四谷大塚南浦和校舎
- 小学生
- 集団授業
- 中学受験
- 中高一貫など
ABOUT US
四谷大塚南浦和校舎とは
四谷大塚南浦和校舎とは
四谷大塚 南浦和校は、埼玉の私立の中高一貫校に行きたい方に向いている塾です。 中堅校~難関校までの受験に向いている塾と言えます。 テキストである「予習シリーズ」は、多くの人が知っている最強の教科書です。宿題量は、大手塾の中では多め、授業の進み方は、日能研よりも少し早いレベルです。 子供の資質にもよりますが、しっかりとカリキュラムをこなせば、難関校まで合格する力がつきます。 値段は少し高いですが、それに見合う指導をしてくれます。
TUSYOMI
「四谷大塚」が選ばれる理由
進化するテキストと学習環境
中学受験の老舗(しにせ)、定番の塾である「四谷大塚」。生徒数も多く、難関中学に多くの生徒を合格させてきた実績があります。
四谷大塚といえば有名なのが「予習シリーズというテキスト」です。そんな大手塾の四谷大塚ですが、最近では、「オンライン授業」にも力を入れています。40年以上テストを作り続けてきた実績がある、「四谷大塚 予習シリーズ」は志望校合格には必要不可欠な教材として知られています。
その完成度は高く、中学受験生の半分ほどが利用していると言われています。もはや、中学受験の「バイブル」となっています。
塾生でなくても、購入ができるのも、嬉しいところです。
1.予習を大事に
予習・授業・テスト
「予習主義」を大事にしています。「予習」「授業」「テスト」の流れをこなす事で、合格を目指す仕組みになっています。予習を大事にしている塾は少なく、多くの塾は「復習主義」となっています。まずここが、大きな違いです。
小学生に予習は…と思うかもしれませんが、そこを工夫しているのが「四谷大塚」の強みです。
2.週テスト
四谷大塚では、毎週テストがあります。毎週、テストをする事で、自分がどのくらい勉強ができているのか?が分かるようになります。
週ごとに、内容を完璧に学習し、理解度を定着させていけます。
4年生は週に3回、金曜日にテスト。6年生の後半からは、志望校別の特訓がはじまり、週に4回ほど通う生徒が大半です。
3.予習シリーズがすごい
図が多くて分かりやすい
予習シリーズは、子供がひとりで読んでも理解できる。という内容になっています。
1960年から販売をしているテキストで、とにかく、解説が詳しいのが特徴のひとつです。特に、「理科」や「社会」はカラー写真やイラストが多いので、とても見やすく、分かりやすいのが特徴となっています。
導入部分の解説なども良く、勉強が苦手な人でも予習ができるように工夫されています。
4教科(算・国・社・理)セット 上下各8,800円(税込)で販売されています。上下をセットで購入すると、17,600円になります。
さらに、「予習ナビ」という動画の授業があり、予習が苦手な子でも、学習ができるようになっています。
4.自宅でも学習できる
自宅でベテラン講師の授業が
四谷大塚では、映像授業、オンライン授業にも力を入れています。
予習シリーズを使って、映像授業で学ぶ事もできます。「進学くらぶ」というオンラインサービスも人気となっています。対象は小学4~6年生となっています。「進学くらぶ 中学受験コース」では、自宅にいながら、ベテラン講師の授業を受講する事ができます。
・自宅で勉強して、難関校に合格したい
・スポーツや習い事と両立したい
・近くに進学塾がない
「進学くらぶ 中学受験コース」は、そんな方に、多く選ばれています。
通常の授業と同じ流れで学習ができます。教科書は「あの予習シリーズ」を使って学習できます。難関校受験に定評がある教材なので、安心して学習ができます。進学くらぶでは「中学受験コース」と「学力向上コース」があります。
小学1~3年生にむけた「リトルくらぶ」もあります。
5.合格実績がすごい
「進学くらぶ 中学受験コース」を利用した生徒さんが、最難関の名門校である「開成中学」、「灘中学」「聖光学園」「渋幕」「麻布」などに合格者を出しています。
6.大手塾の強み
集団授業の大手塾である「四谷大塚」。通っている生徒も多く、合格実績も多数あるので、「入試に対する情報」「学校情報」などが入ってきやすいというメリットがあります。ただし、保護者が積極的に講師に質問するなどして、情報を引き出したほうが、難関の学校には、合格しやすくなります。
中学受験は親の受験です。塾に任せきりにせず、親も積極的に子供の受験にかかわる事が大事になります。
【こんな効果も】
中学受験は、自分の頭で考える問題が多く出題されます。そのため、答えの用意されていない問題を自分の頭で考える習慣が身につきます。四谷大塚で学ぶと、ただ受験をするだけでなく、大人になっても通用する力が身につくわけです。難関校の実績がすごく、値段は少し高いですが、それだけの価値がある塾といえます。
【歴史と流れ】
2006年から、東進ハイスクールを運営する「株式会社ナガセ」のグループ傘下になっています。この辺りから、SAPIXの合格実績を超えよう!という流れになり、学力の高い「最上位向けの塾」に戻ろうとしています。
【準拠塾】
四谷大塚は、予習シリーズをつかっている「準拠塾」が多い事でも有名です。進学実績も高い、人気の塾である、「早稲田アカデミー」は1986年ごろから、四谷大塚の準拠塾となり、予習シリーズを授業などで活用しています。
相談しやすい
受付相談・質問コーナーも用意されています。お気軽に、足を運んでみてください。
【受付時間】
月~金:13:00~21:00 土・日:10:00~18:00
JR南浦和駅東口より徒歩3分
【出典・参照】
・成績アップしたい方 ・ひとつ上の学校に入りたい方 ・部活も頑張りたい方 |
コース・料金
学年によって値段が違います
四谷大塚の入会金は税込み22,000円です。こども英語塾のみの入会金は税込み8,800円です。 教材費は学年によって変動しますが、約16,000円~20,000円です。
■小学5年生の料金
2教科本科コース (2科目) 約38,500円/月
4教科週テストコース+予習ナビ (4科目) 約27,000円/月
4教科本科コース (4科目) 約45,100円/月
■小学6年生の料金
4教科本科コース(~8月) (4科目) 約57,800円/月
2教科本科コース(~8月) (2科目) 約49,000円/月
4教科本科コース(9月~) (4科目) 約79,800円/月 6年生は、9月になると料金が上がります。
【考察】 目安は4年生は約55万円。5年生は約70万円。6年生は約110万円ほどでかんがえておくとよいです。
サービスの内容からみると、安いと言えます。(感じ方は人によりますが)
【出典・参照】
- 成績アップしたい方
- 受験にそなえたい方
- 家だと勉強ができない方
四谷大塚南浦和校舎のキャンペーン
現在キャンペーンはありません
四谷大塚の実績
合格実績
GOKAKU ZISEKI
四谷大塚のHPに記載のある合格実績は、「四谷大塚」「四谷大塚YTnet」「四谷大塚NET」に継続的に在籍した塾の合格実績になっています。 ※四谷大塚の提携塾が含まれています。 ※実態の数値より多く出る可能性があります
四谷大塚南浦和校舎 みんなの評価
四谷大塚南浦和校舎の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
値段は高いですが、良いと思います。 ロビーに自習スペースがあります。教材はよく出来ているとおもいます。 校舎は昔からあるので、一部古いところもあります。 なかは綺麗に掃除されています。 良い塾だと思います。

ALさん
南浦和駅の東口から3分ほどの場所にあります。 通いやすいです。 料金は、普通レベルだと思います。 先生によって合う、合わないがあるのかな?と思います。 うちの子は楽しく通ってました。

MGUさん
入塾テストを何度も無料で受けられます。 周りにコンビニなどがあり、便利です。 駅に近すぎないので、丁度よい距離です。
四谷大塚南浦和校舎について教えてください
四谷大塚南浦和校舎に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、関係者の方。四谷大塚南浦和校舎についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「四谷大塚南浦和校舎」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
アクセス
四谷大塚南浦和校舎
〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目41-3
南浦和駅 徒歩3分
塾名 |
四谷大塚南浦和校舎 |
住所 |
〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目41-3 |
営業時間 |
10:00~21:00 |
南浦和駅 徒歩3分 |
|
電話 |
近くにある、おすすめ塾
近くにある人気の塾です。「四谷大塚南浦和校舎」を検討している方におすすめです。
TOMAS南浦和校
TOMAS南浦和校では、個別指導の進学塾です。完全な個別指導、1:1で授業をしてくれます。 進学塾で個別指導というジャンルの塾は少ないのですが、TOMASは東京などの都市部を中心に多くの実績を上げています。 分からないことを残さず、しっかりと学ぶことができるので、集団授業で成績が上がらなかった人に向いています。 会社としては、セールス部隊と、講師を分けているので、講師が授業と指導に集中できるシステムになっています。 講師が生徒に向き合う時間が長いことで、難関校への合格者数が増えています。 集団授業で成績が上がらなかった方・質問がしずらい方におすすめです。
最寄り:JR京浜東北線南浦和駅