京都市立西京高等学校
公立
共学
京都市立西京高等学校とは
西京高校は、京都市にある公立の中高一貫高校(共学)です。偏差値70、倍率1.95ほどになってます。
1886年に京都府商業学校として設立され、その後、何度か名称変更を経て、現在の形に至っています。1948年には新制高校として再編成され、商業科と普通科を併設する形になりました。
2004年には附属中学校が設立され、中高一貫教育を導入しています。これにより、より一貫した教育が提供されています。
2003年に新設された「未来社会創造学科エンタープライジング科」は、国際的に活躍できる人材を育成することを目的としています。この学科では、自然科学系と社会科学系の専門コースが設けられています。
【進学】
西京高校の合格実績は、東大…5人、京大…50人、国立大学(旧帝大+一工)…43人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…57人、早慶上理ICU…17人GMARCH…6人、関関同立…460人、医学部…21人 など
主な合格先は、大阪大 36人、神戸大 11人、同志社大 153人、立命館大 221人、関西大 55人 他多数合格者を出してます。
京都大学や大阪大学への合格者数が多いです。また、私立大学でも立命館大学や同志社大学への合格者が多く、進学校としての実績が高いことがわかります。
【特徴】
校則は、比較的緩く、スマホの使用、制服、髪型なども、自由度がありと認識してます。
部活動の加入率は約90%と高く、多くの生徒が何らかの部活動に参加しています。特に、陸上部や水泳部は全国大会に出場するなど、実績も高いです。
【アクセス】
地下鉄東西線「西大路御池駅」(3番出口)下車すぐの場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立・難関私立まで合格
【アクセス】★★★★☆ 駅から近い
【部活】★★★★☆加入率90%
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
70 |
倍率 |
1.95 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.95 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒604-8437 京都府京都市中京区西ノ京東中合町1 |
アクセス |
地下鉄東西線「西大路御池駅」(3番出口)下車すぐ |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
1.95 |
偏差値/倍率
偏差値 |
70 |
倍率 |
1.95 |
※偏差値・合格点は目安です
京都市立西京高等学校の合格実績
京都市立西京高等学校の大学合格実績について。京都市立西京高等学校の偏差値は「70」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
5 |
京大 |
50 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
43 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
57 |
早慶上理ICU |
17 |
GMARCH |
6 |
関関同立 |
460 |
医学部 |
21 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
5 |
17 |
・京大50人 ・関関同立460人 |
京都市立西京高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
124,450 |
118,800 |
118,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 118,800円/年 合計:356,400円 |
みんなの評価
京都市立西京高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
進学校なので、勉強ばかりじゃなく、イベントも本気で、取り組む。 想像以上に楽しかった。青春している感じ。 授業は、皆頭がいいので、レベルが半端ない。

ALさん
校則は、自由性が高い。 スマホも、以外と自由に使える。 制服もアレンジして着ていても、注意されない。 信頼されているんだと思う。

MGUさん
国立を目指す人は、普通にいるから、授業はついていかないと、 厳しい。 自由な校風が過ごしやすい環境になっている。 部活も盛んで、特に陸上部は、成績も残して、評価は高い。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
京都市立西京高等学校について教えてください
京都市立西京高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。京都市立西京高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「京都市立西京高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
京都市立西京高等学校の特徴
京都市立西京高等学校の特徴
西京高校は、京都市にある公立の中高一貫高校(共学)です。偏差値70、倍率1.95ほどになってます。
1886年に京都府商業学校として設立され、その後、何度か名称変更を経て、現在の形に至っています。1948年には新制高校として再編成され、商業科と普通科を併設する形になりました。
2004年には附属中学校が設立され、中高一貫教育を導入しています。これにより、より一貫した教育が提供されています。
2003年に新設された「未来社会創造学科エンタープライジング科」は、国際的に活躍できる人材を育成することを目的としています。この学科では、自然科学系と社会科学系の専門コースが設けられています。
【進学】
西京高校の合格実績は、東大…5人、京大…50人、国立大学(旧帝大+一工)…43人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…57人、早慶上理ICU…17人GMARCH…6人、関関同立…460人、医学部…21人 など
主な合格先は、大阪大 36人、神戸大 11人、同志社大 153人、立命館大 221人、関西大 55人 他多数合格者を出してます。
京都大学や大阪大学への合格者数が多いです。また、私立大学でも立命館大学や同志社大学への合格者が多く、進学校としての実績が高いことがわかります。
【特徴】
校則は、比較的緩く、スマホの使用、制服、髪型なども、自由度がありと認識してます。
部活動の加入率は約90%と高く、多くの生徒が何らかの部活動に参加しています。特に、陸上部や水泳部は全国大会に出場するなど、実績も高いです。
【アクセス】
地下鉄東西線「西大路御池駅」(3番出口)下車すぐの場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立・難関私立まで合格
【アクセス】★★★★☆ 駅から近い
【部活】★★★★☆加入率90%
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
5 |
京大 |
50 |
国立大学(旧帝大+一工) |
43 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
57 |
早慶上理ICU |
17 |
GMARCH |
6 |
関関同立 |
460 |
医学部 |
21 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
京都市立西京高等学校の制服
ブレザー
20年目を迎え、従来のデザインを生かしながらもマイナーチェンジを行い、より機能的になりました。女子生徒用のパンツスタイルも選択できます。
京都市立西京高等学校の文化祭
【3年生】西京祭模擬店チケット販売を行いました!
9月5日(木)~7日(土)に開催する西京祭に向けて、3年生が模擬店チケット販売を行いました。コロナ禍を経て、昨年度から食品を扱う模擬店が復活しています。生徒たちが大きな声で自分のクラスのメニューをアピールし、会場は活気に溢れていました!チケット販売は明日・明後日も行う予定です。
名前 |
西京祭 |
開催日 |
9月5日(木)~7日(土) |
時間 |
|
URL |
アクセス
京都市立西京高等学校
京都府京都市中京区西ノ京東中合町1
学校 |
京都市立西京高等学校 |
住所 |
京都府京都市中京区西ノ京東中合町1 |
地下鉄東西線「西大路御池駅」(3番出口)下車すぐ |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
国立/共学 |
|
68 |
私立/女子 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
NNさん