京都教育大学附属高等学校
国立
共学
京都教育大学附属高等学校とは
京都教育大学附属高校は、京都市にある国立高校です。偏差値69、倍率1.04倍ほどになってます。
文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに認定されており、科学教育に力を入れています。
高校2年生からは「サイエンスコース」と「グローバルコース」を選択可能で、さらに「Sクラス」と「Aクラス」も存在し、希望進路に応じた教育が行われています。
【進学】
京都教育大附属校の合格実績は、京大…5人、国立大学(旧帝大+一工)…6人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…39人、早慶上理ICU…7人、GMARCH…5人関関同立…72人、医学部…7人 など
主な合格先は、大阪大 6人、神戸大 5人、同志社大 30人、関西学院大 14人、立命館大 28人、早稲田大 2人 他多数合格者が出てます。
過去には多くの生徒が難関大学に進学しており、特に国立大学への進学実績が目立ちます。最近のデータでは、旧帝大や早慶上理などへの合格者もいますが、全体的な進学実績には個人差があります。
【校則】
生徒の自主性が尊重されており、一部厳しい面もありますが、全体的には自由度が高いとされています。
よって生徒達からは、過ごしやすい環境と言われてます。
【アクセス】
京阪本線「墨染駅」徒歩 8分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立・難関私立まで合格
【アクセス】★★★★☆ 駅から徒歩圏内
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】大谷(バタビアc・インテグラルc)
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.04 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
国立高校/共学 |
倍率 |
1.04 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒612-8431 京都府京都市伏見区深草越後屋敷町111番地 |
アクセス |
京阪本線「墨染駅」徒歩 8分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
1.04 |
偏差値/倍率
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.04 |
※偏差値・合格点は目安です
京都教育大学附属高等学校の合格実績
京都教育大学附属高等学校の大学合格実績について。京都教育大学附属高等学校の偏差値は「69」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
5 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
6 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
39 |
早慶上理ICU |
7 |
GMARCH |
5 |
関関同立 |
72 |
医学部 |
7 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
7 |
・京大 5人 ・大阪大 6人 |
京都教育大学附属高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
56,400 |
||
学費 |
115,200 |
115,200 |
115,200 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
9,600 |
9,600 |
9,600 |
合計 |
181,200 |
124,800 |
124,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 124,800円/年 合計:374,400円 |
みんなの評価
京都教育大学附属高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
自由そのものです。 国立なので、授業料は安いです。 国公立を目指している人が多い。 特に教育学部や理系の人が多いです。

ALさん
校則は、ないに等しいですが、常識から外れるような事をする人はいない。 進学面も、自分次第です。 自主性が協調される学校なので、個性豊かな人が多いです。

MGUさん
京大の付属高校ではないので、普通に受験しないと合格できない。 クラスの雰囲気はとてもよかった。先生も面倒見がいいので、相談にのってくれる。 授業も少人数制で、わかりやすい。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
京都教育大学附属高等学校について教えてください
京都教育大学附属高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。京都教育大学附属高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「京都教育大学附属高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
京都教育大学附属高等学校の特徴
京都教育大学附属高等学校の特徴
京都教育大学附属高校は、京都市にある国立高校です。偏差値69、倍率1.04倍ほどになってます。
文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに認定されており、科学教育に力を入れています。
高校2年生からは「サイエンスコース」と「グローバルコース」を選択可能で、さらに「Sクラス」と「Aクラス」も存在し、希望進路に応じた教育が行われています。
【進学】
京都教育大附属校の合格実績は、京大…5人、国立大学(旧帝大+一工)…6人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…39人、早慶上理ICU…7人、GMARCH…5人関関同立…72人、医学部…7人 など
主な合格先は、大阪大 6人、神戸大 5人、同志社大 30人、関西学院大 14人、立命館大 28人、早稲田大 2人 他多数合格者が出てます。
過去には多くの生徒が難関大学に進学しており、特に国立大学への進学実績が目立ちます。最近のデータでは、旧帝大や早慶上理などへの合格者もいますが、全体的な進学実績には個人差があります。
【校則】
生徒の自主性が尊重されており、一部厳しい面もありますが、全体的には自由度が高いとされています。
よって生徒達からは、過ごしやすい環境と言われてます。
【アクセス】
京阪本線「墨染駅」徒歩 8分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立・難関私立まで合格
【アクセス】★★★★☆ 駅から徒歩圏内
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】大谷(バタビアc・インテグラルc)
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
5 |
国立大学(旧帝大+一工) |
6 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
39 |
早慶上理ICU |
7 |
GMARCH |
5 |
関関同立 |
72 |
医学部 |
7 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
京都教育大学附属高等学校の制服
詰襟・ブレザー
調査中です
京都教育大学附属高等学校の文化祭
調査中です
9月7日(木)・8日(金)の2日間の日程で文化祭が行われました。「彩京祭」と名付けられた文化祭は、1日目は京都教育大学の講堂を会場として、2年生クラスごとの演劇や有志による楽器演奏などの発表が行われました。2日目は高校を会場として、3年生クラスごとのパフォーマンスや有志による発表などが中庭で、1年生クラスの自主制作映画の上映がそれぞれの各教室で行われました。また、クラブによるイベント、2・3年生の垂れ幕、1年生の巨大広告なども展示されました。生徒たちは最後まで文化祭を満喫していました。
名前 |
彩京祭 |
開催日 |
9月7日(木)・8日(金) |
時間 |
|
URL |
アクセス
京都教育大学附属高等学校
京都府京都市伏見区深草越後屋敷町111番地
学校 |
京都教育大学附属高等学校 |
住所 |
京都府京都市伏見区深草越後屋敷町111番地 |
京阪本線「墨染駅」徒歩 8分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
国立/共学 |
|
68 |
私立/女子 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
NNさん