福島県立会津学鳳中学校
公立
共学
福島県立会津学鳳中学校とは
福島県立会津学鳳中学校は、福島県会津若松市にある、県立の中高一貫校です。倍率は1.7~2.4倍で、2022年度は2.14倍ほどでした。
JR磐越西線 会津若松駅 徒歩18分の場所にあります。
東京大学名誉教授である建築家 原広司氏が設計をしたので、とにかく校舎がおしゃれで、近未来的です。
建物好きな人にもおすすめの学校です。
【特徴】
2006年に開校し、福島県初の県立併設型中高一貫教育校としてスタートしました。 校舎などは、東京大学名誉教授である建築家 原広司氏による設計で、機能性とデザイン性が融合して美しいです。
1階には吹き抜けの移動空間「アクティビティ・ベルト」や中庭が配されています。
【授業】
一般的な公立中学校よりも年間約70時間多い授業時数を確保し、特に数学や英語の学習を深める時間としています。
夢と学ぶ意欲を育み、知・徳・体の調和の取れた視野の広い心身ともに健全な人間を育成する全人教育を行っています。
【進学実績】
会津学鳳高等学校の進学実績は、東大…3人、旧帝大+一工…3人、国立大(旧帝大+一工を除く)…32人、
早慶上理ICU…5人、GMARCH…2人、関関同立…1人へ進学しています。
山形大学、新潟大学、福島大学などに合格者が多く、多くの生徒が、このレベルの大学に進学しています。
【アクセス】JR磐越西線「会津若松駅」徒歩18分の場所にあります。
JR磐越西線・只見線が乗り入れた駅です。JR只見線は、市内山間部の南部方面に続く会津鉄道会津線に直通しており、実質的には3路線が利用できる駅でもあります。付近には「会津さざえ堂」や、白虎隊で知られる「飯盛山」や「会津若松城」などの歴史的名所も数多くあり、会津地方の観光拠点にもなっています。
【進学】★★★★☆東大合格者【授業】★★★☆☆普通
【部活】★★★★☆薙刀部が全国優勝
【アクセス】★★★☆☆「会津若松駅」徒歩18分
【出典・参照】
【福島県立会津学鳳中学校の偏差値】
偏差値 |
46-47 |
倍率 |
2.14 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校名 |
福島県立会津学鳳中学校 |
学校 |
公立中学校 / 共学 |
倍率 |
2.14 |
定員 |
90人 |
住所 |
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町八幡八幡1-1 |
アクセス |
JR磐越西線「会津若松駅」徒歩18分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
90 |
195 |
90 |
2.14 |
偏差値/倍率
偏差値 |
46-47 |
倍率 |
2.14 |
※偏差値・合格点は目安です
福島県立会津学鳳中学校の合格実績
福島県立会津学鳳中学校の大学合格実績について。福島県立会津学鳳中学校の偏差値は「47」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
32 |
早慶上理ICU |
5 |
GMARCH |
2 |
関関同立 |
1 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2018年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2018年 |
3 |
5 |
・山形大学 ・新潟大学 ・福島大学などに合格者が多い |
福島県立会津学鳳中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,000 |
118,000 |
118,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
323,650 |
318,000 |
318,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,000円/年 合計:954,000円 |
みんなの評価
福島県立会津学鳳中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
登校時間8時10分と早いです。 若松駅から歩いて15分の場所ですが中学生は駅から自転車が使えません。 地味に遠いので、通学は注意です。

ALさん
薙刀部が全国優勝しています。弓道部も全国出場するなど かなり強いと思います。 ブラックに近い校則などがあり、ちょっと注意です

MGUさん
アチーブテストという、入試のようなテストがあります。 何度も落ちると、補習となります。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
福島県立会津学鳳中学校の特徴
福島県立会津学鳳中学校の特徴
福島県立会津学鳳中学校は、福島県会津若松市にある、県立の中高一貫校です。倍率は1.7~2.4倍で、2022年度は2.14倍ほどでした。
JR磐越西線 会津若松駅 徒歩18分の場所にあります。
東京大学名誉教授である建築家 原広司氏が設計をしたので、とにかく校舎がおしゃれで、近未来的です。
建物好きな人にもおすすめの学校です。
【特徴】
2006年に開校し、福島県初の県立併設型中高一貫教育校としてスタートしました。 校舎などは、東京大学名誉教授である建築家 原広司氏による設計で、機能性とデザイン性が融合して美しいです。
1階には吹き抜けの移動空間「アクティビティ・ベルト」や中庭が配されています。
【授業】
一般的な公立中学校よりも年間約70時間多い授業時数を確保し、特に数学や英語の学習を深める時間としています。
夢と学ぶ意欲を育み、知・徳・体の調和の取れた視野の広い心身ともに健全な人間を育成する全人教育を行っています。
【進学実績】
会津学鳳高等学校の進学実績は、東大…3人、旧帝大+一工…3人、国立大(旧帝大+一工を除く)…32人、
早慶上理ICU…5人、GMARCH…2人、関関同立…1人へ進学しています。
山形大学、新潟大学、福島大学などに合格者が多く、多くの生徒が、このレベルの大学に進学しています。
【アクセス】JR磐越西線「会津若松駅」徒歩18分の場所にあります。
JR磐越西線・只見線が乗り入れた駅です。JR只見線は、市内山間部の南部方面に続く会津鉄道会津線に直通しており、実質的には3路線が利用できる駅でもあります。付近には「会津さざえ堂」や、白虎隊で知られる「飯盛山」や「会津若松城」などの歴史的名所も数多くあり、会津地方の観光拠点にもなっています。
【進学】★★★★☆東大合格者【授業】★★★☆☆普通
【部活】★★★★☆薙刀部が全国優勝
【アクセス】★★★☆☆「会津若松駅」徒歩18分
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
3 |
京大 |
0 |
国立大学(旧帝大+一工) |
3 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
32 |
早慶上理ICU |
5 |
GMARCH |
2 |
関関同立 |
1 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
福島県立会津学鳳中学校の制服
調査中です
調査中です
福島県立会津学鳳中学校の文化祭
第19回学鳳祭!大成功!
8月31日(土)、9月1日(日)に学鳳祭が行われました。
今年の学鳳祭のテーマは、「鳳夢走」です。
1日目には、開祭式の後「学校かくれんぼ」を行い、生徒全員で先生方を学校中捜しまわりました。
午後からは、校内公開が行われ、各クラスでの出し物を体験し、楽しんでいました。
2日目は、7年ぶりの一般公開で開催されました。
クラスのみんなで協力し、役割分担をしながら、お客様をお迎えし、多くの方に喜んでもらえました。
一般公開の来場者数は、2500人以上となり、大盛況の文化祭となりました。
名前 |
学鳳祭 |
開催日 |
8月31日(土)、9月1日(日) |
時間 |
|
URL |
アクセス
福島県立会津学鳳中学校
福島県会津若松市一箕町八幡八幡1-1
学校 |
福島県立会津学鳳中学校 |
住所 |
福島県会津若松市一箕町八幡八幡1-1 |
JR磐越西線「会津若松駅」徒歩18分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
47 |
公立/共学 |
|
46 |
国立/共学 |
|
43 |
私立/共学 |
|
43 |
私立/共学 |
|
43 |
公立/共学 |
|
42 |
私立/共学 |
|
41 |
私立/共学 |
|
41 |
私立/女子 |
|
40 |
私立/共学 |
|
40 |
私立/共学 |
NNさん