筑波大学附属坂戸高等学校
国立
共学
筑波大学附属坂戸高等学校とは
筑波大学附属坂戸高校は、坂戸市にある国立の筑波大学の附属高校の一つです。通称は、「筑坂」。偏差値57,倍率は前期推薦2.8倍、後期一般4.2倍と高い水準になっています。1994年に日本初の「総合科学科」を設置し、生物資源・環境科学や工学システム・情報科学などの科目群を選択する学校になっています。2014年度からはSGH指定校に指定されています。授業は、英語と日本語の両方で行われています。 附属高校のため、筑波大学への内部進学が期待されることがありますが、実際には共通テストの受験が必要であり、推薦基準も厳しいです。筑波大学への推薦を受けるためには、評定基準が4.7以上で必要です。
「進学」
筑波大学附属坂戸高等学校の進学実績は、東大:1人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):9人、早慶上理ICU:2人、GMARCH:11人、関関同立:1人と難関大学などに合格をしています。
主な合格先は、・茨城大:1人、宇都宮大:2人、・東京学芸大:1人、東京農業大:12人、東洋大:8人 他多数合格者を出しています。
「特徴」
国公立大学への進学率は約8%です。筑波大学への内部進学は厳しい基準が設けられていますが、他の大学への推薦も行われています。
校則は比較的緩や科だと思います。アルバイトは原則禁止ですが、服装、髪型などに関しては、細かい規則なないようです。自由性があるので、生徒達からは、ストレス感がなく、過ごしやすい環境になっています。
部活動は、自転車競技部や演劇部は全国大会に出場経験があり活躍しています。
【進学】★★★☆☆ 付属校だが基準が高い
【設備】★★★☆☆ 国立なので充実
【校則】★★★★☆ 自由性がある
【併願】東京農業大学第三(普通科Ⅱc)、 浦和学院(普通科国際類型国際バカロレアc)、西武学園文理(普通科グローバル総合クラス)
【出典・参照】
【筑波大学附属坂戸高等学校の偏差値】
偏差値 |
57 |
倍率 |
2.80 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
筑波大学附属坂戸高等学校 |
学校 |
国立高校 / 共学 |
倍率 |
2.80 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒350--021 埼玉県坂戸市千代田1-24-1 |
アクセス |
東武東上線「若葉駅」徒歩7分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
2.80 |
偏差値/倍率
偏差値 |
57 |
倍率 |
2.80 |
※偏差値・合格点は目安です
筑波大学附属坂戸高等学校の合格実績
筑波大学附属坂戸高等学校の大学合格実績について。筑波大学附属坂戸高等学校の偏差値は「57」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
9 |
早慶上理ICU |
2 |
GMARCH |
11 |
関関同立 |
1 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
2 |
・宇都宮大:2人 ・東京農業大:12人 ・立教大:3人 |
筑波大学附属坂戸高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
0 |
||
学費 |
0 |
0 |
0 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
0 |
0 |
0 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 0円/年 合計:0円 |
みんなの評価
筑波大学附属坂戸高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
県内唯一の国立の付属高校ですが、簡単には、筑波大には入学出来ません。 成績もトップレベルは勿論、共通テストもあります。 一般受験とほぼ同じレベルだと、考えた方がいいと思います。 学校は、のびのびした感じで、過ごしやすい環境になっています。

ALさん
校則は、比較的緩い方だと思います。 服装、髪型など細かい規則はありません。 生徒主体の自由性があります。 自由だからと言って、常識から外れるような事をする人は、いないと思います。

MGUさん
一般的な高校と違って、授業は学ぶ勉強よりも、皆で考えて作り上げる授業が多いです。 興味のある人には、スキルも伸びいいと思いますが、普通の高校生活を想像していた人には、ギャップがあると思います。 入学する前に、よく理解した方がいいです。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
筑波大学附属坂戸高等学校の特徴
筑波大学附属坂戸高等学校の特徴
筑波大学附属坂戸高校は、坂戸市にある国立の筑波大学の附属高校の一つです。通称は、「筑坂」。偏差値57,倍率は前期推薦2.8倍、後期一般4.2倍と高い水準になっています。1994年に日本初の「総合科学科」を設置し、生物資源・環境科学や工学システム・情報科学などの科目群を選択する学校になっています。2014年度からはSGH指定校に指定されています。授業は、英語と日本語の両方で行われています。 附属高校のため、筑波大学への内部進学が期待されることがありますが、実際には共通テストの受験が必要であり、推薦基準も厳しいです。筑波大学への推薦を受けるためには、評定基準が4.7以上で必要です。
「進学」
筑波大学附属坂戸高等学校の進学実績は、東大:1人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):9人、早慶上理ICU:2人、GMARCH:11人、関関同立:1人と難関大学などに合格をしています。
主な合格先は、・茨城大:1人、宇都宮大:2人、・東京学芸大:1人、東京農業大:12人、東洋大:8人 他多数合格者を出しています。
「特徴」
国公立大学への進学率は約8%です。筑波大学への内部進学は厳しい基準が設けられていますが、他の大学への推薦も行われています。
校則は比較的緩や科だと思います。アルバイトは原則禁止ですが、服装、髪型などに関しては、細かい規則なないようです。自由性があるので、生徒達からは、ストレス感がなく、過ごしやすい環境になっています。
部活動は、自転車競技部や演劇部は全国大会に出場経験があり活躍しています。
【進学】★★★☆☆ 付属校だが基準が高い
【設備】★★★☆☆ 国立なので充実
【校則】★★★★☆ 自由性がある
【併願】東京農業大学第三(普通科Ⅱc)、 浦和学院(普通科国際類型国際バカロレアc)、西武学園文理(普通科グローバル総合クラス)
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
0 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
9 |
早慶上理ICU |
2 |
GMARCH |
11 |
関関同立 |
1 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
筑波大学附属坂戸高等学校の制服
調査中です
筑波大学附属坂戸高等学校の文化祭
調査中です
名前 |
|
開催日 |
|
時間 |
|
URL |
アクセス
筑波大学附属坂戸高等学校
埼玉県坂戸市千代田1-24-1
学校 |
筑波大学附属坂戸高等学校 |
住所 |
埼玉県坂戸市千代田1-24-1 |
東武東上線「若葉駅」徒歩7分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/男子 |
|
73 |
公立/共学 |
|
73 |
公立/男子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/女子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
71 |
公立/男子 |
|
70 |
私立/女子 |
|
70 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
68 |
公立/女子 |
|
68 |
私立/共学 |
NNさん