グノーブル練馬校

出典:公式サイト

  • 小学生
  • 集団授業
  • 中学受験
  • 中高一貫など

ABOUT US

グノーブル練馬校とは

出典:公式サイト

グノーブル練馬校とは

グノーブルは、SAPIXで働いていた講師が独立して作った、中高一貫校向けの塾です。集団授業ですが、少人数で指導をしてくれます。
1クラスの人数は15名ほど。手厚い授業が特徴です。
SAPIXと同じレベルの「テキスト・メソッド」で、SAPIXより面倒見が良い!!というのが最大の特徴です。
桜蔭中学、慶應中等部など、最難関の中高一貫校に合格者を増やしている塾です。
2024年度は、11期生689名が塾に通い、開成:11名、麻布:24名、駒場東邦:31名、桜蔭:16名、女子学院:13名という結果を出しました。
東京を中心に14校舎を展開しています。四谷大塚などより、入塾時のテストが難しいです。

【少人数制クラスと手厚い指導】
1クラスは15名程度で、講師が生徒一人ひとりの名前を覚え、きめ細やかな指導を行います。
質問対応が丁寧で、演習や添削を通じて双方向的な授業が行われます。
グノーブルはクラスをブロックで分けます。上位がAブロック、中位がBブロック、下位がCブロックとなっています。

【文理別クラス編成】
成績と文理の得意科目を基にクラス分けが行われます。
これにより、得意科目やレベルに合った適切な授業を受けることができます。

【最難関校への合格実績】
最難関校への合格実績が豊富です。
SAPIXから独立した経緯もあり、高いノウハウを持っています。

【合格する力と「合格の先の力」の両立】
受験合格だけでなく、将来に役立つ力を育むことを重視しています。
特に、高校生向けには、独自の音声教材「GSL」や英作文の添削「GCL」など、英語教育に注力しています。

【カリキュラムと教材】
最新の入試傾向に合わせたオリジナルの教材やテストが用意されています。
カリキュラムは全てホームページで公開されています。

 

 

 

TUSYOMI

「グノーブル」が選ばれる理由

サピックスを進化させた塾

【ポイント】

・サピックスから独立した講師が作った塾

・国語の授業がすごい

・15人の少人数

・通う日数が少なくて済む

・地理を1年で終わらせる

 

などが「グノーブル」の特徴です。東京を中心に14校舎を展開しています。

御三家などの、最難関校の受験を考えているなら「グノーブル」がお勧めです。

 

グノーブルのデメリット 

・値段は、そこそこします

・授業に参加できない人には、向いてない

・難易度は高い

・中堅校の注力が弱い

 

グノーブルを検討している方は、サピックスを選ぼうか?と迷っていると思います。

結論から言うと、講師と子供が合うか? にかかっています。

 

【サピックスとの違い】

サピックスと同じ点・違う点とは

サピックスと同じ点・違う点とは?

どちらが良いのか?というと、まず、子供の相性によります。さらに、家の近くに校舎があるのか?が大事です。

グノーブルとサピックスで迷っている人も多いはずです。

どちらも、「小人数制の授業」「双方向性の授業」をしています。

教材の質は同じく高いです。教材のも同じように「冊子」になっているので、管理が必要になります。

講師は、「学生+社会人講師」で同じです。

 

違いは

・文系と理系でクラスが分かれる

・グノーブルは通塾する日数がすくない などが違います。

 

【違いについて】

項目

サピックス

グノーブル

1クラス

15~20名

15名以下
教材冊子冊子
講師社会人+学生社会人+学生
授業ランク別文系・理系
校舎4514
御三家合格率13.4%11.4%

 

どちらも良い塾なので、甲乙はつけがたいです。

基本的には、サピックスの上位互換のような感じだと思っていて、間違いないです。

 

【通塾の日数】

 

4年生

5年生

6年生

SAPIX

週2

週3

週3~4

Gnoble週2週2週3~4

5年生で週に2回

サピックスでは、5年生になると週に3回が基本になります。しかし、グノーブルでは、5年生で、週に2回ほどなので、他の習い事もできます。

そのかわり、授業時間は長いです。グノーブルでは、80分の授業が3コマあり、15~21時までの授業となっています。

終わるころには、ヘトヘトになりますが、週に2回でよいのは、親子ともに楽です。

 

【進度がはやい】

社会は4年までに「地理」を終わらせます。歴史の授業に時間を使う事ができます。

地理を1年でやる塾は、他に見当たらないので、転塾する時に困るので注意しておきましょう。途中でグノーブルに入る場合、「地理」については、講師などに相談してみると良いです。

ちなみに、グノーブルから、転塾するには困りません。

 

【1クラスの人数比較】

 

人数

SAPIX

15~20名

Gnoble15名以下

 

生徒と先生の距離が近く、質問などがしやすくなります。

 

講師も、机を見て回るのが楽になります。生徒にも、講師にもメリットがあります。

 

【国語がすごい】

3年生から全て記述式です。解説がとても良くできているので、読んでいるだけでも、かなり勉強になります。

授業は演習を中心におこなうので、難関校で出題されている、記述形式の入試に強くなります。

 

【校舎について】

東京を中心に校舎があります

グノーブルは首都圏を中心に14校舎ほどあります。

東京校お茶の水校、白金高輪校、渋谷校、自由が丘校などがあります。

 

校舎

アクセス

東京校

馬喰横山駅 徒歩4分

お茶の水校お茶ノ水駅 徒歩1分
渋谷校渋谷駅 徒歩5分
白金高輪校白金高輪駅 徒歩1分
自由が丘校自由が丘駅 徒歩2分
巣鴨校巣鴨駅 徒歩2分
成城学園校成城学園前駅 徒歩2分
練馬校練馬駅 徒歩1分

 

 

【出典・参照】

ページ内に使われている写真は、公式サイトのものです>>

地図はgooglemapです>>

 

ポイント

・最難関の中学を受験する方

・通塾の日数を減らしたい方

・習い事もしたい方

 

 

コース・料金

のコース

年間で130万ほど

グノーブルの料金は、科目数によって違いますので、おすすめの科目数で計算をしています。

 

学年

値段

科目

小1約19,800円/月算国/2科目
小2約19,800円/月算国/2科目
小3約27,500円/月算国理社/4科目
小4約44,000円/月算国理社/4科目
小5約49,500円/月算国理社/4科目
小6約61,600円/月算国理社/4科目

学年が上がるにつれて、値段は高くなります。

国語(読解力)は、すべての学力の基礎なのでしっかりと、小さい時から勉強しておきましょう。

グノーブルは「国語」の教科書がとても良くできています。地理は1年(早い)で終わらせるので注意してください。

小学5年生から、入学する人が多いです。

 

【年間費用】

グノーブルの年間費用(概算です)

学年

値段

小1

約19万円

小2

約30万円

小3

約38万円

小4

約63万円

小5

約75万円

小6

約130万円

 

科目数にもよりますが、上記の値段を参考にすると良いです。

グノーブルは、「国語」がすごく良いので、国語を軸にして、勉強をしていくと良いです。

難関校むけの塾なので、補習塾とは違い、値段は高いです。

 

【中学受験】

1年生から4教科(算数・国語・理科・社会)を指導します(1、2年生は2教科から)。

授業日:校舎により違います。

 

【その他の費用】
入室金: 16,500円(税込)

事務手数料: 3,300円(税込)

 

講習費: 春期講習・夏期講習・冬期講習で別途費用がかかります。

登録料: 一般生の場合、受講科目数に関わらず2,200円(税込)など、別途登録料が必要な場合があります。

✴︎詳しい情報は、校舎や担当者までお問い合わせくださいませ。

 

【科目の特徴】

学年

特徴

算数

単元ごとに徹底的に学習ができます。

合理的なカリキュラム。思考力+計算力の両輪を育成できます。

国語

とにかく、教科書がよくできています。読むだけで、かなり勉強になります。

楽しみながら文章を味わうことで、自ら考え、表現する力がつきます。

理科

天気、地形、地球の理由や仕組みを理解

真の理科力を養成

理科

天気、地形、地球の理由や仕組みを理解

真の理科力を養成

社会

地理を1年で終わらせる。歴史の授業に時間を割いています。

先進のカリキュラム・テキストによる授業で社会が一気に好きになります。

 

【出典・参照】

ページ内に使われている写真は、公式サイトのものです>>

こんな方におすすめ
  1. 最難関の中高一貫校に行きたい
  2. SAPIXが合わなかった
  3. 難関校に合格したい方

 

グノーブル練馬校のキャンペーン

現在キャンペーンはありません

 

 

グノーブルの実績

合格実績

合格実績

GOKAKU ZISEKI

グノーブルでは、男子御三家や女子の御三家に多くの合格者を出しています。
 

【男子の御三家の合格実績】

開成中学:10名
麻布:24名
・武蔵:10名

 

他にも、駒東:30名、慶応普通部:10名、早大:3名など、難関校に合格をしています。

共学の超難関校である早実には、4名の合格者を出しています。

超難関校合格率は「18.6%」と高くなっています。

 

【女子御三家の合格実績】
桜蔭中学:16名

女子学院:13名
雙葉:5名

 御三家合格率は11.3% となっています。

 

【その他・人気校の合格者】

・フェリス女学院:13名

豊島岡女子学園:19名

慶應義塾普通部:12名

・慶應義塾中等部 : 15名

・慶應義塾湘南藤沢中等部 : 4名

渋谷教育学園渋谷中学校 : 22名

 

【千葉の中高一貫校】

渋谷教育学園幕張中学校 : 43名

市川中学校 : 58名

千葉県立千葉中学校 : 1名

 

【埼玉の中高一貫校】

開智中学校 : 43名

・開智所沢中等教育学校 : 40名

川口市立高等学校附属中学校 : 1名

さいたま市立浦和中学校 : 1名

浦和実業学園中学校 : 2名

・埼玉栄中学校 : 56名

・栄東中学校 : 298名 など、その他、多くの学校に進学実績が多数あります。

 

 

グノーブル練馬校 みんなの評価

グノーブル練馬校の口コミ

グノーブル練馬校の口コミ・評判をご紹介します。
口コミ

NNさん

内容が高度で進度が速いため、家庭での学習サポートが重要になります。
口コミ

ALさん

1クラスの人数が少ないため、講師の目が生徒一人ひとりに届き、分からないところをそのままにしない指導が行き届いていると感じます。
口コミ

MGUさん

駅から近く、治安の良い閑静な住宅街にあるため、通いやすい。

 

Score

みんなの評価

講師:

★★★★★

授業:

★★★★★

立地:

★★★★

値段:

★★★★

教材:

★★★★

宿題:

★★★★★

熱血:

★★★★

面倒見:

★★★★

IT化:

★★★★

合格実績:

★★★★

総合:

★★★★

 

※評価は1~5段階評価です。

※感じ方は人によって違うので、評価は、参考にする程度にしてください。

 

 

グノーブル練馬校について教えてください

グノーブル練馬校に通っている方、お子様が通っている方。以前に通っていた方、近所に住む方、関係者の方。グノーブル練馬校についてぜひ、教えてください。

改善点などでもOKです。

「グノーブル練馬校」を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。

 

※誹謗中傷がひどい場合、予告なく削除する事があります。

 

アクセス

 

 

グノーブル練馬校

練馬区練馬1-4-4練馬CRビル

大江戸線 練馬駅 徒歩1分

 

塾名

グノーブル練馬校

住所

練馬区練馬1-4-4練馬CRビル

営業時間

14:00~21:00

最寄駅

大江戸線 練馬駅 徒歩1分

電話

 

 

近くにある、おすすめ塾

近くにある人気の塾です。「グノーブル練馬校」を検討している方におすすめです。

グノーブル練馬校

グノーブル練馬校は、SAPIXで働いていた講師が独立して作った、中高一貫校向けの塾です。集団授業ですが、少人数で指導をしてくれます。 1クラスの人数は15名ほど。手厚い授業が特徴です。

 

最寄り:都営大江戸線練馬駅

 

早稲田アカデミー練馬校

早稲田アカデミー 練馬校は、中学受験に向いた集団指導の進学塾です。 スパルタ指導で有名でしたが、いまは、すこし薄まっています。競争しながら、成績を上げていきたい人。少し厳しめの指導が好きな方にはおすすめです。

 

最寄り:都営大江戸線練馬駅

 

日能研練馬校

日能研練馬校は小学生3~6年生が通える、集団授業の進学塾です。 日能研は全国最大規模の中学受験に特化した塾です。多くの地域に校舎があるので、地域の学校情報、進学情報が集まります。

 

最寄り:東京メトロ有楽町線練馬駅

 

森塾練馬校

個別指導塾の森塾 では、先生が1人に対して、生徒が2人までの個別指導の塾です。 成績保証もしっかりとしており、着実に成績アップが期待できます。 5,880円〜と安い金額から通えるのも、嬉しいところです。 テストの点数を上げたい、勉強が苦手な人におすすめの塾です。

 

最寄り:西武池袋線練馬駅

 

 

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

勉強ガイド

よくある質問

スタッフ紹介

会社概要

お問い合わせ

【中学校】

東京の中高一貫校

埼玉の中高一貫校

神奈川の中高一貫校

千葉の中高一貫校

 

【高校ランキング】

東京の高校 偏差値ランキング

埼玉

神奈川

千葉

【塾で探す】

個別指導

集団授業

家庭教師

 

【地域で探す】

東京の人気塾

埼玉の人気塾

神奈川の人気塾

千葉の人気塾

掲載について

管理人のご紹介

会社概要

お問い合わせ