西南学院高等学校
私立
共学
西南学院高等学校とは
西南学院高校は、福岡市早良区にある私立・共学のキリスト教系の中高一貫校です。偏差値70、倍率2.22倍ほどになっています。
理系教育に力を入れており、充実した実験施設や図書館を活用した学習環境が整っています。また、全学年で7時間の授業体制を採用し、文系・理系のコースに分かれた学習になります。
国公立大学や難関私立大学への進学者が多く、特に医学部や薬学部への合格実績が高いことが特徴です。進学サポートも充実しており、生徒の進路選択をきちんと支援しています。
【進学】
西南学院高校の進学実績は、京大:3人、医学部:26人、国立大学 (旧帝大+一工):23人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):54人、早慶上理ICU:52人、GMARCH:66人、関関同立:101人と多くの生徒が難関大学など。
主な合格先は、九州大:20人、福岡大:140人、立命館大:35人、関西学院大:33人、同志社大:19人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
週5日制で、7時間の授業となっいます。週に一度の聖書の授業や、放課後の礼拝を通じて、信仰や道徳教育が重視されています。
校則は普通だと思います。服装、髪型、スマホの使用など一般的な規則があり、自由性を求める生徒には、苦痛に感じるかもしれません。
制服は中学生はセーラーカラーですが、高校生は、ブレザースタイルになり、胸のエンブレムがアクセントとなり、好評です。
【アクセス】
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」徒歩12分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立 難関大学に合格
【設備】★★★☆☆ どこも綺麗で、素晴らしい
【アクセス】★★★☆☆ 駅から徒歩圏内
【出典・参照】
【西南学院高等学校の偏差値】
偏差値 |
70 |
倍率 |
2.22 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
西南学院高等学校 |
学校 |
私立高校 / 共学 |
倍率 |
2.22 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜1-1-1 |
アクセス |
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」徒歩12分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
2.22 |
偏差値/倍率
偏差値 |
70 |
倍率 |
2.22 |
※偏差値・合格点は目安です
西南学院高等学校の合格実績
西南学院高等学校の大学合格実績について。西南学院高等学校の偏差値は「70」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
23 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
54 |
早慶上理ICU |
52 |
GMARCH |
66 |
関関同立 |
101 |
医学部 |
26 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
52 |
・京大3人 ・関関同立 101人 |
西南学院高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
290,000 |
||
学費 |
408,000 |
408,000 |
408,000 |
施設費 |
114,000 |
114,000 |
114,000 |
その他 |
503,600 |
503,600 |
503,600 |
合計 |
1,315,600 |
1,025,600 |
1,025,600 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 1,025,600円/年 合計:3,076,800円 |
みんなの評価
西南学院高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
私立だけあって、設備、施設はどこも綺麗だし、充実している。 キリスト系の学校なので、聖書の勉強や礼拝があり、きちんと入学する前に、 納得した方がいい。

ALさん
校則は、全く自由ではありません。 常識的な規則はあります。 スマホは、日中校内では、使用禁止になっいます。 でも、休み時間に使っている人はいます。

MGUさん
指定校推薦は多いです。 真面目に成績を取っていれば、推薦枠を利用して、受験出来ます。 当然ですが、自己の努力が、結果につながると思います。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★★ |
総合: |
★★★★★ |
西南学院高等学校の特徴
西南学院高等学校の特徴
西南学院高校は、福岡市早良区にある私立・共学のキリスト教系の中高一貫校です。偏差値70、倍率2.22倍ほどになっています。
理系教育に力を入れており、充実した実験施設や図書館を活用した学習環境が整っています。また、全学年で7時間の授業体制を採用し、文系・理系のコースに分かれた学習になります。
国公立大学や難関私立大学への進学者が多く、特に医学部や薬学部への合格実績が高いことが特徴です。進学サポートも充実しており、生徒の進路選択をきちんと支援しています。
【進学】
西南学院高校の進学実績は、京大:3人、医学部:26人、国立大学 (旧帝大+一工):23人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):54人、早慶上理ICU:52人、GMARCH:66人、関関同立:101人と多くの生徒が難関大学など。
主な合格先は、九州大:20人、福岡大:140人、立命館大:35人、関西学院大:33人、同志社大:19人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
週5日制で、7時間の授業となっいます。週に一度の聖書の授業や、放課後の礼拝を通じて、信仰や道徳教育が重視されています。
校則は普通だと思います。服装、髪型、スマホの使用など一般的な規則があり、自由性を求める生徒には、苦痛に感じるかもしれません。
制服は中学生はセーラーカラーですが、高校生は、ブレザースタイルになり、胸のエンブレムがアクセントとなり、好評です。
【アクセス】
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」徒歩12分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立 難関大学に合格
【設備】★★★☆☆ どこも綺麗で、素晴らしい
【アクセス】★★★☆☆ 駅から徒歩圏内
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
3 |
国立大学(旧帝大+一工) |
23 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
54 |
早慶上理ICU |
52 |
GMARCH |
66 |
関関同立 |
101 |
医学部 |
26 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
西南学院高等学校の制服
ブレザー
冬服:ジャケットにチェックのズボンかプリーツスカートの組み合わせです。ズボン・プリーツスカート・リボン・ネクタイは自由に組み合わせることができます(夏服も同様です)。また、ベスト・セーターも着用できます。※シャツ、ブラウスは夏・冬服とも白色の他、黄色、緑色も着用できます。また、ベスト、セーターも着用できます。夏服:グレンチェックのズボンかプリーツスカートにシャツ、ブラウスの組み合わせです。※シャツ、ブラウスは夏・冬服とも白色の他、黄色、緑色も着用できます。また、ベスト、セーターも着用できます。
西南学院高等学校の文化祭
2024年度 西南祭(高校文化祭)開催のお知らせ
2024年度西南祭(高校文化祭)を以下の日程で一般公開いたします。 日時: 2024年7月13日(土) 10:00~15:00 会場: 西南学院中学校・高等学校※入場無料 、申込み不要※駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。 (自家用車での来校の際は近隣のコインパーク等をご利用いただき、近隣の商業施設の駐車場の利用はご遠慮ください。)※7月12日(金)は学内向けの開催となり、入場できません。
名前 |
西南祭 |
開催日 |
2024年7月13日(土) 10:00~15:00 |
時間 |
|
URL |
アクセス
西南学院高等学校
福岡県福岡市早良区百道浜1-1-1
学校 |
西南学院高等学校 |
住所 |
福岡県福岡市早良区百道浜1-1-1 |
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」徒歩12分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
私立/共学 |
|
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
71 |
私立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
70 |
私立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
NNさん