さいたま市立浦和高等学校
公立
共学
さいたま市立浦和高等学校とは
「さいたま市立浦和高校」は、さいたま市浦和区にある共学の高校です。偏差値70、倍率3.2ほどです。高校からも入学する事ができます。
東大合格者をコンスタントに出している、名門校です。市立浦和は、高校からの入学がある「併設型」の学校です。中学校は2クラスですが高校から6クラス分新たに加わり8クラスになります。
国立大学の合格では、現役で93人ほど出ており、進学化が加速しています。中学受験組が、受験には強いです。
高校から入る場合は、かなり頑張る必要があります。
部活動は、サッカー部が強く(高校)、全国大会に出場していたりします。
【進学実績】
市立浦和の進学実績は、東大…3人、京大…3人、旧帝大+一工…33人、国立大(旧帝大+一工を除く)…85人、早稲田…51人、慶応…35人などに進学しています。多くの生徒が難関私立に合格しています。流石の名門校です。
【部活】
サッカー部は、全国大会での優勝8回を誇ります。
【授業】
市立浦和中では、ICT教育に力を入れており、タブレット学習ができ、勉強の効率を上げています。
グループに分かれ、テーマに沿って調べ物をして、プレゼンをする授業もあります。人前でプレゼンをするなどは、社会に出てから役立つスキルが育ちます。
専用のソフトを使って、ITを使う事でしかできない授業を、積極的に行っています。
私立だと、教員が変わらず、ITについて行けない教師が多いため、タブレットを導入しても、効果がなかった…という事例が、実は多いです。
公立は、先生が定期的に移動します。若い教師がいるので、ITを用いた授業を積極的にできるというメリットが、あります。
さいたま市立浦和中学校は、このような部分も含めて、人気が高い学校と言えます。
【施設】
高校の校舎は古く、年季が入っています。中学の校舎は出来てから10年ほどなので、比較的に新しく過ごしやすい環境です。
校庭は人工芝でとても綺麗です。体育館にはクーラーがついていないので、夏は暑すぎます。
倍率が高く、授業料が安く、ICT教育も優れているので、今後も倍率が上がっていく可能性があります。
【制服】
男子は学ラン、女子はセーラー服です 。 夏は白、冬は紺になります。
女子の制服は人気があります。
【進学】★★★★☆ 難関国立まで目指せる
【授業】★★★★★ ITも活用
【部活】★★★☆☆ サッカーが強い
【アクセス】★★★☆☆ 駅から徒歩12分
【併願校】星野(共学部普通科S類特進選抜c)、開智(Tc・S1c・S2c)、栄東(普通科)、大宮開成(普通科特進選抜)
【アクセス】
「北浦和駅」から大宮駅まで7分、池袋駅まで29分で行くことができます。
「埼玉県立浦和高等学校」をはじめとする進学校が多い地域です。近隣には商店街があるほか、「マルエツ 北浦和東口店」や「クイーンズ伊勢丹」のほかコンビニもあります。
JR京浜東北線 「北浦和駅」徒歩15分の場所にあります。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
70 |
倍率 |
3.20 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
3.20 |
定員 |
200人 |
住所 |
〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区元町1丁目28−17 |
アクセス |
JR京浜東北線 「北浦和駅」徒歩15分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
200 |
624 |
0 |
3.20 |
偏差値/倍率
偏差値 |
70 |
倍率 |
3.20 |
※偏差値・合格点は目安です
さいたま市立浦和高等学校の合格実績
さいたま市立浦和高等学校の大学合格実績について。さいたま市立浦和高等学校の偏差値は「70」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
33 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
85 |
早慶上理ICU |
217 |
GMARCH |
440 |
関関同立 |
3 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
3 |
217 |
・中高一貫組が難関大学に強い ・国立の医学部合格者も多数 ・今後にも期待 |
さいたま市立浦和高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,600 |
||
学費 |
118,000 |
118,000 |
118,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
323,600 |
318,000 |
318,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,000円/年 合計:954,000円 |
みんなの評価
さいたま市立浦和高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
サッカーが強い学校。 校長のリーダーシップがすごい 校庭が芝生化されたことで、怪我をする生徒が少なくなった 国立大学まで合格できるレベルの人が集まる。 受験は、一貫組が強い

ALさん
埼玉はトップ校が男女別学が多く、共学の大宮高校が人気。 浦和市立高校は、家が近い人におすすめ(笑 イベント好きな人にも良いかも 小テストが多い。自分で勉強する事が大事

MGUさん
文武両道をかかがているので、部活をしたい人には良い。 長距離を走る授業などがあるが 正直、時代に会っていないので、やめてほしい 基本的には、生徒の自主性に任せてる部分が多く とても過ごしやすい
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★★ |
総合: |
★★★★ |
さいたま市立浦和高等学校について教えてください
さいたま市立浦和高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。さいたま市立浦和高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「さいたま市立浦和高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
さいたま市立浦和高等学校の特徴
さいたま市立浦和高等学校の特徴
「さいたま市立浦和高校」は、さいたま市浦和区にある共学の高校です。偏差値70、倍率3.2ほどです。高校からも入学する事ができます。
東大合格者をコンスタントに出している、名門校です。市立浦和は、高校からの入学がある「併設型」の学校です。中学校は2クラスですが高校から6クラス分新たに加わり8クラスになります。
国立大学の合格では、現役で93人ほど出ており、進学化が加速しています。中学受験組が、受験には強いです。
高校から入る場合は、かなり頑張る必要があります。
部活動は、サッカー部が強く(高校)、全国大会に出場していたりします。
【進学実績】
市立浦和の進学実績は、東大…3人、京大…3人、旧帝大+一工…33人、国立大(旧帝大+一工を除く)…85人、早稲田…51人、慶応…35人などに進学しています。多くの生徒が難関私立に合格しています。流石の名門校です。
【部活】
サッカー部は、全国大会での優勝8回を誇ります。
【授業】
市立浦和中では、ICT教育に力を入れており、タブレット学習ができ、勉強の効率を上げています。
グループに分かれ、テーマに沿って調べ物をして、プレゼンをする授業もあります。人前でプレゼンをするなどは、社会に出てから役立つスキルが育ちます。
専用のソフトを使って、ITを使う事でしかできない授業を、積極的に行っています。
私立だと、教員が変わらず、ITについて行けない教師が多いため、タブレットを導入しても、効果がなかった…という事例が、実は多いです。
公立は、先生が定期的に移動します。若い教師がいるので、ITを用いた授業を積極的にできるというメリットが、あります。
さいたま市立浦和中学校は、このような部分も含めて、人気が高い学校と言えます。
【施設】
高校の校舎は古く、年季が入っています。中学の校舎は出来てから10年ほどなので、比較的に新しく過ごしやすい環境です。
校庭は人工芝でとても綺麗です。体育館にはクーラーがついていないので、夏は暑すぎます。
倍率が高く、授業料が安く、ICT教育も優れているので、今後も倍率が上がっていく可能性があります。
【制服】
男子は学ラン、女子はセーラー服です 。 夏は白、冬は紺になります。
女子の制服は人気があります。
【進学】★★★★☆ 難関国立まで目指せる
【授業】★★★★★ ITも活用
【部活】★★★☆☆ サッカーが強い
【アクセス】★★★☆☆ 駅から徒歩12分
【併願校】星野(共学部普通科S類特進選抜c)、開智(Tc・S1c・S2c)、栄東(普通科)、大宮開成(普通科特進選抜)
【アクセス】
「北浦和駅」から大宮駅まで7分、池袋駅まで29分で行くことができます。
「埼玉県立浦和高等学校」をはじめとする進学校が多い地域です。近隣には商店街があるほか、「マルエツ 北浦和東口店」や「クイーンズ伊勢丹」のほかコンビニもあります。
JR京浜東北線 「北浦和駅」徒歩15分の場所にあります。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
3 |
国立大学(旧帝大+一工) |
33 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
85 |
早慶上理ICU |
217 |
GMARCH |
440 |
関関同立 |
3 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- イベント好きな人
- 勉強も部活もしたい方
- 難関大学まで目指している人
さいたま市立浦和高等学校の制服
セーラー服
男子は学ラン、女子はセーラー服です。 夏は白、冬は紺になります。 襟のラインは中学生は緑、高校生は濃紺と色が違います。冬には黒・白・ベージュなどのカーディガンがあります。
さいたま市立浦和高等学校の文化祭
市高祭
市立浦和高校の文化祭である「市高祭」は、毎年9月に開催されています。
吹奏楽部の演奏あり、書道部の演舞あり、ベイマックス(ディズニーのアトラクション)、コーヒーカップのアトラクションを、人力で再現したりと
盛りだくさんの内容となっています。
偏差値が高い学校だけあり、ひと工夫された文化祭となっています。
開催:9/7~9/8(日)
時間
9月7日(土) 公開時間13:00~16:00
9月8日(日) 公開時間 9:30~15:30
駐車場がないため車での来場はできません。
【参照】
名前 |
文化祭 |
開催日 |
9/7~9/8 |
時間 |
9:00~16:00 |
URL |
アクセス
さいたま市立浦和高等学校
埼玉県さいたま市浦和区元町1丁目28−17
学校 |
さいたま市立浦和高等学校 |
住所 |
埼玉県さいたま市浦和区元町1丁目28−17 |
JR京浜東北線 「北浦和駅」徒歩15分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/男子 |
|
73 |
公立/共学 |
|
73 |
公立/男子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/女子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
71 |
公立/男子 |
|
70 |
私立/女子 |
|
70 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/女子 |
|
68 |
私立/共学 |
|
68 |
私立/共学 |
|
68 |
私立/共学 |
NNさん