鈴鹿工業高等専門学校
国立
共学
鈴鹿工業高等専門学校とは
鈴鹿工業高等専門学校は、鈴鹿市にある国立高等専門学校です。通称は、「鈴鹿高専」などと呼ばれています。
偏差値は66、倍率1.78ほどです。「白子駅」よりバス16分の場所にあります。学生寮があるので、遠方の人もいる。
鈴鹿高専には機械工学科、電気電子工学科、電子情報工学科、生物応用化学科、材料工学科の5つの学科があります。これに加えて、専攻科として総合イノベーション工学専攻も設置されています。
卒業生は、工業各分野で技術者、研究者、経営者として活躍しており、就職率はほぼ100%に達しています。また、卒業生の約50%が専攻科や国立大学に進学しています。
卒業生は準学士の称号を授与され、専攻科を修了することで学士の学位を取得することも可能です。
剣道部や、水泳部の男子シンクロチームが有名です。
【進学】
鈴鹿高専の主な進学先には、京大…1人、京都工芸繊維大…8人、三重大…10人、愛知教育大…8人、大阪大…3人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
工業系の専門教育を学び、5年間の一貫した教育を受けることになります。
勉強は進みも速く、常時あるテストも大変だけれど、多くの先生の授業がわかりやすいと定評があります。
校則は比較的自由性があり、1.2年次は制服着用ですが、3年次以降は、自由です。それ以外も細かい規則はなく、昼休みの外出も許可されているようです。
生徒の自主性を尊重するような、学校の雰囲気になっています。
【アクセス】
近鉄名古屋線「白子駅」よりバス16分の場所にあります。
白子駅周辺には、鈴鹿サーキットをはじめとする観光スポットが多く、特にモータースポーツファンにとっては重要な地点です。また、近隣には自然豊かな環境も広がっており、観光客にとって魅力的なエリアとなっています。
【制服】★★★★☆ 3年次から、自由
【設備】★★★★☆ 寮完備、敷地が広く充実
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】四日市工業(電気科)、暁(普通科Ⅱ類進学c)、松阪・理数科
【出典・参照】
【鈴鹿工業高等専門学校の偏差値】
偏差値 |
66 |
倍率 |
1.78 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
鈴鹿工業高等専門学校 |
学校 |
国立高校 / 共学 |
倍率 |
1.78 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒510-0294 三重県鈴鹿市白子町 |
アクセス |
近鉄名古屋線「白子駅」よりバス16分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
1.78 |
偏差値/倍率
偏差値 |
66 |
倍率 |
1.78 |
※偏差値・合格点は目安です
鈴鹿工業高等専門学校の合格実績
鈴鹿工業高等専門学校の大学合格実績について。鈴鹿工業高等専門学校の偏差値は「66」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
9 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
84 |
早慶上理ICU |
0 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
2 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
0 |
0 |
・三重大学 10人 ・大阪大学 3人 |
鈴鹿工業高等専門学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
84,600 |
||
学費 |
234,600 |
234,600 |
234,600 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
142,400 |
142,400 |
142,400 |
合計 |
461,600 |
377,000 |
377,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 377,000円/年 合計:1,131,000円 |
みんなの評価
鈴鹿工業高等専門学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
約半数の人が進学をしています。 高専に進めば、7年と高校、大学と同じレベルになります。 専門分野の勉強なので、興味のある人には、とてもいい学校です。 学費も安いです。

ALさん
校則というものは、ないように思います。 生徒の自主性に任されています。 なので、常識から、外れるような事をする人もいません。 ストレスはないです。

MGUさん
敷地は広く、設備の充実しています。 遠方からの人には、寮もあります。 各専門の実験に適した設備が備わっているため 学習環境はバツグンです。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★ |
偏差値: |
★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★ |
鈴鹿工業高等専門学校の特徴
鈴鹿工業高等専門学校の特徴
鈴鹿工業高等専門学校は、鈴鹿市にある国立高等専門学校です。通称は、「鈴鹿高専」などと呼ばれています。
偏差値は66、倍率1.78ほどです。「白子駅」よりバス16分の場所にあります。学生寮があるので、遠方の人もいる。
鈴鹿高専には機械工学科、電気電子工学科、電子情報工学科、生物応用化学科、材料工学科の5つの学科があります。これに加えて、専攻科として総合イノベーション工学専攻も設置されています。
卒業生は、工業各分野で技術者、研究者、経営者として活躍しており、就職率はほぼ100%に達しています。また、卒業生の約50%が専攻科や国立大学に進学しています。
卒業生は準学士の称号を授与され、専攻科を修了することで学士の学位を取得することも可能です。
剣道部や、水泳部の男子シンクロチームが有名です。
【進学】
鈴鹿高専の主な進学先には、京大…1人、京都工芸繊維大…8人、三重大…10人、愛知教育大…8人、大阪大…3人 他多数難関大学に合格しています。
【特徴】
工業系の専門教育を学び、5年間の一貫した教育を受けることになります。
勉強は進みも速く、常時あるテストも大変だけれど、多くの先生の授業がわかりやすいと定評があります。
校則は比較的自由性があり、1.2年次は制服着用ですが、3年次以降は、自由です。それ以外も細かい規則はなく、昼休みの外出も許可されているようです。
生徒の自主性を尊重するような、学校の雰囲気になっています。
【アクセス】
近鉄名古屋線「白子駅」よりバス16分の場所にあります。
白子駅周辺には、鈴鹿サーキットをはじめとする観光スポットが多く、特にモータースポーツファンにとっては重要な地点です。また、近隣には自然豊かな環境も広がっており、観光客にとって魅力的なエリアとなっています。
【制服】★★★★☆ 3年次から、自由
【設備】★★★★☆ 寮完備、敷地が広く充実
【校則】★★★★☆ 自由度が高い
【併願校】四日市工業(電気科)、暁(普通科Ⅱ類進学c)、松阪・理数科
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
1 |
国立大学(旧帝大+一工) |
9 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
84 |
早慶上理ICU |
0 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
2 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
鈴鹿工業高等専門学校の制服
ブレザー
鈴鹿工業高等専門学校の文化祭
第59回鈴鹿高専祭
今年の高専祭のテーマは「BORDER」です。高専祭に関わるすべての人が”境界”を越えて協力し、高専祭を日常と非日常の“境界”にする。という想いが込められています。
名前 |
鈴鹿高専祭 |
開催日 |
2024年11月2日(土) 2024年11月3日(日) |
時間 |
|
URL |
アクセス
鈴鹿工業高等専門学校
三重県鈴鹿市白子町
学校 |
鈴鹿工業高等専門学校 |
住所 |
三重県鈴鹿市白子町 |
近鉄名古屋線「白子駅」よりバス16分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
72 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
66 |
国立/共学 |
|
65 |
公立/共学 |
|
65 |
公立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
NNさん