広島市立舟入高等学校
公立
共学
広島市立舟入高等学校とは
舟入高校は、広島市にある公立高校です。偏差値65、倍率1.04倍ほどになっています。広電6号線「舟入川口町」電停から徒歩2分の場所にあります。
普通科の他に「国際コミュニケーション学科」が設置されており、語学を重視した学習が行われています。このコースは、海外への語学研修もあり、多彩な語学が卒業時までに、身につきます。
学校独自の「問い立て」手法を用いた探究活動があり、生徒が主体的に自己の進路や目標に結びつけながら学ぶことを重視しています。
【進学】
舟入高校の進学実績は、東大…1人、京大…4人、国立大学(旧帝大+一工)…22人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…122人、早慶上理ICU…15人GMARCH…18人、関関同立…164人 など合格者を出しています。
主な合格先は、広島大 37人、愛媛大 13人、同志社大 25人、立命館大 73人、安田女子大 88人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
部活動は盛んに行われ、全体のの約90%が何らかの部活動に参加しており、学業と部活動の両立を重視しています。
演劇部は全国大会に出場し実績を残しています。
校則はスマホに関しては、制限がありますが、服装、髪型においては、身だしなみに関する規定はあるものの、自由な校風が保たれているため、楽しく高校生活を送ることができると思います。
【アクセス】
広電6号線(江波線)「舟入川口町」電停から徒歩2分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 難関大学まで合格
【制服】★★★★★ かわいい 女子は人気
【アクセス】★★★★☆ 駅から近い 徒歩2分
【校則】★★★☆☆ 比較的自由
【出典・参照】
【広島市立舟入高等学校の偏差値】
偏差値 |
58-65 |
倍率 |
1.04 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
広島市立舟入高等学校 |
学校 |
公立高校 / 共学 |
倍率 |
1.04 |
定員 |
280人 |
住所 |
〒730-0847 広島県広島市中区舟入南1-4-4 |
アクセス |
広電6号線「舟入川口町」電停から徒歩2分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
280 |
291 |
280 |
1.04 |
偏差値/倍率
偏差値 |
58-65 |
倍率 |
1.04 |
※偏差値・合格点は目安です
広島市立舟入高等学校の合格実績
広島市立舟入高等学校の大学合格実績について。広島市立舟入高等学校の偏差値は「65」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
4 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
22 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
122 |
早慶上理ICU |
15 |
GMARCH |
18 |
関関同立 |
164 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
1 |
15 |
・京大 4人 ・広島大学 37人 ・関関同立 164人 |
広島市立舟入高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
324,450 |
318,800 |
318,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,800円/年 合計:956,400円 |
みんなの評価
広島市立舟入高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
広島大学を目指している人が多いです。 学校の雰囲気は合う、合わないがありますが、個人的には、とても満足しています。 部活も盛んに行われているので、文武両道で、頑張っている人は、沢山います。

ALさん
校則は、緩いと思います。 決まり事はありますが、先生はあまり細かく注意されません。 自主性に、任されている感じです。 ストレス感はないです。

MGUさん
部活は陸上部、吹奏楽部が強豪で、実績があります。 制服は、かわいいと女子には、評判がいいです。 ネクタイ、セーターも2色あり、選ぶ事ができるので、 アレンジできます。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
広島市立舟入高等学校の特徴
広島市立舟入高等学校の特徴
舟入高校は、広島市にある公立高校です。偏差値65、倍率1.04倍ほどになっています。広電6号線「舟入川口町」電停から徒歩2分の場所にあります。
普通科の他に「国際コミュニケーション学科」が設置されており、語学を重視した学習が行われています。このコースは、海外への語学研修もあり、多彩な語学が卒業時までに、身につきます。
学校独自の「問い立て」手法を用いた探究活動があり、生徒が主体的に自己の進路や目標に結びつけながら学ぶことを重視しています。
【進学】
舟入高校の進学実績は、東大…1人、京大…4人、国立大学(旧帝大+一工)…22人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…122人、早慶上理ICU…15人GMARCH…18人、関関同立…164人 など合格者を出しています。
主な合格先は、広島大 37人、愛媛大 13人、同志社大 25人、立命館大 73人、安田女子大 88人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
部活動は盛んに行われ、全体のの約90%が何らかの部活動に参加しており、学業と部活動の両立を重視しています。
演劇部は全国大会に出場し実績を残しています。
校則はスマホに関しては、制限がありますが、服装、髪型においては、身だしなみに関する規定はあるものの、自由な校風が保たれているため、楽しく高校生活を送ることができると思います。
【アクセス】
広電6号線(江波線)「舟入川口町」電停から徒歩2分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 難関大学まで合格
【制服】★★★★★ かわいい 女子は人気
【アクセス】★★★★☆ 駅から近い 徒歩2分
【校則】★★★☆☆ 比較的自由
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
4 |
国立大学(旧帝大+一工) |
22 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
122 |
早慶上理ICU |
15 |
GMARCH |
18 |
関関同立 |
164 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 難関大学に行きたい方
広島市立舟入高等学校の制服
ブレザー
調査中です
広島市立舟入高等学校の文化祭
令和6年度舟入祭(第2日)
令和6年6月15日(土)に舟入祭(第2日)を実施しました。第2日は一般に公開して行い、約3,000人の方々にご来校頂きました。ご来校くださいました皆様、ありがとうございました。また、生徒会役員をはじめとした各係のみなさん、及び文化系部のみなさん、お疲れ様でした。
名前 |
舟入祭 |
開催日 |
令和6年6月15日(土) |
時間 |
|
URL |
アクセス
広島市立舟入高等学校
広島県広島市中区舟入南1-4-4
学校 |
広島市立舟入高等学校 |
住所 |
広島県広島市中区舟入南1-4-4 |
広電6号線「舟入川口町」電停から徒歩2分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
国立/共学 |
|
75 |
私立/共学 |
|
74 |
国立/共学 |
|
71 |
私立/男子 |
|
69 |
私立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
65 |
公立/共学 |
|
65 |
公立/共学 |
NNさん