長崎北陽台高等学校
公立
共学
長崎北陽台高等学校とは
長崎北陽台高等学校は、西彼杵郡長与町にある公立・共学の進学校です。偏差値69,倍率1.5倍ほどになっています。
普通科と文理探究科があります。普通科は、基礎学力の充実を図るとともに、自分の適性を知り、将来の進路目標を研究していきます。
文理探究科は、通常の授業の他、自ら設定した課題に皆で協力しあい「探究型学習」を重点的に行うことで、各教科の基礎的な知識・技能だけでなく、
思考力・判断力・表現力等を身につけ、自ら学び未来を創造する人材を育成します。
九州大学や長崎大学などの国公立大学への合格者を多数輩出しており、多くの生徒が大学進学を目指しています。
募集定員は、普通科が前期36名、後期164名、理系が前期8名、後期72名となっています。
【進学】
長崎北陽台高校の進学実績は、東大:1人、京大:0人、国立大学 (旧帝大+一工):7人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):117人、早慶上理ICU:2人、GMARCH:3人、関関同立:18人と多くの生徒が難関大学などに合格をしています。
主な合格先は、九州大:5人、長崎大:55人、熊本大:17人、長崎純心大:117人、福岡大:48人 他多数合格者を出しています。
【特徴】
部活動が盛んに行われています。特に、登山部が全九州高等学校総合体育大会で優勝、ラグビー部も九州屈指の強豪として知られています。
国際交流プログラムがあり、グローバル教育にも力を入れています。中学生向けのオープンスクールを開催しているので、ぜひ足を運んでみてください。
通学のためのスクールバスを運行しています。2024年度から新しい制服が導入されリニューアルします。
【アクセス】
JR長崎本線「高田駅」徒歩 10分の場所にあります。
高田駅では、地域の通勤や観光客向けの列車が定期的に運行されています。特に、長崎本線の特急列車や快速列車が利用可能で、長崎市内や他の主要都市へのアクセスが容易です。
【進学】★★★★☆ 国立 難関大学まで行ける
【設備】★★★☆☆ 公立なので古い
【アクセス】★★★☆☆ 駅から徒歩圏内
【出典・参照】
【長崎北陽台高等学校の偏差値】
偏差値 |
62-66 |
倍率 |
1.50 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
長崎北陽台高等学校 |
学校 |
公立高校 / 共学 |
倍率 |
1.50 |
定員 |
280人 |
住所 |
〒851-2127 長崎県西彼杵郡長与町高田郷3672 |
アクセス |
JR長崎本線「高田駅」徒歩 10分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
280 |
420 |
280 |
1.50 |
偏差値/倍率
偏差値 |
62-66 |
倍率 |
1.50 |
※偏差値・合格点は目安です
長崎北陽台高等学校の合格実績
長崎北陽台高等学校の大学合格実績について。長崎北陽台高等学校の偏差値は「66」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
7 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
117 |
早慶上理ICU |
2 |
GMARCH |
3 |
関関同立 |
18 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
2 |
・関関同立:18人 ・長崎大:55人 |
長崎北陽台高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,550 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
324,350 |
318,800 |
318,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,800円/年 合計:956,400円 |
みんなの評価
長崎北陽台高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
長崎大学、長崎県立大学に合格している人が多い。 でも国公立受験目指して受験する人が多いので、情報共有は、出来る。 数名だが、有名私大や九州大へも合格者が出る。

ALさん
校則はここ近年、随分見直しされてきている。 髪型、服装関係も緩和されている。 柔軟性を持つた対応に、どんどん改善してほしい。

MGUさん
強制ではないが、部活に加入させられる。 ゆるい活動の部もあるので、なんらかの部に加入している人がほとんどだと思う。 強い部は、練習もきついので、勉強との両立は、大変です。 頑張っている人に、エールを送りたい。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
長崎北陽台高等学校の特徴
長崎北陽台高等学校の特徴
長崎北陽台高等学校は、西彼杵郡長与町にある公立・共学の進学校です。偏差値69,倍率1.5倍ほどになっています。
普通科と文理探究科があります。普通科は、基礎学力の充実を図るとともに、自分の適性を知り、将来の進路目標を研究していきます。
文理探究科は、通常の授業の他、自ら設定した課題に皆で協力しあい「探究型学習」を重点的に行うことで、各教科の基礎的な知識・技能だけでなく、
思考力・判断力・表現力等を身につけ、自ら学び未来を創造する人材を育成します。
九州大学や長崎大学などの国公立大学への合格者を多数輩出しており、多くの生徒が大学進学を目指しています。
募集定員は、普通科が前期36名、後期164名、理系が前期8名、後期72名となっています。
【進学】
長崎北陽台高校の進学実績は、東大:1人、京大:0人、国立大学 (旧帝大+一工):7人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):117人、早慶上理ICU:2人、GMARCH:3人、関関同立:18人と多くの生徒が難関大学などに合格をしています。
主な合格先は、九州大:5人、長崎大:55人、熊本大:17人、長崎純心大:117人、福岡大:48人 他多数合格者を出しています。
【特徴】
部活動が盛んに行われています。特に、登山部が全九州高等学校総合体育大会で優勝、ラグビー部も九州屈指の強豪として知られています。
国際交流プログラムがあり、グローバル教育にも力を入れています。中学生向けのオープンスクールを開催しているので、ぜひ足を運んでみてください。
通学のためのスクールバスを運行しています。2024年度から新しい制服が導入されリニューアルします。
【アクセス】
JR長崎本線「高田駅」徒歩 10分の場所にあります。
高田駅では、地域の通勤や観光客向けの列車が定期的に運行されています。特に、長崎本線の特急列車や快速列車が利用可能で、長崎市内や他の主要都市へのアクセスが容易です。
【進学】★★★★☆ 国立 難関大学まで行ける
【設備】★★★☆☆ 公立なので古い
【アクセス】★★★☆☆ 駅から徒歩圏内
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
7 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
117 |
早慶上理ICU |
2 |
GMARCH |
3 |
関関同立 |
18 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
長崎北陽台高等学校の制服
ブレザー
長崎北陽台高の新制服を披露 多様性や機能性重視、来年度から、新制服は多様性や機能性を重視し、同校のイメージカラー「青」を取り入れた。冬服はブルーストライプの長袖シャツにブレザー、スラックス、スカート。校章をモチーフに生徒がデザインしたボタンも採用している。
合服にはベストとセーター。夏服は水色と紺色のポロシャツ、チェック柄のボトムがあり自由に選べる。
長崎北陽台高等学校の文化祭
調査中です
調査中です
名前 |
|
開催日 |
|
時間 |
|
URL |
アクセス
長崎北陽台高等学校
長崎県西彼杵郡長与町高田郷3672
学校 |
長崎北陽台高等学校 |
住所 |
長崎県西彼杵郡長与町高田郷3672 |
JR長崎本線「高田駅」徒歩 10分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
66 |
国立/共学 |
|
64 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
NNさん