科)
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
3 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
54 |
早慶上理ICU |
9 |
GMARCH |
2 |
関関同立 |
8 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
益田高等学校の制服
ブレザー
益田高等学校の文化祭
文化祭のお知らせ
9月6日(金)に益田高校において文化祭を行いました。1年生各クラスによる模擬店、2年生によるデコレーション展示、各部・委員会による展示・発表がありました。キッチン・カーにも来ていただき、大盛況でした。
保護者、地域の皆さま益高文化祭にご協力くださりありがとうございました。
名前 |
|
開催日 |
9月6日(金) |
時間 |
|
URL |
アクセス
益田高等学校
島根県益田市七尾町1-17
学校 |
益田高等学校 |
住所 |
島根県益田市七尾町1-17 |
JR山陰本線「益田駅」からバス9分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
67 |
公立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
60 |
公立/共学 |
|
60 |
国立/共学 |
|
58 |
公立/共学 |
|
56 |
私立/共学 |
|
54 |
公立/共学 |
|
53 |
公立/共学 |
NNさん