大阪教育大学附属高等学校池田校舎
国立
共学
大阪教育大学附属高等学校池田校舎とは
大阪教育大学附属高校池田校舎は、池田市にある共学の国立高校です。
偏差値73と高い水準になってます。大学附属の学校は、大学受験に焦点を当てた高校ではないので、高校から入る場合、倍率は低めになる傾向にあります。しかし、池附の進学実績は、東大…3人、京大…10人など、難関の国立大学に多くの生徒が合格しており、目を見張るものがあります。通称は、「附高」「池附」。付属天王寺校舎とともに関西ではトップクラスに入ります。
大阪教育大学の付属校であり、教育実習生の受け入れや教育課題への取り組みを行っています。制服もなく自由な校風の中で、多くの生徒に支持されています。
【進学実績】
池附高校の合格者数は、東大…3人、京大…10人、国立大学(旧帝大+一工)…37人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…27人、早慶上理ICU…47人GMARCH…4人、関関同立…276人、医学部…22人 など難関の国立・私立大学に多くの生徒が合格しています。
主な合格先は、・大阪大 30人・関西学院大 90人・立命館大 73人・早稲田大20人・神戸大13人 他多数、合格実績を出してます。
【特徴】1学年4クラス、全校で約480名と少規模校です。服装の自由化と二期制を採用しています。教室には電子黒板とWi-Fi環境が整備されており、情報機器を積極的に活用しています。全授業で、オンラインで課題提出をしたり、学習履歴を蓄積したり効率的な学習環境になってます。
【部活動】
多様な部活動があり、学業と並行して様々な活動に参加しています。練習は、比較的自由で、厳しい練習を求められることは少ないです。生徒たちは自分のペースで活動を楽しみ、文武両道を重視して、部活動の時間は他校に比べて短めですが、参加する生徒は皆、活動を楽しんでいます。
【アクセス】
阪急宝塚線「池田駅」徒歩18 分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立・難関私立まで合格
【制服】★★★★☆ 私服で自由
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】桃山学院・普通科英数c
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
73 |
倍率 |
0.90 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
国立高校/共学 |
倍率 |
0.90 |
定員 |
160人 |
住所 |
〒563-0026 大阪府池田市緑丘1-5-1 |
アクセス |
阪急宝塚線「池田駅」徒歩18 分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
160 |
157 |
160 |
0.90 |
偏差値/倍率
偏差値 |
73 |
倍率 |
0.90 |
※偏差値・合格点は目安です
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の合格実績
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の大学合格実績について。大阪教育大学附属高等学校池田校舎の偏差値は「73」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
10 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
37 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
27 |
早慶上理ICU |
47 |
GMARCH |
4 |
関関同立 |
276 |
医学部 |
22 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
3 |
47 |
・京大 10人 ・関関同立 276人 |
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
115,200 |
115,200 |
115,200 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
286,000 |
286,000 |
286,000 |
合計 |
406,850 |
401,200 |
401,200 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 401,200円/年 合計:1,203,600円 |
みんなの評価
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
全てが自由なので、目標を見失うと、挫折してしまう 可能性があります。 塾、予備校に通う生徒も多いですが、学校のサポートも手厚いです。 周囲の環境に流されないように、意思ときちんと持つ事が大事だと思います。

ALさん
賢い子が多いので、共有する部分は、沢山あります。 私服なので、特に女子は、楽しんでいるようです。 先生も生徒の主張に任意してるので、逆に判断に迷う事もあります。

MGUさん
イベントも本気で取り組むので、楽しいです。 達成感があり、やりがいがあります。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★★ |
総合: |
★★★★ |
大阪教育大学附属高等学校池田校舎について教えてください
大阪教育大学附属高等学校池田校舎に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。大阪教育大学附属高等学校池田校舎についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「大阪教育大学附属高等学校池田校舎」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の特徴
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の特徴
大阪教育大学附属高校池田校舎は、池田市にある共学の国立高校です。
偏差値73と高い水準になってます。大学附属の学校は、大学受験に焦点を当てた高校ではないので、高校から入る場合、倍率は低めになる傾向にあります。しかし、池附の進学実績は、東大…3人、京大…10人など、難関の国立大学に多くの生徒が合格しており、目を見張るものがあります。通称は、「附高」「池附」。付属天王寺校舎とともに関西ではトップクラスに入ります。
大阪教育大学の付属校であり、教育実習生の受け入れや教育課題への取り組みを行っています。制服もなく自由な校風の中で、多くの生徒に支持されています。
【進学実績】
池附高校の合格者数は、東大…3人、京大…10人、国立大学(旧帝大+一工)…37人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…27人、早慶上理ICU…47人GMARCH…4人、関関同立…276人、医学部…22人 など難関の国立・私立大学に多くの生徒が合格しています。
主な合格先は、・大阪大 30人・関西学院大 90人・立命館大 73人・早稲田大20人・神戸大13人 他多数、合格実績を出してます。
【特徴】1学年4クラス、全校で約480名と少規模校です。服装の自由化と二期制を採用しています。教室には電子黒板とWi-Fi環境が整備されており、情報機器を積極的に活用しています。全授業で、オンラインで課題提出をしたり、学習履歴を蓄積したり効率的な学習環境になってます。
【部活動】
多様な部活動があり、学業と並行して様々な活動に参加しています。練習は、比較的自由で、厳しい練習を求められることは少ないです。生徒たちは自分のペースで活動を楽しみ、文武両道を重視して、部活動の時間は他校に比べて短めですが、参加する生徒は皆、活動を楽しんでいます。
【アクセス】
阪急宝塚線「池田駅」徒歩18 分の場所にあります。
【進学】★★★★☆ 国立・難関私立まで合格
【制服】★★★★☆ 私服で自由
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】桃山学院・普通科英数c
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
10 |
国立大学(旧帝大+一工) |
37 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
27 |
早慶上理ICU |
47 |
GMARCH |
4 |
関関同立 |
276 |
医学部 |
22 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の制服
制服はありません
調査中です
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の文化祭
今年度の附高祭のスローガンは「飛翔」です。
このスローガンには新たな挑戦と成長を意味し、私たち一人ひとりが持つ才能や個性を存分に発揮して自由に羽ばたこうという思いが込められています。また、未曾有の困難を乗り越え、新たなステージへと飛び立つ私たちの決意を表現しています。
名前 |
附高祭 |
開催日 |
2024/6/30 9:00〜13:30 |
時間 |
|
URL |
アクセス
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
大阪府池田市緑丘1-5-1
学校 |
大阪教育大学附属高等学校池田校舎 |
住所 |
大阪府池田市緑丘1-5-1 |
阪急宝塚線「池田駅」徒歩18 分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
75 |
公立/共学 |
|
75 |
私立/男子 |
|
74 |
公立/共学 |
|
73 |
国立/共学 |
|
73 |
国立/共学 |
|
73 |
公立/共学 |
|
73 |
私立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
72 |
私立/共学 |
NNさん