佐久長聖中学校
私立
共学
佐久長聖中学校とは
佐久長聖中学校は、長野で最初にできた、私立・共学の中高一貫校です。偏差値は48、倍率は1.2倍ほどです。学校は、長野県佐久市にあり、「岩村田駅」 徒歩19分の場所にあります。
「 知育」「美育」「気育」「体育」「徳育」の五育が一体となった全人教育を目指しています。部活は、駅伝部、野球、柔道などが全国大会などに出場しています。
【特徴】
難関大学に多くの生徒が合格
東大合格者は1名、国立大学 (旧帝大+一工):3人、医学部13人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):34人、早慶上理ICU:22人、GMARCH:62人と多くの生徒が難関大学に合格をしています。医学部は、国立の医学部に7人の合格者を出しています。
コースは、難関大進学コースとスキルアップコースに分かれています。 中学1年時は原則として寮生活となっています。医学部、医師や薬剤師など医療系を目指している人が多いです。
【特徴】
授業、体験学習、館生活の3つを基本にして、グローバル教育に力をいれています。佐久長聖では寮を「館」と呼び、「学校の延長としての学びの場」ととらえ、教育の柱のひとつとしています。寮では学校授業とは別に平日1.5時間、休日6時間の勉強会があります。
さらに、アクティブラーニング、探求学習など、自分で考えて行動する力の育成に力をいれています。1年生では、「挑戦」2年生では「自分発見」3年生では「未来」というように、テーマを決めて探求学習をしています。
体験学習を通じで、勉強だけでなく、人間力の向上にもつながるように、授業が工夫されています。
それだけでなく、ICT学習にも力をいれ、パソコンでの動画学習もできます。
英語教育に力を入れています
英語は、「異文化コミュニケーション力」の向上を大事にしています。実際に、英語を使って会話をする事を多くして、活きた英語を身につけられるように授業やカリキュラムが工夫されています。
英語でのプレゼンテーション、ロープレなどをして、会話をしながら英語力を身につける事ができます。
週に1回オンライン英会話授業もあります。
【制服】
佐久長聖中学校の制服は、ブレザー、チェックのスカートが特徴的です。夏と冬で色が違います。制服はかわいいと評判です。
【進学】★★★★☆ 難関国立まで
【英語】★★★★☆ 力をいれている
【校則】★★★☆☆ ふつう【制服】★★★★☆ かわいい
【アクセス】★★★☆☆田舎にある【併願】長野清泉女学院中、長野日本大学中、諏訪清陵高等学校附属中など
【出典・参照】
【佐久長聖中学校の偏差値】
偏差値 |
47-48 |
倍率 |
1.20 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
佐久長聖中学校 |
学校 |
私立中学校 / 共学 |
倍率 |
1.20 |
定員 |
140人 |
住所 |
〒385-0022 長野県佐久市岩村田3638 |
アクセス |
JR小海線「岩村田駅」 徒歩19分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
140 |
3357 |
2768 |
1.20 |
偏差値/倍率
偏差値 |
47-48 |
倍率 |
1.20 |
※偏差値・合格点は目安です
佐久長聖中学校の合格実績
佐久長聖中学校の大学合格実績について。佐久長聖中学校の偏差値は「48」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
34 |
早慶上理ICU |
22 |
GMARCH |
62 |
関関同立 |
10 |
医学部 |
13 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2023年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2023年 |
1 |
22 |
・東大...1人 ・早稲田...10人 ・慶應...3人 |
佐久長聖中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
300,000 |
||
学費 |
0 |
0 |
0 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
300,000 |
0 |
0 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 0円/年 合計:0円 |
みんなの評価
佐久長聖中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
医学部、医師や薬剤師など医療系を目指している人が多いです。 教室は、床暖房があるので靴下です。 エアコンは2018年くらいに、全教室に付きました。

ALさん
スタサプや、オンライン英会話などの授業を週2回あります

MGUさん
勉強が出来る人から、ダメな人まで幅広くいます。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
佐久長聖中学校の特徴
佐久長聖中学校の特徴
佐久長聖中学校は、長野で最初にできた、私立・共学の中高一貫校です。偏差値は48、倍率は1.2倍ほどです。学校は、長野県佐久市にあり、「岩村田駅」 徒歩19分の場所にあります。
「 知育」「美育」「気育」「体育」「徳育」の五育が一体となった全人教育を目指しています。部活は、駅伝部、野球、柔道などが全国大会などに出場しています。
【特徴】
難関大学に多くの生徒が合格
東大合格者は1名、国立大学 (旧帝大+一工):3人、医学部13人、国立大学 (旧帝大+一工を除く):34人、早慶上理ICU:22人、GMARCH:62人と多くの生徒が難関大学に合格をしています。医学部は、国立の医学部に7人の合格者を出しています。
コースは、難関大進学コースとスキルアップコースに分かれています。 中学1年時は原則として寮生活となっています。医学部、医師や薬剤師など医療系を目指している人が多いです。
【特徴】
授業、体験学習、館生活の3つを基本にして、グローバル教育に力をいれています。佐久長聖では寮を「館」と呼び、「学校の延長としての学びの場」ととらえ、教育の柱のひとつとしています。寮では学校授業とは別に平日1.5時間、休日6時間の勉強会があります。
さらに、アクティブラーニング、探求学習など、自分で考えて行動する力の育成に力をいれています。1年生では、「挑戦」2年生では「自分発見」3年生では「未来」というように、テーマを決めて探求学習をしています。
体験学習を通じで、勉強だけでなく、人間力の向上にもつながるように、授業が工夫されています。
それだけでなく、ICT学習にも力をいれ、パソコンでの動画学習もできます。
英語教育に力を入れています
英語は、「異文化コミュニケーション力」の向上を大事にしています。実際に、英語を使って会話をする事を多くして、活きた英語を身につけられるように授業やカリキュラムが工夫されています。
英語でのプレゼンテーション、ロープレなどをして、会話をしながら英語力を身につける事ができます。
週に1回オンライン英会話授業もあります。
【制服】
佐久長聖中学校の制服は、ブレザー、チェックのスカートが特徴的です。夏と冬で色が違います。制服はかわいいと評判です。
【進学】★★★★☆ 難関国立まで
【英語】★★★★☆ 力をいれている
【校則】★★★☆☆ ふつう【制服】★★★★☆ かわいい
【アクセス】★★★☆☆田舎にある【併願】長野清泉女学院中、長野日本大学中、諏訪清陵高等学校附属中など
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
1 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
3 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
34 |
早慶上理ICU |
22 |
GMARCH |
62 |
関関同立 |
10 |
医学部 |
13 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
佐久長聖中学校の制服
2018年より新制服
2018年より新制服となりました。スラックスの動きやすさや、スカート丈とジャケット丈のバランス、着心地など、細部にまでこだわってデザインされています。
男女ともにオプションのポロシャツやセーターがあり、女子のスカートやスラックスもオプションが用意されています。 【公式サイト】制服の紹介
佐久長聖中学校の文化祭
聖華祭
聖華祭は、9月に行われます。
名前 |
聖華祭 |
開催日 |
9/16(土)9/17(日) |
時間 |
|
URL |
アクセス
佐久長聖中学校
長野県佐久市岩村田3638
学校 |
佐久長聖中学校 |
住所 |
長野県佐久市岩村田3638 |
JR小海線「岩村田駅」 徒歩19分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
48 |
私立/共学 |
|
48 |
公立/共学 |
|
48 |
公立/共学 |
|
46 |
国立/共学 |
|
44 |
私立/共学 |
|
44 |
私立/共学 |
|
42 |
国立/共学 |
|
42 |
私立/女子 |
|
41 |
私立/共学 |
|
40 |
公立/共学 |
NNさん