神戸高等学校
公立
共学
神戸高等学校とは
神戸高校は神戸市にある共学の県立高校です。偏差値70-74,倍率約1.17倍になってます。特に理数系の教育に力を入れており、進学先も多いです。
阪急神戸本線「王子公園駅」徒歩約20分の場所にあります。
火曜日から金曜日は65分授業を5コマ、月曜日は6時間授業を行っています。
【進学】
国公立大学への進学を希望する生徒が多く、卒業生の約70%以上が関西圏の大学に進学しています。
東大 6人、京大 25人など国立大学に多くの合格者も輩出しており、進学率は非常に高いです。
【校則】
比較的、緩いと思います。生徒達の自主性を尊重する規則になっていて、自らの判断で行動することが期待されています。
そのため、制服、髪型、スマホの使用にも、一定の規制があるものの、全体的には自由な校風が保たれています。
【部活動】
サッカー部は全国選手権に25回出場し、7回の優勝を果たしています。また、合唱部は全日本合唱コンクールで金賞を受賞するなど、部活動も盛んです。
文武両道を目指し、部活と両立して学業をこなしている生徒も多くいます。生徒たちには自主的に活動できる環境が整えられています。
【アクセス】
阪急神戸本線「王子公園駅」徒歩約20分の場所にあります。
【進学】難関大学に合格
【イベント】★★★★☆盛り上がる
【設備】★★★★☆ トイレが綺麗
【部活】★★★★☆ 吹奏楽部が強い
【併願校】雲雀丘学園(普通科文理探究c)、須磨学園(Ⅲ類理数)、仁川学院(普通科アカデミアc)
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
70-74 |
倍率 |
1.17 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.17 |
定員 |
360人 |
住所 |
〒657-0804 兵庫県神戸市灘区城の下通1-5-1 |
アクセス |
阪急神戸本線「王子公園駅」徒歩約20分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
360 |
421 |
360 |
1.17 |
偏差値/倍率
偏差値 |
70-74 |
倍率 |
1.17 |
※偏差値・合格点は目安です
神戸高等学校の合格実績
神戸高等学校の大学合格実績について。神戸高等学校の偏差値は「74」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
6 |
京大 |
25 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
55 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
103 |
早慶上理ICU |
56 |
GMARCH |
19 |
関関同立 |
493 |
医学部 |
20 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
6 |
56 |
・京大 25人 ・関関同立 493人 |
神戸高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
124,450 |
118,800 |
118,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 118,800円/年 合計:356,400円 |
みんなの評価
神戸高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
伝統ある学校で、生徒達の評判もいい。 校舎は古いが、由緒ある建物で、学校の雰囲気は、魅力的です。 難関大学を目指す人が、ほとんどなので、目標が一緒で、共有できる。 浪人生も多いと聞いてる。

ALさん
校則は、緩いが、外見的な、ピアスや、毛染めは、先生から注意される事もある。 敷地が広く、校舎が広いので、授業の移動も大変。 授業の進み方は早いが、生徒の質が高くそろっているから、ついていける。

MGUさん
いじめや、トラブルの話は聞いた事がない。 制服は、可もなく、不可もない。 公立なので、そこを求める人はいない。 学業のレベルも高いが、部活も活発に活動している。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★★ |
神戸高等学校について教えてください
神戸高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。神戸高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「神戸高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
神戸高等学校の特徴
神戸高等学校の特徴
神戸高校は神戸市にある共学の県立高校です。偏差値70-74,倍率約1.17倍になってます。特に理数系の教育に力を入れており、進学先も多いです。
阪急神戸本線「王子公園駅」徒歩約20分の場所にあります。
火曜日から金曜日は65分授業を5コマ、月曜日は6時間授業を行っています。
【進学】
国公立大学への進学を希望する生徒が多く、卒業生の約70%以上が関西圏の大学に進学しています。
東大 6人、京大 25人など国立大学に多くの合格者も輩出しており、進学率は非常に高いです。
【校則】
比較的、緩いと思います。生徒達の自主性を尊重する規則になっていて、自らの判断で行動することが期待されています。
そのため、制服、髪型、スマホの使用にも、一定の規制があるものの、全体的には自由な校風が保たれています。
【部活動】
サッカー部は全国選手権に25回出場し、7回の優勝を果たしています。また、合唱部は全日本合唱コンクールで金賞を受賞するなど、部活動も盛んです。
文武両道を目指し、部活と両立して学業をこなしている生徒も多くいます。生徒たちには自主的に活動できる環境が整えられています。
【アクセス】
阪急神戸本線「王子公園駅」徒歩約20分の場所にあります。
【進学】難関大学に合格
【イベント】★★★★☆盛り上がる
【設備】★★★★☆ トイレが綺麗
【部活】★★★★☆ 吹奏楽部が強い
【併願校】雲雀丘学園(普通科文理探究c)、須磨学園(Ⅲ類理数)、仁川学院(普通科アカデミアc)
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
6 |
京大 |
25 |
国立大学(旧帝大+一工) |
55 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
103 |
早慶上理ICU |
56 |
GMARCH |
19 |
関関同立 |
493 |
医学部 |
20 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
神戸高等学校の制服
ブレザー
2019(平成31)年度入学生より、本校の制服をリニューアルしました。現行の制服を基調にしたマイナーチェンジのため大きな変更ではありませんが、家庭での洗濯がしやすくなるなど機能面を充実させたものです。また、女子の夏服については半袖シャツもしくはオーバーブラウスのどちらかを選択することが可能になりました。
神戸高等学校の文化祭
文化祭を開催しました(2日目)
9月7日(木)・8日(金)の2日間にわたって、文化祭を開催しました。 2日目の8日(金)は校内にて、クラスやクラブ、有志企画の発表を行いました。
名前 |
|
開催日 |
9月7日(木)・8日(金) |
時間 |
|
URL |
アクセス
神戸高等学校
兵庫県神戸市灘区城の下通1-5-1
学校 |
神戸高等学校 |
住所 |
兵庫県神戸市灘区城の下通1-5-1 |
阪急神戸本線「王子公園駅」徒歩約20分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
79 |
私立/男子 |
|
74 |
公立/共学 |
|
73 |
私立/共学 |
|
73 |
公立/共学 |
|
72 |
公立/共学 |
|
71 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
70 |
公立/共学 |
|
69 |
私立/共学 |
|
69 |
公立/共学 |
NNさん