修道高等学校
私立
男子
修道高等学校とは
修道高校は、広島市にある私立の併設型中高一貫の男子高校です。偏差値は71と高く、倍率1.00倍ほどです。広島県内で5位、全国で179位に位置しています。
「御幸橋」徒歩6分の場所にあります。修道高等学校は、広島藩の藩校として設立され、290年以上の歴史を有します。元々は武士の子弟を教育するための学校でしたが、1878年に私立学校に転換されました。
【進学】
修道高等学校の進学実績は、東大…3人、京大…8人、国立大学(旧帝大+一工)…31人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…44人、早慶上理ICU…23人、
医学部…44人 など
東京大学や京都大学をはじめとする難関大学への進学実績が豊富です。2024年度の進学実績では、東京大学に3名、京都大学に8名が合格しています。
【特徴】
多様な部活動があり、特にスポーツや文化系の班活動が盛んです。サッカー班や音楽班は全国大会に出場するなど、優れた成績を収めています。
校則がないので、生徒は自らの行動に責任を持ち、自主性に任されます。この「自治向上の精神」は、責任ある自由として表現されています。
授業も、ICTをフル活用して、今時の最新の授業となってます。タブレットを使用した授業や、オンライン授業も実施され、無駄のない効率化した授業が
取組まれています。
【制服】
上級(5年・6年)修道生としてふさわしい品位とTPOをわきまえた服装を、自ら考え、着こなします。私服の着用や制服に任意のシャツ・ネクタイなどを コーディネートすることができます。
【アクセス】
広電1号線(宇品線)「御幸橋」電停から徒歩6分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立、難関私立まで合格
【アクセス】★★★★☆ 駅から近い 徒歩圏内
【設備】★★★★☆ 新しいし充実している。
【部活】★★★★☆ 進学校なのに部活が活発で強い
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】広島大学附属高等学校、AICJ高等学校
【出典・参照】
【修道高等学校の偏差値】
偏差値 |
71 |
倍率 |
1.33 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
修道高等学校 |
学校 |
私立高校 / 男子 |
倍率 |
1.33 |
定員 |
300人 |
住所 |
〒730-0055 広島県広島市中区南千田西町8-1 |
アクセス |
広電1号線(宇品線)「御幸橋」徒歩6分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
300 |
340 |
300 |
1.33 |
偏差値/倍率
偏差値 |
71 |
倍率 |
1.33 |
※偏差値・合格点は目安です
修道高等学校の合格実績
修道高等学校の大学合格実績について。修道高等学校の偏差値は「71」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
8 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
31 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
44 |
早慶上理ICU |
23 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
44 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
3 |
23 |
広島大学...28人 早稲田大学...16人 九州大学...16人 |
修道高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
70,000 |
||
学費 |
431,400 |
431,400 |
431,400 |
施設費 |
254,000 |
254,000 |
254,000 |
その他 |
220,580 |
220,580 |
220,580 |
合計 |
975,980 |
905,980 |
905,980 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 905,980円/年 合計:2,717,940円 |
みんなの評価
修道高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
男子校のトップレベルの人が集まっている、学校です。 女子はいないが、男子ならではの、楽しさがある。 先生も面白いし、いい仲間が沢山いる。 自由で、文句なし。

ALさん
校則はない。 細かい事も言われないし、ストレス感もない。 私服なので、皆おしゃれな人が沢山いる。

MGUさん
がり勉タイプは少ないと思う。 勉強だけでなく、イベントも、真剣に取り組み盛り上がりが、 半端じゃない。 何処を取っても、学生生活は楽しいと思う。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★★ |
総合: |
★★★★★ |
修道高等学校の特徴
修道高等学校の特徴
修道高校は、広島市にある私立の併設型中高一貫の男子高校です。偏差値は71と高く、倍率1.00倍ほどです。広島県内で5位、全国で179位に位置しています。
「御幸橋」徒歩6分の場所にあります。修道高等学校は、広島藩の藩校として設立され、290年以上の歴史を有します。元々は武士の子弟を教育するための学校でしたが、1878年に私立学校に転換されました。
【進学】
修道高等学校の進学実績は、東大…3人、京大…8人、国立大学(旧帝大+一工)…31人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…44人、早慶上理ICU…23人、
医学部…44人 など
東京大学や京都大学をはじめとする難関大学への進学実績が豊富です。2024年度の進学実績では、東京大学に3名、京都大学に8名が合格しています。
【特徴】
多様な部活動があり、特にスポーツや文化系の班活動が盛んです。サッカー班や音楽班は全国大会に出場するなど、優れた成績を収めています。
校則がないので、生徒は自らの行動に責任を持ち、自主性に任されます。この「自治向上の精神」は、責任ある自由として表現されています。
授業も、ICTをフル活用して、今時の最新の授業となってます。タブレットを使用した授業や、オンライン授業も実施され、無駄のない効率化した授業が
取組まれています。
【制服】
上級(5年・6年)修道生としてふさわしい品位とTPOをわきまえた服装を、自ら考え、着こなします。私服の着用や制服に任意のシャツ・ネクタイなどを コーディネートすることができます。
【アクセス】
広電1号線(宇品線)「御幸橋」電停から徒歩6分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立、難関私立まで合格
【アクセス】★★★★☆ 駅から近い 徒歩圏内
【設備】★★★★☆ 新しいし充実している。
【部活】★★★★☆ 進学校なのに部活が活発で強い
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】広島大学附属高等学校、AICJ高等学校
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
8 |
国立大学(旧帝大+一工) |
31 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
44 |
早慶上理ICU |
23 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
44 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
修道高等学校の制服
私服で通えます
上級(5年・6年)修道生としてふさわしい品位とTPOをわきまえた服装を、自ら考え、着こなします。私服の着用や制服に任意のシャツ・ネクタイなどを コーディネートすることができます。
修道高等学校の文化祭
299年祭(文化祭)
299年祭(文化祭)を11月2日(土)、3日(日)に開催いたします。
今年度は工事の関係でご迷惑をおかけする部分があるかと思いますが、生徒たちは頑張って準備をしております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
名前 |
|
開催日 |
11月2日(土)・3日(日) |
時間 |
|
URL |
アクセス
修道高等学校
広島県広島市中区南千田西町8-1
学校 |
修道高等学校 |
住所 |
広島県広島市中区南千田西町8-1 |
広電1号線(宇品線)「御幸橋」徒歩6分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
国立/共学 |
|
75 |
私立/共学 |
|
74 |
国立/共学 |
|
71 |
私立/男子 |
|
69 |
私立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
|
67 |
私立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
65 |
公立/共学 |
|
65 |
公立/共学 |
NNさん