甲陽学院高等学校
私立
共学
甲陽学院高等学校とは
甲陽学院高校は、西宮市にある私立の完全中高一貫校(男子校)です。偏差値69、倍率約1.3ほどです。
完全中高一貫校であり、中学から高校への進学試験がないため、6年間を通じて一貫した教育を受けることができます。このシステムにより、生徒は長期的な視野で学びを深めることが可能です。
東京大学や京都大学、大阪大学などの難関大学への合格者を多数輩出しており、関西圏では非常に高い偏差値を誇る進学校として知られています。
【進学実績】
甲陽学院の進学実績は、東大…27人、京大…47人、国立大学(旧帝大+一工)…37人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…18人、早慶上理ICU…59人、関関同立…45人となっています。
東大、京大に70人以上もの生徒を合格させているのは、流石です。多くの生徒が、難関国立大学に進学しています。さすが、兵庫県を代表する学校です。
【アクセス】
阪急甲陽線「甲陽園駅」徒歩26分の場所にあります。
JR神戸線「芦屋」駅からバスで行く事もできます。
【進学】★★★★★ 難関国立・医学部まで
【授業】★★★★★ 授業が工夫されている
【校則】★★★★★ 自由【設備】★★★★☆ とても良い
【アクセス】★★★☆☆少し歩く
【合わせて参照】
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.30 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
私立高校/共学 |
倍率 |
1.30 |
定員 |
0人 |
住所 |
〒662-0096 兵庫県西宮市角石町3-138 |
アクセス |
阪急甲陽線「甲陽園駅」徒歩26分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
0 |
0 |
0 |
1.30 |
偏差値/倍率
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.30 |
※偏差値・合格点は目安です
甲陽学院高等学校の合格実績
甲陽学院高等学校の大学合格実績について。甲陽学院高等学校の偏差値は「69」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
27 |
京大 |
47 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
37 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
18 |
早慶上理ICU |
59 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
45 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
27 |
59 |
・京大 47人 ・関関同立 45人 |
甲陽学院高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
200,000 |
||
学費 |
408,000 |
408,000 |
408,000 |
施設費 |
130,000 |
130,000 |
130,000 |
その他 |
300,000 |
300,000 |
300,000 |
合計 |
1,038,000 |
838,000 |
838,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 838,000円/年 合計:2,514,000円 |
みんなの評価
甲陽学院高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
私立の男子校の中でも評価が高い。 兵庫県内で、トップ3に入ると思う。 毎日の課題は多い。こなしていくのが、大変だけど真面目に取組んでいけば、 塾、予備校に行かなくても、合格している人が沢山いる。

ALさん
校則は、ほとんど決まり事はないです。 信頼されているんだと思う。 なので、常識から外れるような事をする人は、いないと思う。 自由性を求める人には、いい環境だと思う。

MGUさん
学業だけじゃなく、イベントも盛り上がる。 準備の段階から、多くの仲間と取組み、達成感がある。 なので、楽しい。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
甲陽学院高等学校について教えてください
甲陽学院高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。甲陽学院高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「甲陽学院高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
甲陽学院高等学校の特徴
甲陽学院高等学校の特徴
甲陽学院高校は、西宮市にある私立の完全中高一貫校(男子校)です。偏差値69、倍率約1.3ほどです。
完全中高一貫校であり、中学から高校への進学試験がないため、6年間を通じて一貫した教育を受けることができます。このシステムにより、生徒は長期的な視野で学びを深めることが可能です。
東京大学や京都大学、大阪大学などの難関大学への合格者を多数輩出しており、関西圏では非常に高い偏差値を誇る進学校として知られています。
【進学実績】
甲陽学院の進学実績は、東大…27人、京大…47人、国立大学(旧帝大+一工)…37人、国立大学(旧帝大+一工を除く)…18人、早慶上理ICU…59人、関関同立…45人となっています。
東大、京大に70人以上もの生徒を合格させているのは、流石です。多くの生徒が、難関国立大学に進学しています。さすが、兵庫県を代表する学校です。
【アクセス】
阪急甲陽線「甲陽園駅」徒歩26分の場所にあります。
JR神戸線「芦屋」駅からバスで行く事もできます。
【進学】★★★★★ 難関国立・医学部まで
【授業】★★★★★ 授業が工夫されている
【校則】★★★★★ 自由【設備】★★★★☆ とても良い
【アクセス】★★★☆☆少し歩く
【合わせて参照】
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
27 |
京大 |
47 |
国立大学(旧帝大+一工) |
37 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
18 |
早慶上理ICU |
59 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
45 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
甲陽学院高等学校の制服
制服はありません
調査中です
甲陽学院高等学校の文化祭
2023年度 音楽と展覧の会 (高等学校)
実行委員長挨拶、2020年度よりコロナの影響をもろに受けてきた音楽と展覧の会もついに規制なく開催できることをまずは非常に喜ばしく感じております。 今年のテーマ「New ERA」には、委員たちのそのような喜びに加え、元通りではなく音展を一歩前へ進めたい、新たな音展のカタチを築き上げたい、といった熱意が込められています。 ここ数年のコロナによる音展の数々の労苦も、高く跳ぶための助走であり、緑を保つための間伐に過ぎないと感じていただけるよう、我々も真剣に準備を重ねてまいりましたので、ぜひ新時代の音楽と展覧の会を存分にお楽しみください!!
名前 |
音楽と展覧の会 |
開催日 |
2023年9月23日(土)9:00~15:00 終了 |
時間 |
|
URL |
アクセス
甲陽学院高等学校
兵庫県西宮市角石町3-138
学校 |
甲陽学院高等学校 |
住所 |
兵庫県西宮市角石町3-138 |
阪急甲陽線「甲陽園駅」徒歩26分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
79 |
私立/男子 |
|
74 |
公立/共学 |
|
73 |
私立/共学 |
|
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
NNさん