熊谷高等学校
公立
男子
熊谷高等学校とは
熊谷高校は熊谷市にある県立の男子校です。偏差値は61。倍率は1.1倍ほどになっています。校則はゆるく、制服がないのが嬉しいところです。
北部の進学校として知られている学校です。部活は、野球、剣道、陸上などが強く、文武両道の学校となっています。昔は、東大合格者数が多い学校として有名でしたが、最近では東大合格者数が落ちています。
北部の学生の学力低下では?とも言われています。
【進学実績】
熊谷高校の進学実績は、上智…7人、慶應…5人、国立…70人と多くの生徒が難関大学に合格しています。東洋大学…113人、日本大学…52人、明治大学,,,42人と多くの生徒が、中堅レベルの大学に進学しています。
やはり、昔の輝かしい実績は色あせつつあります。東大合格者数は、1991年の10人から減り続け、2019年には1人。それ以降は、合格者を出していません…北部の良い生徒は、本庄早稲田に流れている傾向があります。
【アクセス】熊谷駅から歩いて30分ほどの場所にあります。歩くと遠いので、熊谷駅の北口からバスが出ているので、バスで行くのがおすすめです。
⑥番乗り場「西小泉駅、太田駅、妻沼、妻沼聖天行き」の朝日バスに乗ってください。約9分ほどで学校につきます。
【施設】
公立なので、校舎は古めです。
トイレは便座暖房あり自動洗浄で快適です。屋内プール、武道場あり、図書館は県内でも有数の大きさです。
【制服】
私服で生活をしている人がほとんどです。校則も緩いのが、伝統です。
【校則】★★★★★ ゆるく、制服なし
【進学】★★★★☆ 難関国立まで
【授業】★★★☆☆ ふつう【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【アクセス】★★★☆☆ バスが良い
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
61 |
倍率 |
1.13 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/男子 |
倍率 |
1.13 |
定員 |
320人 |
住所 |
〒360-0812 埼玉県熊谷市大原1丁目9-1 |
アクセス |
高崎線「熊谷駅」 徒歩25分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
320 |
353 |
320 |
1.13 |
偏差値/倍率
偏差値 |
61 |
倍率 |
1.13 |
※偏差値・合格点は目安です
熊谷高等学校の合格実績
熊谷高等学校の大学合格実績について。熊谷高等学校の偏差値は「61」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
6 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
70 |
早慶上理ICU |
58 |
GMARCH |
151 |
関関同立 |
10 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
58 |
・東洋大学 113名合格 ・日本大学 52名合格 ・明治大学 42名合格 |
熊谷高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
0 |
||
学費 |
0 |
0 |
0 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
0 |
0 |
0 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 0円/年 合計:0円 |
みんなの評価
熊谷高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
家から近いので、決めました。よい学校だと思います。

ALさん
校則は、普通です。

MGUさん
口コミなので、感じ方は人によると思います。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★ |
偏差値: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★ |
熊谷高等学校について教えてください
熊谷高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。熊谷高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「熊谷高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
熊谷高等学校の特徴
熊谷高等学校の特徴
熊谷高校は熊谷市にある県立の男子校です。偏差値は61。倍率は1.1倍ほどになっています。校則はゆるく、制服がないのが嬉しいところです。
北部の進学校として知られている学校です。部活は、野球、剣道、陸上などが強く、文武両道の学校となっています。昔は、東大合格者数が多い学校として有名でしたが、最近では東大合格者数が落ちています。
北部の学生の学力低下では?とも言われています。
【進学実績】
熊谷高校の進学実績は、上智…7人、慶應…5人、国立…70人と多くの生徒が難関大学に合格しています。東洋大学…113人、日本大学…52人、明治大学,,,42人と多くの生徒が、中堅レベルの大学に進学しています。
やはり、昔の輝かしい実績は色あせつつあります。東大合格者数は、1991年の10人から減り続け、2019年には1人。それ以降は、合格者を出していません…北部の良い生徒は、本庄早稲田に流れている傾向があります。
【アクセス】熊谷駅から歩いて30分ほどの場所にあります。歩くと遠いので、熊谷駅の北口からバスが出ているので、バスで行くのがおすすめです。
⑥番乗り場「西小泉駅、太田駅、妻沼、妻沼聖天行き」の朝日バスに乗ってください。約9分ほどで学校につきます。
【施設】
公立なので、校舎は古めです。
トイレは便座暖房あり自動洗浄で快適です。屋内プール、武道場あり、図書館は県内でも有数の大きさです。
【制服】
私服で生活をしている人がほとんどです。校則も緩いのが、伝統です。
【校則】★★★★★ ゆるく、制服なし
【進学】★★★★☆ 難関国立まで
【授業】★★★☆☆ ふつう【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【アクセス】★★★☆☆ バスが良い
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
6 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
70 |
早慶上理ICU |
58 |
GMARCH |
151 |
関関同立 |
10 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
熊谷高等学校の制服
私服で大丈夫
私服での学校生活が認められています。
1972年4月12日に生徒の制服や制帽の規制が廃止され、服装が自由になりました。
熊谷高等学校の文化祭
熊高祭
9月に学園祭が行われています。
2023年9月9日(土)と10日(日)の2日間開催されます。
一般公開日で、第一クールは9月3日(土)で中学生と一般を対象としています。
第二クールと第三クールは9月4日(日)で一般を対象としています
名前 |
熊高祭 |
開催日 |
9/9/-9/10 |
時間 |
|
URL |
アクセス
熊谷高等学校
埼玉県熊谷市大原1丁目9-1
学校 |
熊谷高等学校 |
住所 |
埼玉県熊谷市大原1丁目9-1 |
高崎線「熊谷駅」 徒歩25分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/男子 |
|
73 |
公立/共学 |
|
73 |
公立/男子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/女子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
71 |
公立/男子 |
|
70 |
私立/女子 |
|
70 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/女子 |
|
68 |
私立/共学 |
|
68 |
私立/共学 |
|
68 |
私立/共学 |
NNさん