青雲高等学校
私立
共学
青雲高等学校とは
青雲高等学校は、長崎県西彼杵郡時津町にある私立・共学の中高一貫校です。偏差値は75ほど、倍率は1.3倍前後です。
久留米附設やラサールなどの滑り止めとして受験する生徒が多いため、合格者は幅をとっています。
大学の合格実績は、東大:7人、京大:3人、医学部:50人となっています。
【特徴】
進学希望に応じたコース別授業や習熟度別授業を実施しており、特に東京大学や国公立医学部への進学実績が高いです。高校3年生では、東大コースや医学部コースに特化したカリキュラムが提供されます。
近年、東京大学への合格者数が600名を超え、直近3年間でも25名が合格しています。
これは、中高一貫校の効率的なカリキュラムと質の高い授業によるものです。
男子専用の寮があり、寮生は全体の約56%を占めています。中学生は4人部屋、高校生は個室になっています。
高校生の女子は指定の下宿があり、通学が困難な遠方からの生徒を受け入れています。
学校は緑豊かな自然が多く、静かな学習環境が整っています。
【進学実績】
最難関の大学に合格者が多い
東大:7人、京大:3人、医学部:50人、国立大学 (旧帝大+一工):18人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):31人、早慶上理ICU:19人、GMARCH:6人となっています。
主な合格先は、九州大:9人、長崎大:13人、早稲田大:10人、久留米大:6人 他多数難関大学に合格しています。
東大
旧帝大+一工
医学部
7人
18人
50人
医学部の合格者数が50人と多いです。
【アクセス】
JR長崎本線「道ノ尾駅」からバス31分の場所にあります。
駅は長崎市と長与町の境界近くに位置し、周囲には新しい集合住宅が増えています。駅の近くにはバス停もあり、交通の便が良いです。
【進学】★★★★☆ 国立 難関大学まで行ける
【環境】★★★★☆ 都心から勉強に集中できる
【校則】★★★☆☆ 厳しい
【出典・参照】
【青雲高等学校の偏差値】
偏差値 |
75 |
倍率 |
1.30 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
青雲高等学校 |
学校 |
私立高校 / 共学 |
倍率 |
1.30 |
定員 |
50人 |
住所 |
〒851-2106 長崎県西彼杵郡時津町左底郷245-2 |
アクセス |
JR長崎本線「道ノ尾駅」からバス31分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
50 |
472 |
372 |
1.30 |
偏差値/倍率
偏差値 |
75 |
倍率 |
1.30 |
※偏差値・合格点は目安です
青雲高等学校の合格実績
青雲高等学校の大学合格実績について。青雲高等学校の偏差値は「75」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
7 |
京大 |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
18 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
31 |
早慶上理ICU |
19 |
GMARCH |
6 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
50 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
7 |
19 |
・京都大学:3人 ・長崎大学:13人 ・早稲田:10人 |
青雲高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
150,000 |
||
学費 |
444,000 |
444,000 |
444,000 |
施設費 |
186,000 |
186,000 |
186,000 |
その他 |
239,600 |
239,600 |
239,600 |
合計 |
1,019,600 |
869,600 |
869,600 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 869,600円/年 合計:2,608,800円 |
みんなの評価
青雲高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
学業中心で、部活動には時間制限がある。 平日は2時間、土曜日3時間、テスト一週間前は、活動禁止などの制約がある。 それでも、文武両道で、頑張っている生徒は沢山いる。

ALさん
校則は、厳しいです 意味のない、古びた校則もあるので、柔軟性をもって見直しして欲しいかも ストレスに感じる事もある。

MGUさん
進学率はトップレベル。 当然だが、皆、努力しているから、維持しているんだと思う。 医学部合格者もそこそこいる。 推薦枠もあるので、上手に使って、合格に導いている人もいる。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
青雲高等学校の特徴
青雲高等学校の特徴
青雲高等学校は、長崎県西彼杵郡時津町にある私立・共学の中高一貫校です。偏差値は75ほど、倍率は1.3倍前後です。
久留米附設やラサールなどの滑り止めとして受験する生徒が多いため、合格者は幅をとっています。
大学の合格実績は、東大:7人、京大:3人、医学部:50人となっています。
【特徴】
進学希望に応じたコース別授業や習熟度別授業を実施しており、特に東京大学や国公立医学部への進学実績が高いです。高校3年生では、東大コースや医学部コースに特化したカリキュラムが提供されます。
近年、東京大学への合格者数が600名を超え、直近3年間でも25名が合格しています。
これは、中高一貫校の効率的なカリキュラムと質の高い授業によるものです。
男子専用の寮があり、寮生は全体の約56%を占めています。中学生は4人部屋、高校生は個室になっています。
高校生の女子は指定の下宿があり、通学が困難な遠方からの生徒を受け入れています。
学校は緑豊かな自然が多く、静かな学習環境が整っています。
【進学実績】
最難関の大学に合格者が多い
東大:7人、京大:3人、医学部:50人、国立大学 (旧帝大+一工):18人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):31人、早慶上理ICU:19人、GMARCH:6人となっています。
主な合格先は、九州大:9人、長崎大:13人、早稲田大:10人、久留米大:6人 他多数難関大学に合格しています。
東大
旧帝大+一工
医学部
7人
18人
50人
医学部の合格者数が50人と多いです。
【アクセス】
JR長崎本線「道ノ尾駅」からバス31分の場所にあります。
駅は長崎市と長与町の境界近くに位置し、周囲には新しい集合住宅が増えています。駅の近くにはバス停もあり、交通の便が良いです。
【進学】★★★★☆ 国立 難関大学まで行ける
【環境】★★★★☆ 都心から勉強に集中できる
【校則】★★★☆☆ 厳しい
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
7 |
京大 |
3 |
国立大学(旧帝大+一工) |
18 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
31 |
早慶上理ICU |
19 |
GMARCH |
6 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
50 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
青雲高等学校の制服
詰襟・ブレザー
調査中です
青雲高等学校の文化祭
令和5年 第39回青雲祭
9月10日は青雲祭が通常開催されました。劇や展示、演舞などを通して、思い思いの自分を表現していました。今年は4年ぶりの通常開催ということで、先輩からの伝統の継承が難しく、一からのスタートとなった催しもあります。例年以上に悩みながら準備をしてきましたが、生徒たちの頑張りによって成功裏に終わることができました。一部ですが、青雲祭の様子をお知らせします。
名前 |
青雲祭 |
開催日 |
2024/9/10 |
時間 |
|
URL |
アクセス
青雲高等学校
長崎県西彼杵郡時津町左底郷245-2
学校 |
青雲高等学校 |
住所 |
長崎県西彼杵郡時津町左底郷245-2 |
JR長崎本線「道ノ尾駅」からバス31分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
66 |
国立/共学 |
|
64 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
NNさん