川和高等学校
公立
共学
川和高等学校とは
川和高校は、横浜市にある県立の進学高校です。偏差値68ほどで、グリーンライン都筑ふれあいの丘駅 徒歩14分の場所にあります。
「学力向上進学重点校及びエントリー校」に指定されてます。授業は、50分授業の2期制となってます。1年次から数学Ⅱに入り、授業のペースは速く、数学は3年の前期で全て終了させ、その後は受験体制に入ります。
【進学実績】
川和高校の進学実績は、東大…1人 京大…1人 国立大学(旧帝大+一工)…25人 国立大学(旧帝大+一工を除く)…75人 早慶上理ICU…238人 GMARCH…563人 医学部…2人など
主な合格先は、早稲田大学 …70人、慶応義塾大学… 53人、東京理科大… 55人、他多数合格実績あり
【特徴】
公立でも、校則で決めたルールはありますが、緩いと思います。当然ですが、ピアス、髪染め、メイクは禁止です。他にも、細かい規則はありますが、納得して入学したので、慣れてしまえば、不自由な事はないです。スマホは使用できるので、情報共有はできます。
頭が良く真面目な人が多いので、遊びと勉強の切り替えが上手なので、内容の濃い3年間を送れると思います。
横浜国立大の合格実績は全国2位、早稲田大の現役進学者数は全国の公立でNo1、MARCH合格数も全国で1位のようです。文武両道を目標に、頑張って、希望の大学に進んでいる人も多くいます。
【部活動・施設】
レベルの高い文武両道を目指し、運動部も盛んに活動してます。野球部、陸上部、サッカー部他 実績を残してます。
施設は、公立なので、老朽化している所もありますが、徐々に耐震工事が始まる予定です。
【制服】
男子は学ラン、女子は、グレーのプレザータイプ。特に特徴はありませんが、シンプルなので、アレンジも出来るし、
制服で決めた学校ではないので、不満はありません。
【進学】★★★★☆ 国立まで行ける 難関私立まで合格
【部活】★★★★☆ 文武両道でさかんです
【イベント】★★★★☆ 全力で、盛り上がる
【併願校】桐蔭学園(普通科スタンダードc)、八王子学園八王子(普通科文理c特進クラス)、桐蔭学園(普通科アドバンスc)
【アクセス】
グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」徒歩14分の場所にあります。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.20 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.20 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒224--005 神奈川県横浜市都筑区川和町2226-1 |
アクセス |
グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」徒歩14分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
1.20 |
偏差値/倍率
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.20 |
※偏差値・合格点は目安です
川和高等学校の合格実績
川和高等学校の大学合格実績について。川和高等学校の偏差値は「69」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
25 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
75 |
早慶上理ICU |
238 |
GMARCH |
563 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
2 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
238 |
・早稲田大学 70人 ・慶応義塾大学 53人 ・東京理科大 55人 など |
川和高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
0 |
||
学費 |
118,000 |
118,000 |
118,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
318,000 |
318,000 |
318,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,000円/年 合計:954,000円 |
みんなの評価
川和高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
勉強が出来る人が多く、校則はほどよく緩いです。 部活をしたい人にはおすすめかも。

ALさん
イベントにもう少し力を入れた方がいいかも。 文武両道なので、部活したい人には良い。いじめは少ないと思う。

MGUさん
陸上部は全国記録保持者が顧問をしている。 野球部は元プロ野球選手が特別コーチなど、部活に力を入れている。 公立高校で偏差値が高い学校としては、珍しいかも。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
川和高等学校について教えてください
川和高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。川和高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「川和高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
川和高等学校の特徴
川和高等学校の特徴
川和高校は、横浜市にある県立の進学高校です。偏差値68ほどで、グリーンライン都筑ふれあいの丘駅 徒歩14分の場所にあります。
「学力向上進学重点校及びエントリー校」に指定されてます。授業は、50分授業の2期制となってます。1年次から数学Ⅱに入り、授業のペースは速く、数学は3年の前期で全て終了させ、その後は受験体制に入ります。
【進学実績】
川和高校の進学実績は、東大…1人 京大…1人 国立大学(旧帝大+一工)…25人 国立大学(旧帝大+一工を除く)…75人 早慶上理ICU…238人 GMARCH…563人 医学部…2人など
主な合格先は、早稲田大学 …70人、慶応義塾大学… 53人、東京理科大… 55人、他多数合格実績あり
【特徴】
公立でも、校則で決めたルールはありますが、緩いと思います。当然ですが、ピアス、髪染め、メイクは禁止です。他にも、細かい規則はありますが、納得して入学したので、慣れてしまえば、不自由な事はないです。スマホは使用できるので、情報共有はできます。
頭が良く真面目な人が多いので、遊びと勉強の切り替えが上手なので、内容の濃い3年間を送れると思います。
横浜国立大の合格実績は全国2位、早稲田大の現役進学者数は全国の公立でNo1、MARCH合格数も全国で1位のようです。文武両道を目標に、頑張って、希望の大学に進んでいる人も多くいます。
【部活動・施設】
レベルの高い文武両道を目指し、運動部も盛んに活動してます。野球部、陸上部、サッカー部他 実績を残してます。
施設は、公立なので、老朽化している所もありますが、徐々に耐震工事が始まる予定です。
【制服】
男子は学ラン、女子は、グレーのプレザータイプ。特に特徴はありませんが、シンプルなので、アレンジも出来るし、
制服で決めた学校ではないので、不満はありません。
【進学】★★★★☆ 国立まで行ける 難関私立まで合格
【部活】★★★★☆ 文武両道でさかんです
【イベント】★★★★☆ 全力で、盛り上がる
【併願校】桐蔭学園(普通科スタンダードc)、八王子学園八王子(普通科文理c特進クラス)、桐蔭学園(普通科アドバンスc)
【アクセス】
グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」徒歩14分の場所にあります。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
1 |
国立大学(旧帝大+一工) |
25 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
75 |
早慶上理ICU |
238 |
GMARCH |
563 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
2 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
川和高等学校の制服
22年より制服が変わりました
2022年に創立60周年を迎えた川和高校では、61期生から制服がマイナーチェンジされました。学ランは黒色が際立ち、ブレザーは上着のボタンがダブルからシングルになり、スカートのひだが細く多くなりました。基調のグレーは変わりませんが若干濃くなりました
川和高等学校の文化祭
川和祭
神奈川県立川和高等学校の文化祭「川和祭」は、2023年9月16日(土)10:00~15:00(最終入場14:30)に一般公開されました
名前 |
川和祭 |
開催日 |
9/15~9/16 |
時間 |
10~15 |
URL |
アクセス
川和高等学校
神奈川県横浜市都筑区川和町2226-1
学校 |
川和高等学校 |
住所 |
神奈川県横浜市都筑区川和町2226-1 |
グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」徒歩14分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
公立/共学 |
|
73 |
公立/共学 |
|
72 |
私立/男子 |
|
72 |
私立/男子 |
|
72 |
私立/共学 |
|
72 |
私立/男子 |
|
70 |
私立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
|
68 |
私立/共学 |
NNさん