京都市立堀川高等学校
公立
共学
京都市立堀川高等学校とは
京都市立堀川高校は、京都市にある共学の公立高校です。1908年に設立されました。偏差値は72、倍率は1.15倍ほどです。地下鉄 烏丸線「四条」駅 徒歩12分、阪急京都本線「大宮」駅 徒歩5分と立地は良い場所にあります。地元では、略名で「堀川高校」などと呼ばれています。
進学実績が高く、京都の名門校として知られています。スーパーグローバルハイスクール(SGH)の研究指定を受けるなど、国際的な視野を養う教育に力を入れています。校則はとても緩く、あってないようなものです。
グラウンドは小さく、体育館にはエアコンがありません、図書館はしっかりとしています。
【進学】
毎年、約60%の生徒が国公立大学に進学し、多くの生徒が京都大学や東京大学を含む難関大学に進学しており、特に探究科の生徒は高い進学実績を誇ります。2023年には、京都大学...48人、国公立大学全体で197人が合格しました。
近代的な校舎には、カフェテリア、アトリエ、小ホールなどがあり、学習環境が整っています。また、図書館や最新の学習スペース(ラーニングコモンズ)も完備されています。
【アクセス】
堀川高校は、阪急京都本線「大宮」駅 徒歩5分の場所にあります。
【制服】
制服はブレザーにネクタイ。女子はリボンです。シンプルなデザインで品があります。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
67-72 |
倍率 |
1.13 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.13 |
定員 |
160人 |
住所 |
〒604-8254 京都府京都市中京区四坊堀川町622-2 |
アクセス |
阪急京都本線「大宮」駅 徒歩5分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
160 |
278 |
160 |
1.13 |
偏差値/倍率
偏差値 |
67-72 |
倍率 |
1.13 |
※偏差値・合格点は目安です
京都市立堀川高等学校の合格実績
京都市立堀川高等学校の大学合格実績について。京都市立堀川高等学校の偏差値は「72」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
6 |
京大 |
44 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
31 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
64 |
早慶上理ICU |
16 |
GMARCH |
12 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
17 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2022年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2022年 |
6 |
16 |
・京大44人 ・関関同立325人 |
京都市立堀川高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
34,934 |
34,934 |
34,934 |
合計 |
159,384 |
153,734 |
153,734 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 153,734円/年 合計:461,202円 |
みんなの評価
京都市立堀川高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
先生も面倒見がいいと評判です。 生徒達も進学の意識が高く、学習環境は整ってます。 なので、先生と生徒の関係も信頼度が深まってます。

ALさん
校則は緩いです。 服装、頭髪に関しても、自由性が認められてます。 生徒達の自主性に任されているからだと、思います。 ストレスが少ないし、学習環境も整っていると、評判もいいです。

MGUさん
課題と授業の進みが早いので、部活と両立するのは、厳しいとの意見もあります。 制服は、伝統的に変わらないスタイルですが、自由性があるので、アレンジできて、 不満はないです。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★★ |
京都市立堀川高等学校について教えてください
京都市立堀川高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。京都市立堀川高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「京都市立堀川高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
京都市立堀川高等学校の特徴
京都市立堀川高等学校の特徴
京都市立堀川高校は、京都市にある共学の公立高校です。1908年に設立されました。偏差値は72、倍率は1.15倍ほどです。地下鉄 烏丸線「四条」駅 徒歩12分、阪急京都本線「大宮」駅 徒歩5分と立地は良い場所にあります。地元では、略名で「堀川高校」などと呼ばれています。
進学実績が高く、京都の名門校として知られています。スーパーグローバルハイスクール(SGH)の研究指定を受けるなど、国際的な視野を養う教育に力を入れています。校則はとても緩く、あってないようなものです。
グラウンドは小さく、体育館にはエアコンがありません、図書館はしっかりとしています。
【進学】
毎年、約60%の生徒が国公立大学に進学し、多くの生徒が京都大学や東京大学を含む難関大学に進学しており、特に探究科の生徒は高い進学実績を誇ります。2023年には、京都大学...48人、国公立大学全体で197人が合格しました。
近代的な校舎には、カフェテリア、アトリエ、小ホールなどがあり、学習環境が整っています。また、図書館や最新の学習スペース(ラーニングコモンズ)も完備されています。
【アクセス】
堀川高校は、阪急京都本線「大宮」駅 徒歩5分の場所にあります。
【制服】
制服はブレザーにネクタイ。女子はリボンです。シンプルなデザインで品があります。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
6 |
京大 |
44 |
国立大学(旧帝大+一工) |
31 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
64 |
早慶上理ICU |
16 |
GMARCH |
12 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
17 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
京都市立堀川高等学校の制服
ブレザー
制服はブレザーにネクタイ。女子はリボンです。シンプルなデザインで品があります。
京都市立堀川高等学校の文化祭
令和5年度 堀川高等学校文化祭1日目
本日9月2日(土)、令和5年度の文化祭1日目が開催されました。今年度のテーマは「堀川魂!!ここがすごい ~行きたい、私も連れてって~」です。
名前 |
|
開催日 |
9月2日(土)・3(日) |
時間 |
|
URL |
アクセス
京都市立堀川高等学校
京都府京都市中京区四坊堀川町622-2
学校 |
京都市立堀川高等学校 |
住所 |
京都府京都市中京区四坊堀川町622-2 |
阪急京都本線「大宮」駅 徒歩5分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
国立/共学 |
|
68 |
私立/女子 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
NNさん