長野高等学校(県立)
公立
共学
長野高等学校(県立)とは
長野高等学校(県立)は、長野県長野市にある私立・共学の高校です。
長野電鉄長野線「本郷駅」徒歩15分の場所にあります。偏差値は69と高く、多くの生徒が難関大学などに合格しています。
1883年(明治16年)に設立された歴史ある学校です。
県立の高校で、長野で一番頭のよい学校と言われています。全日制と定時制があります。 制服はないので、自由な姿で登校できます。自由な服装で通えます。なんちゃって制服を着ている人は、少なめです。
【進学】
東大:2、京大:3、国立大学 (旧帝大+一工):33、国立大学 (旧帝大+一工を除く):115、早慶上理ICU:72、GMARCH:160、関関同立:65となっています。多くの生徒が難関国立大学に合格しています。
【アクセス】
長野電鉄長野線「本郷駅」徒歩15分の場所にあります。
【施設】
体育館が2つあり、校庭も広く、部活も盛んです。文武両道と言えます。文化班や弓道班が活躍しています。 学校は、進学先として国公立大学を勧めてきますが、最初から早稲田や慶應を狙う人も多いです。 勉強ばかりする人もいれば、スマホばかりいじっている人もいて、多様性がある良い学校です。
【進学実績】 東大...11人、明治大学...76人、法政大学...64人、早稲田大学 45人合格
【進学】★★★★★ 難関国立まで目指せる
【いじめ】★★★★☆ かなりすくない
【授業】★★★★☆ 頭がよい人が集まっている
【校則】★★★★☆ 服装は自由
【出典・参照】
【偏差値】
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.22 |
※偏差値・合格点は目安です
【学校詳細】
学校 |
公立高校/共学 |
倍率 |
1.22 |
定員 |
280人 |
住所 |
〒380-0802 長野県長野市上松1丁目16-12 |
アクセス |
長野電鉄長野線「本郷駅」徒歩15分 |
電話 |
|
公式サイト |
募集/定員数
募集定員 |
受験数 |
合格者 |
倍率 |
280 |
336 |
280 |
1.22 |
偏差値/倍率
偏差値 |
69 |
倍率 |
1.22 |
※偏差値・合格点は目安です
長野高等学校(県立)の合格実績
長野高等学校(県立)の大学合格実績について。長野高等学校(県立)の偏差値は「69」です。
大学名 |
人数 |
東大 |
2 |
京大 |
3 |
国立大学 (旧帝大+一工) |
33 |
国立大学 (旧帝大+一工を除く) |
115 |
早慶上理ICU |
72 |
GMARCH |
160 |
関関同立 |
65 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
2024年度
年次 |
東大 |
早慶上理ICU |
2024年 |
2 |
72 |
・東大 :2人 ・京大:3人 ・関関同立:67人合格 |
長野高等学校(県立)の学費
入学金/授業料
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
5,650 |
||
学費 |
118,800 |
118,800 |
118,800 |
施設費 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
150,000 |
150,000 |
150,000 |
合計 |
274,450 |
268,800 |
268,800 |
※学費は正確な金額ではなく、目安として考えてください。その他には、教材費、交通費、食費、塾費用などを含んでいます。
学費平均: 268,800円/年 合計:806,400円 |
みんなの評価
長野高等学校(県立)の口コミ・評判をご紹介します。

NNさん
長野県で一番よい学校です。 校則はゆるく、あってないような感じです。 制服はありません。一番あたまが良い人は、東大に行きます。 文化祭やクラスマッチが盛り上がります。 長野県の頭の良い人が集まっています。 周りの学校よりも、頭一つ抜けている 難関合格の実績がよいので選んでいる人が多いです。

ALさん
体育館が2つあり、野球班には専用のグラウンドがあります。 サッカー班、ラグビー班などが使っている校庭にもライトなど、設備がしっかりとあります。 制服はないです。自由なのが良いです。 県内で進路実績の良い高校なので、入りました。 校則が緩くてよいです。 行事が楽しい学校です

MGUさん
駅伝、春秋のクラスマッチ、金鶏祭、音楽祭など、行事は色々あって楽しい。 校則がゆるく、とても良い 制服もなくて、すごく楽 県でトップの高校なので入りました。
Score
みんなの評価
難関合格: |
★★★★★ |
偏差値: |
★★★★★ |
立地: |
★★★ |
部活: |
★★★ |
校則: |
★★★ |
施設: |
★★★ |
伝統: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
総合: |
★★★★ |
長野高等学校(県立)について教えてください
長野高等学校(県立)に通っている方、お子様が通っている方。OB、近所に住む方、学校関係者の方。長野高等学校(県立)についてぜひ、教えてください。
学校についての改善点などでもOKです。
「長野高等学校(県立)」への進学を検討している方に向けて、ぜひ投稿をお願いします。
長野高等学校(県立)の特徴
長野高等学校(県立)の特徴
長野高等学校(県立)は、長野県長野市にある私立・共学の高校です。
長野電鉄長野線「本郷駅」徒歩15分の場所にあります。偏差値は69と高く、多くの生徒が難関大学などに合格しています。
1883年(明治16年)に設立された歴史ある学校です。
県立の高校で、長野で一番頭のよい学校と言われています。全日制と定時制があります。 制服はないので、自由な姿で登校できます。自由な服装で通えます。なんちゃって制服を着ている人は、少なめです。
【進学】
東大:2、京大:3、国立大学 (旧帝大+一工):33、国立大学 (旧帝大+一工を除く):115、早慶上理ICU:72、GMARCH:160、関関同立:65となっています。多くの生徒が難関国立大学に合格しています。
【アクセス】
長野電鉄長野線「本郷駅」徒歩15分の場所にあります。
【施設】
体育館が2つあり、校庭も広く、部活も盛んです。文武両道と言えます。文化班や弓道班が活躍しています。 学校は、進学先として国公立大学を勧めてきますが、最初から早稲田や慶應を狙う人も多いです。 勉強ばかりする人もいれば、スマホばかりいじっている人もいて、多様性がある良い学校です。
【進学実績】 東大...11人、明治大学...76人、法政大学...64人、早稲田大学 45人合格
【進学】★★★★★ 難関国立まで目指せる
【いじめ】★★★★☆ かなりすくない
【授業】★★★★☆ 頭がよい人が集まっている
【校則】★★★★☆ 服装は自由
【出典・参照】
【大学合格実績】
大学名 |
人数 |
東大 |
2 |
京大 |
3 |
国立大学(旧帝大+一工) |
33 |
国立大学(旧帝大+一工を除く) |
115 |
早慶上理ICU |
72 |
GMARCH |
160 |
関関同立 |
65 |
医学部 |
0 |
※旧帝大+一工: 北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、東京工業大学(東大、京大を除く)
- 難関国立大学に合格したい方
- 文武両道の学校に行きたい方
- 制服が自由な学校がよい方
長野高等学校(県立)の制服
制服がない
制服はありません。月に4~5回ほど、なんちゃって制服で通う人もいます。
長野高等学校(県立)の文化祭
金鵄祭
クラス企画・クラス販売・UTAGOE ROCK FESなど、色々な企画、飲食販売などがあります。
クラス販売では、唐揚げ、メロンパン、タピオカなどの軽食を売ります。 原価すれすれで販売しているので、ぼったくられる事はありません!! 一般公開もされています。
■金鵄祭 開催:2024/6/28(金)~6/30日(日)
時間:10:00〜15:30
一般:参加できます
名前 |
金鵄祭 |
開催日 |
6/28~6/30 |
時間 |
10:00〜15:30 |
URL |
アクセス
長野高等学校(県立)
長野県長野市上松1丁目16-12
学校 |
長野高等学校(県立) |
住所 |
長野県長野市上松1丁目16-12 |
長野電鉄長野線「本郷駅」徒歩15分 |
|
電話 |
|
URL |
【出典・参照】
よく見られている学校
偏差値 |
学校名 |
特徴 |
69 |
公立/共学 |
|
67 |
公立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
66 |
公立/共学 |
|
65 |
私立/共学 |
|
64 |
公立/共学 |
|
64 |
私立/共学 |
|
63 |
国立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
|
62 |
公立/共学 |
NNさん