致道館高等学校
公立
共学
致道館高等学校とは
致道館高等学校は、鶴岡市にある共学の中高一貫校であり、2024年に開校しました。偏差値は63、倍率は1.2倍ほどです。
地元では、「致道」と呼ばれることが多いです。羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分の場所にあります。バスで10分ほどです。募集は、普通科が約160名、理数科が約40名となっています。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、理数教育に特化したカリキュラムが提供されています。
生徒が自ら問題を見つけ、解決策を探求する力を育成するための探求型学習を実施しています。実験や理数教育にも力を入れています。
【部活】
野球部が甲子園への出場経験もあり、県内でも強豪として知られています。また、剣道部や柔道部も伝統があり、県大会などで上位の成績を収めています。
【アクセス】
鶴岡公園に隣接しており、JR羽越本線鶴岡駅から、徒歩25分の場所にあります。
【進学実績】
京都大学1人、旧帝大10人、新潟大学18人、東北学院大学22人、山形大学12人となっています。今後は進学実績が上がっていく可能性が高いです。
2024年には東北大学に5人、山形大学13人、新潟大学33人と、難関国立大学に多くの学生が合格しています。
【制服】
グレーのブレザーにシンプルなスカートです。ネクタイとリボンを選ぶ事ができます。
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
63 |
倍率 |
1.06 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.06 |
定員 |
200人 |
住所 |
〒997-0037 山形県鶴岡市若葉町26-31 |
アクセス |
JR羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
200 |
0 |
200 |
1.06 |
偏差値/倍率
偏差値 |
63 |
倍率 |
1.06 |
※偏差値・合格点は目安です
致道館高等学校の合格実績
致道館高等学校の大学合格実績について。致道館高等学校の偏差値は「63」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
1 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
10 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
79 |
早慶上理ICU |
6 |
GMARCH |
19 |
関関同立 |
7 |
医学部 |
1 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2023年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2023年 |
0 |
6 |
・新潟大学18人 ・東北学院大学22人 ・山形大学12人 |
致道館高等学校の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
合計 |
324,450 |
318,800 |
318,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 318,800円/年 合計:956,400円 |
みんなの評価
致道館高等学校の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
アーチェリー、卓球、水泳部などが強いです 校舎は古いです。 制服はカワイイと思います 私立を受験する人が多いです。

ALさん
校則は、普通です。 球技大会、南高祭が盛り上がります スマホの持ち込みは禁止です。

MGUさん
出来る人と、出来な人の差が激しい学校 国立に行くなら、塾に行くなどした方がいい 制服は、セーラ服です。 文化祭は楽しいです。 推薦が多いです。普通に受験するなら鶴南に行った方がいい

SSさん 2025-03-22
最近、偏差値が激落ちしてますね。ライバル校がいないのに、中高一貫化の影響ですか?人口減のせいでしょうか? 宿題多くて、学校祭隔年で遊びがないのに、進学実績が高くないので、生徒が不憫です。地域全体の教育姿勢も先生も変わらないのに、中高一貫化だけで進学実績があがるとも思えない。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★ |
偏差値: |
★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
致道館高等学校について教えてください
致道館高等学校に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。致道館高等学校についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「致道館高等学校」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
致道館高等学校の特徴
致道館高等学校の特徴
致道館高等学校は、鶴岡市にある共学の中高一貫校であり、2024年に開校しました。偏差値は63、倍率は1.2倍ほどです。
地元では、「致道」と呼ばれることが多いです。羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分の場所にあります。バスで10分ほどです。募集は、普通科が約160名、理数科が約40名となっています。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、理数教育に特化したカリキュラムが提供されています。
生徒が自ら問題を見つけ、解決策を探求する力を育成するための探求型学習を実施しています。実験や理数教育にも力を入れています。
【部活】
野球部が甲子園への出場経験もあり、県内でも強豪として知られています。また、剣道部や柔道部も伝統があり、県大会などで上位の成績を収めています。
【アクセス】
鶴岡公園に隣接しており、JR羽越本線鶴岡駅から、徒歩25分の場所にあります。
【進学実績】
京都大学1人、旧帝大10人、新潟大学18人、東北学院大学22人、山形大学12人となっています。今後は進学実績が上がっていく可能性が高いです。
2024年には東北大学に5人、山形大学13人、新潟大学33人と、難関国立大学に多くの学生が合格しています。
【制服】
グレーのブレザーにシンプルなスカートです。ネクタイとリボンを選ぶ事ができます。
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
京大 |
1 |
国立大学(旧帝大+一工) |
10 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
79 |
早慶上理ICU |
6 |
GMARCH |
19 |
関関同立 |
7 |
医学部 |
1 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 家がちかい方
- 部活をしたい方
- 勉強したい方
致道館高等学校の制服
ブレザー
グレーのブレザーにシンプルなスカートです。ネクタイとリボンを選ぶ事ができます。
中学と高校が同じデザインの制服なので、買い替えが必要ありません。ネクタイ・リボンは中高で色が異なります。
制服の上衣は、Ⅰ型、Ⅱ型(ウエストを絞ったタイプ)の2種類、下衣はA型(スラックス)、B型(女子体型スラックス)、C型(スカート)の3種類があり、組み合わせは自由です。
致道館高等学校の文化祭
致道祭のご案内
7月19日(金)~20日(土)より学校祭(致道祭)を行います。一般公開20日(土)となっております。是非お越しください。また、ご来校の際は以下のことにご注意ください。・校内に駐車場はありません。近隣の公共駐車場をご利用ください。・内履きのご持参にご協力ください。
名前 |
致道祭 |
開催日 |
7月19日(金)~20日(土) |
時間 |
|
URL |
アクセス
致道館高等学校
山形県鶴岡市若葉町26-31
学校 |
致道館高等学校 |
住所 |
山形県鶴岡市若葉町26-31 |
JR羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
69 |
公立/共学 |
|
68 |
公立/共学 |
|
67 |
公立/女子 |
|
66 |
私立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
63 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
61 |
私立/共学 |
|
61 |
公立/共学 |
|
60 |
私立/共学 |
NNさん