同志社中学校
私立
共学
同志社中学校とは
同志社中学校は、京都府京都市にある、私立・共学の中高一貫校です。偏差値は52、倍率は1.75倍ほどです。
同志社大学への内部進学制度が整っています。小人数製のクラスで、定期テスト後に補習期間が設けられ、成績不振者へのサポートが手厚いです。烏丸線「国際会館駅」 徒歩1分の場所にあります。駅すぐは治安の心配をしなくてよいので、安心です。
多くの生徒が同志社高校へ内部進学し、同志社大学へ進学しています。部活動の種類は多いですが、特に強豪とされる部活はありません。
制服がなく、私服で登校できるのも魅力です。
教科センター方式と呼ばれる、教科ごとの教室、ゾーンがあり、生徒が主体的に教室を移動して学びます。新しい事にもドンドン挑戦している、画期的な学校でもあります。
【特徴】
「教科センター方式」を採用
教科ごとに、教室を変えて学習します。教科ごとのゾーンを分けて設置。自由に使えるワークスペースと、各スペースごとに、「メディアスペース」と呼ばれる場所があり、教材や参考資料、生徒のリポートなどが展示されています。授業を受け身で受講するのではなく、自分が体を動かす事で、積極的に参加が出来るようになります。
授業以外の関連する資料などもあり、興味や関心に応じて学習を深めるなど、効果があります。さらに、教師が移動をする必要がないため、教師の負担を減らす事もできます。教科センター方式は、青山学院中等部なども取り入れています。
【合格実績】
同志社高校の進学実績は、京大:2人、国立大学 (旧帝大+一工):1人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):2人、早慶上理ICU:11人、GMARCH:2人、関関同立:309人となっています。306人が同志社大学に進学、年に20人前後の生徒が、他大学に進学をしています。
【設備】
「グレイスチャペルの鐘」を聞きながら登校します。
同志社中学校は、校則が少なく、制服がなく、髪型や服装などが自由で、生徒の自主性を尊重する校風が特徴です。
【アクセス】
京都市地下鉄烏丸線「国際会館駅」 徒歩1分の場所にあります。地下鉄の駅から直結しており、交通の便が良いです。
【制服】
同志社中学校は制服がなく、自由な服装で過ごす事ができます。そこも、大きな魅力となっています。
【進学】★★★★★ 同志社大学に行ける
【授業】★★★★★ 工夫されている
【校則】★★★★☆ 自由度が高い【設備】★★★★★ 充実している
【制服】★★★★★ なし・自由
【部活】★★★★☆ 種類が多い
【アクセス】★★★☆☆駅からはすぐ
【併願】京都女子、東山中、落星中など
【考察】
服装は自由、校則もゆるく自由な校風を好む生徒に適した学校です。同志社大学に行く生徒が多く、中学、高校と学生らしい生活ができます。
部活をやりたい人などにもお勧めです。駅からはすぐで治安も良いです。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
51-52 |
倍率 |
1.75 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立中学校/共学 |
倍率 |
1.75 |
定員 |
220人 |
住所 |
〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町89 |
アクセス |
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館駅」 徒歩1分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
220 |
513 |
293 |
1.75 |
偏差値/倍率
偏差値 |
51-52 |
倍率 |
1.75 |
※偏差値・合格点は目安です
同志社中学校の合格実績
同志社中学校の大学合格実績について。同志社中学校の偏差値は「52」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
2 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
2 |
早慶上理ICU |
11 |
GMARCH |
2 |
関関同立 |
309 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
11 |
.・同志社大学:306人 |
同志社中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
0 |
||
学費 |
0 |
0 |
0 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
0 |
0 |
0 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 0円/年 合計:0円 |
みんなの評価
同志社中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
家から近いので、決めました。よい学校だと思います。

ALさん
校則は、普通です。

MGUさん
口コミなので、感じ方は人によると思います。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★ |
偏差値: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★ |
同志社中学校について教えてください
同志社中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。同志社中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「同志社中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
同志社中学校の特徴
同志社中学校の特徴
同志社中学校は、京都府京都市にある、私立・共学の中高一貫校です。偏差値は52、倍率は1.75倍ほどです。
同志社大学への内部進学制度が整っています。小人数製のクラスで、定期テスト後に補習期間が設けられ、成績不振者へのサポートが手厚いです。烏丸線「国際会館駅」 徒歩1分の場所にあります。駅すぐは治安の心配をしなくてよいので、安心です。
多くの生徒が同志社高校へ内部進学し、同志社大学へ進学しています。部活動の種類は多いですが、特に強豪とされる部活はありません。
制服がなく、私服で登校できるのも魅力です。
教科センター方式と呼ばれる、教科ごとの教室、ゾーンがあり、生徒が主体的に教室を移動して学びます。新しい事にもドンドン挑戦している、画期的な学校でもあります。
【特徴】
「教科センター方式」を採用
教科ごとに、教室を変えて学習します。教科ごとのゾーンを分けて設置。自由に使えるワークスペースと、各スペースごとに、「メディアスペース」と呼ばれる場所があり、教材や参考資料、生徒のリポートなどが展示されています。授業を受け身で受講するのではなく、自分が体を動かす事で、積極的に参加が出来るようになります。
授業以外の関連する資料などもあり、興味や関心に応じて学習を深めるなど、効果があります。さらに、教師が移動をする必要がないため、教師の負担を減らす事もできます。教科センター方式は、青山学院中等部なども取り入れています。
【合格実績】
同志社高校の進学実績は、京大:2人、国立大学 (旧帝大+一工):1人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):2人、早慶上理ICU:11人、GMARCH:2人、関関同立:309人となっています。306人が同志社大学に進学、年に20人前後の生徒が、他大学に進学をしています。
【設備】
「グレイスチャペルの鐘」を聞きながら登校します。
同志社中学校は、校則が少なく、制服がなく、髪型や服装などが自由で、生徒の自主性を尊重する校風が特徴です。
【アクセス】
京都市地下鉄烏丸線「国際会館駅」 徒歩1分の場所にあります。地下鉄の駅から直結しており、交通の便が良いです。
【制服】
同志社中学校は制服がなく、自由な服装で過ごす事ができます。そこも、大きな魅力となっています。
【進学】★★★★★ 同志社大学に行ける
【授業】★★★★★ 工夫されている
【校則】★★★★☆ 自由度が高い【設備】★★★★★ 充実している
【制服】★★★★★ なし・自由
【部活】★★★★☆ 種類が多い
【アクセス】★★★☆☆駅からはすぐ
【併願】京都女子、東山中、落星中など
【考察】
服装は自由、校則もゆるく自由な校風を好む生徒に適した学校です。同志社大学に行く生徒が多く、中学、高校と学生らしい生活ができます。
部活をやりたい人などにもお勧めです。駅からはすぐで治安も良いです。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
2 |
国立大学(旧帝大+一工) |
1 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
2 |
早慶上理ICU |
11 |
GMARCH |
2 |
関関同立 |
309 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
同志社中学校の制服
私服で登校できます
制服は自由です。
同志社中学校の文化祭
調査中です
調査中です
名前 |
|
開催日 |
|
時間 |
|
URL |
アクセス
同志社中学校
京都府京都市左京区岩倉大鷺町89
学校 |
同志社中学校 |
住所 |
京都府京都市左京区岩倉大鷺町89 |
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館駅」 徒歩1分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
64 |
私立/共学 |
|
59 |
私立/男子 |
|
57 |
公立/共学 |
|
53 |
私立/共学 |
|
53 |
私立/男子 |
|
52 |
私立/女子 |
|
52 |
私立/共学 |
|
52 |
国立/共学 |
NNさん