京都市立西京高等学校附属中学校
公立
共学
京都市立西京高等学校附属中学校とは
京都市立西京高等学校附属中学校は、公立・共学の中高一貫校です。偏差値は57~60、倍率は3.45倍ほどです。
東西線「西大路御池駅」徒歩約3分の場所にあります。
未来社会のリーダーを育成することを目指しています。令和7年度の募集定員は120名で、志願者数は414名、倍率は約3.45倍でした。西京高等学校に内部進学する人が多く、さらに難関大学への進学を目指します。
校則はゆるく、部活は陸上部などが強いです。高校の施設も利用ができ、図書館には5万冊以上の本があります。
【進学実績】
京都大学に50人合格
東大:5人、京大:50人、医学部:21人、国立大学 (旧帝大+一工):43人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):56人、早慶上理ICU:16人、GMARCH:6人、関関同立:462人などに進学をしています。
多くの生徒が難関の国立大学、医学部などに合格しています。
【特徴】
ICT教育にも力を入れており、タブレットを使った授業をしています。
補習が充実しており、テストの点数が悪い場合にはすぐに呼ばれるなど、サポート体制が整っています。
【制服】
制服は特徴的です。校舎はきれいで、高校の設備も利用ができます。進学実績が高く、いじめも少なく、学費も安く。間違いなくお勧めの学校の一つです。
【進学】★★★★★ 京都大学まで行ける
【授業】★★★★★ ICT教育も
【校則】★★★★☆ 自由度が高い【設備】★★★★☆ 図書館がよい
【制服】★★★☆☆ ふつう
【部活】★★★ ☆☆ ふつう
【アクセス】★★★☆☆駅から近い
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
57 |
倍率 |
3.45 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立中学校/共学 |
倍率 |
3.45 |
定員 |
120人 |
住所 |
〒604-8437 京都府京都市中京区西ノ京東中合町1 |
アクセス |
東西線「西大路御池駅」徒歩約3分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
120 |
414 |
120 |
3.45 |
偏差値/倍率
偏差値 |
57 |
倍率 |
3.45 |
※偏差値・合格点は目安です
京都市立西京高等学校附属中学校の合格実績
京都市立西京高等学校附属中学校の大学合格実績について。京都市立西京高等学校附属中学校の偏差値は「57」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
5 |
京大 |
50 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
43 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
56 |
早慶上理ICU |
16 |
GMARCH |
6 |
関関同立 |
462 |
医学部 |
21 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
5 |
16 |
・京都大学:50人 ・大阪大学:36人 ・立命館:221人 |
京都市立西京高等学校附属中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,000 |
118,000 |
118,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
323,650 |
318,000 |
318,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,000円/年 合計:954,000円 |
みんなの評価
京都市立西京高等学校附属中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
学費の安さ、校則、施設など、どれも良い 学校は駅からすぐです 補習も充実していて、面倒見も良いです。 しかし、京都大学に行きたいなら塾に行った方がいいです

ALさん
礼儀正しく、頭の良い子が多い 中高一貫ですが、設備が使えるくらいで 交流は、わりと少ない 放送部、理科部、陸上部などが活発に活動している 部活を本気でしたいなら、他の学校が良い 図書館に漫画がたくさんあります

MGUさん
市立の中高一貫校としては全国トップレベル 高校受験がなく、前倒しで大学受験の対策ができる 図書館が快適 京都大学に現役で合格する人が多い 学校は、駅から近いので便利です 入ってよかったです
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
京都市立西京高等学校附属中学校について教えてください
京都市立西京高等学校附属中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。京都市立西京高等学校附属中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「京都市立西京高等学校附属中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
京都市立西京高等学校附属中学校の特徴
京都市立西京高等学校附属中学校の特徴
京都市立西京高等学校附属中学校は、公立・共学の中高一貫校です。偏差値は57~60、倍率は3.45倍ほどです。
東西線「西大路御池駅」徒歩約3分の場所にあります。
未来社会のリーダーを育成することを目指しています。令和7年度の募集定員は120名で、志願者数は414名、倍率は約3.45倍でした。西京高等学校に内部進学する人が多く、さらに難関大学への進学を目指します。
校則はゆるく、部活は陸上部などが強いです。高校の施設も利用ができ、図書館には5万冊以上の本があります。
【進学実績】
京都大学に50人合格
東大:5人、京大:50人、医学部:21人、国立大学 (旧帝大+一工):43人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):56人、早慶上理ICU:16人、GMARCH:6人、関関同立:462人などに進学をしています。
多くの生徒が難関の国立大学、医学部などに合格しています。
【特徴】
ICT教育にも力を入れており、タブレットを使った授業をしています。
補習が充実しており、テストの点数が悪い場合にはすぐに呼ばれるなど、サポート体制が整っています。
【制服】
制服は特徴的です。校舎はきれいで、高校の設備も利用ができます。進学実績が高く、いじめも少なく、学費も安く。間違いなくお勧めの学校の一つです。
【進学】★★★★★ 京都大学まで行ける
【授業】★★★★★ ICT教育も
【校則】★★★★☆ 自由度が高い【設備】★★★★☆ 図書館がよい
【制服】★★★☆☆ ふつう
【部活】★★★ ☆☆ ふつう
【アクセス】★★★☆☆駅から近い
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
5 |
京大 |
50 |
国立大学(旧帝大+一工) |
43 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
56 |
早慶上理ICU |
16 |
GMARCH |
6 |
関関同立 |
462 |
医学部 |
21 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 難関国立に行きたい人
- 雰囲気の良い学校が良い人
京都市立西京高等学校附属中学校の制服
調査中です
調査中です
京都市立西京高等学校附属中学校の文化祭
調査中です
調査中です
名前 |
|
開催日 |
|
時間 |
|
URL |
アクセス
京都市立西京高等学校附属中学校
京都府京都市中京区西ノ京東中合町1
学校 |
京都市立西京高等学校附属中学校 |
住所 |
京都府京都市中京区西ノ京東中合町1 |
東西線「西大路御池駅」徒歩約3分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
64 |
私立/共学 |
|
59 |
私立/男子 |
|
57 |
公立/共学 |
|
53 |
私立/共学 |
|
53 |
私立/男子 |
|
52 |
私立/女子 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
国立/共学 |
NNさん