名古屋大学教育学部附属中学校
国立
共学
名古屋大学教育学部附属中学校とは
名古屋大学教育学部附属中学校は、名古屋市千種区にある、国立・共学の中高一貫校です。
中学で80人ほどの募集があり、高校からも入る事ができます(40名ほど)。
略称は「名大附属」。名古屋大学教育学部の附属学校です。名古屋大学教育学部の附属学校であることから、学校では、教育の研究なども行われています。
新しい制度などを積極的に実験をする場でもあります。
東大、京大に行け!という指導ではないので、難関国立を目指している人には、少し向かないかもしれません。
非公式の情報ではありますが、東大、京大には毎年1~2名合格者を出しているようです。
【特徴】
学校では、生徒の個性や自主性を重んじた教育を実施しています。進学実績よりも「教育研究の場」としての位置づけが大きい学校です。
そのため、授業では、先進的な取り組みがされています。
2015年に文部科学省からSGHに指定され、国際的に活躍できる人材の育成にも力をいれています。
全国に先駆けて設置された「総合人間科」では、中学・高校の各学年ごとにテーマを設定し、生徒が自らの未来を探求し、自立する力を養うことを目指しています。
中学1年生が「生き方を探る」、2年生が「生命と環境」、3年生が「国際理解と平和」となっています。
探求学習、国際教育などにも力を入れています。
【考察】
大学生、留学生の交流などもあり、少人数で学べる国立の学校です。倍率は高いですが、行く価値がある学校だと思います。
プロ棋士の藤井聡太さんが在籍・中退したことで、話題になってもいました。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
56 |
倍率 |
0.00 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
国立中学校/共学 |
倍率 |
0.00 |
定員 |
80人 |
住所 |
〒464-0814 愛知県名古屋市千種区不老町 |
アクセス |
名城線 「名古屋大学駅」徒歩15分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
80 |
0 |
80 |
0.00 |
偏差値/倍率
偏差値 |
56 |
倍率 |
0.00 |
※偏差値・合格点は目安です
名古屋大学教育学部附属中学校の合格実績
名古屋大学教育学部附属中学校の大学合格実績について。名古屋大学教育学部附属中学校の偏差値は「56」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
2 |
京大 |
2 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
0 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
0 |
早慶上理ICU |
0 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
2 |
0 |
・合格情報は非公式 ・名大1名、名市大2名合格 |
名古屋大学教育学部附属中学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,000 |
118,000 |
118,000 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
323,650 |
318,000 |
318,000 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,000円/年 合計:954,000円 |
みんなの評価
名古屋大学教育学部附属中学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
進学実績を追う学校ではない 先生が親切です 名古屋大学東山キャンパス内に学校があります 設備は充実しています

ALさん
頭の良い子が多い 小テストなどは多めです。 テニスコートがたくさんあります。 自転車通学している人もいます

MGUさん
図書館は名大図書館と提携しています。 本の数は多いです。 優秀な人が多いのと、お金持ちの家の子が多い 進学は、国立、私立の難関大学に行く人が多いです 進学推しはしてないので、進学実績が非公開です。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
名古屋大学教育学部附属中学校について教えてください
名古屋大学教育学部附属中学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。名古屋大学教育学部附属中学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「名古屋大学教育学部附属中学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
名古屋大学教育学部附属中学校の特徴
名古屋大学教育学部附属中学校の特徴
名古屋大学教育学部附属中学校は、名古屋市千種区にある、国立・共学の中高一貫校です。
中学で80人ほどの募集があり、高校からも入る事ができます(40名ほど)。
略称は「名大附属」。名古屋大学教育学部の附属学校です。名古屋大学教育学部の附属学校であることから、学校では、教育の研究なども行われています。
新しい制度などを積極的に実験をする場でもあります。
東大、京大に行け!という指導ではないので、難関国立を目指している人には、少し向かないかもしれません。
非公式の情報ではありますが、東大、京大には毎年1~2名合格者を出しているようです。
【特徴】
学校では、生徒の個性や自主性を重んじた教育を実施しています。進学実績よりも「教育研究の場」としての位置づけが大きい学校です。
そのため、授業では、先進的な取り組みがされています。
2015年に文部科学省からSGHに指定され、国際的に活躍できる人材の育成にも力をいれています。
全国に先駆けて設置された「総合人間科」では、中学・高校の各学年ごとにテーマを設定し、生徒が自らの未来を探求し、自立する力を養うことを目指しています。
中学1年生が「生き方を探る」、2年生が「生命と環境」、3年生が「国際理解と平和」となっています。
探求学習、国際教育などにも力を入れています。
【考察】
大学生、留学生の交流などもあり、少人数で学べる国立の学校です。倍率は高いですが、行く価値がある学校だと思います。
プロ棋士の藤井聡太さんが在籍・中退したことで、話題になってもいました。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
2 |
京大 |
2 |
国立大学(旧帝大+一工) |
0 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
0 |
早慶上理ICU |
0 |
GMARCH |
0 |
関関同立 |
0 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 国立の学校に行きたい人
- 最先端の教育を受けたい人
- 自主性が身についている人
名古屋大学教育学部附属中学校の制服
ブレザー・詰襟
制服には、冬服・夏服があり季節に応じて衣替えをする。 女子はベロア調のひもリボンにシンプルな紺のブレザー制服。 男子は中学と高校で詰襟のボタンが異なり、夏の開襟シャツには中・高それぞれの刺繍が入る。 また、女子の冬服は純毛生地と混紡生地の2種類。
名古屋大学教育学部附属中学校の文化祭
2023年度のテーマ 「 Say Coo! (サイコー)」
調査中です
名前 |
光粒祭 |
開催日 |
9月8日(金)・9日(土) |
時間 |
|
URL |
アクセス
名古屋大学教育学部附属中学校
愛知県名古屋市千種区不老町
学校 |
名古屋大学教育学部附属中学校 |
住所 |
愛知県名古屋市千種区不老町 |
名城線 「名古屋大学駅」徒歩15分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
68 |
私立/男子 |
|
62 |
私立/男子 |
|
60 |
私立/共学 |
|
57 |
私立/共学 |
|
56 |
国立/共学 |
|
55 |
私立/女子 |
|
55 |
私立/男子 |
|
45 |
私立/共学 |
|
44 |
私立/女子 |
|
40 |
私立/共学 |
|
40 |
私立/女子 |
|
40 |
私立/男子 |
|
40 |
私立/女子 |
|
38 |
私立/共学 |
|
38 |
私立/共学 |
|
36 |
私立/女子 |
|
35 |
私立/共学 |
|
30 |
私立/共学 |
NNさん